ふた・本体、洗濯・脱水槽、排水口のお手入れ
お手入れの前に必ず[ お手入れに使ってはいけないもの ]をご確認ください。
ふた・本体のお手入れ【汚れたら】
- 水を含ませたやわらかい布で拭く
※落ちにくい汚れは台所用中性洗剤を薄めてご使用後、仕上げに水拭きとから拭きをしてください。 - ふたや本体などのプラスチック部や金属部に、洗剤・柔軟剤・漂白剤・洗濯槽クリーナーなどが付いたときは、すぐに水を含ませたやわらかい布で拭き取る。【放置すると傷む原因】
- ふたや操作パネルなどは、水を含ませたやわらかい布で拭き取ったあと、から拭きする。
※薬品やガラスクリーナーなどは使わないでください。【さびたり、破損の原因】
洗濯・脱水槽のお手入れ【使うたびに】
- 水を含ませたやわらかい布で拭く
- さびに気付いたら、市販のステンレス用(台所用)洗剤で拭き取る。
- 槽の内側に白い線(洗剤成分と水中の成分が結合したもの)が付くことがあります。
放置するとこびり付くことがありますので、気になる場合は、以下の方法をお試しください。・液体洗剤を使う/水量やすすぎ回数を増やす/注水すすぎを利用する。・槽洗浄もご利用ください。
排水口のお手入れ【定期的に/排水に時間が掛かるとき/「E3」を表示したとき】
- 排水口のふたと部品をはずして掃除する【糸くずがたまると、においや水漏れの原因】
排水口からホースをはずすときは、ぞうきんなどを添えてください。ホースから残水が出ることがあります。[お手入れ手順]①排水口から排水ホースをはずす②排水口上部の部品から順にはずして、水洗いする(糸くずは取り除く)③排水口の部品を元の状態に戻す