電話機「回線種別設定」の操作手順

「回線種別」の設定について

「おまかせ回線設定」機能を搭載した電話機については、最初(電話機取付け時)に、下記手順で電話回線に接続することにより、回線種別を判断し、自動的に設定が完了します。

手順1
受話器コードを、受話器接続端子と、受話器に差し込む。
手順2
電話機コードを、回線接続端子とご家庭の電話線コンセントに差し込む。
手順3
ACアダプターの接続端子を親機に差し込み、電源プラグを差し込む。

※この手順のように、回線コードを接続してから電源を入れないと、「おまかせ回線種別設定」の機能が働かず、『電話がかけられない』場合がありますので、必ず手順通りに接続して下さい。

手動で回線種別を変更する(合わせる)ときは

  • PBX(構内交換機)、ホームテレホンなどの内線電話機としてお使いになるときや、電話回線によっては、「おまかせ回線設定」が正しく働かないことがあります。
  • 回線の契約を変更したときは、回線種別の設定をし直してください。
  • このようなときは、次の方法で回線種別を設定してください。

(ご注意)回線種別が正しく設定されていないと、電話をかけることはできません。

操作の手順

親機底面の回線種別スイッチを切り替えます。

  • 「10PPS」に設定するとき
    「10PPS」に設定するとき
  • 「20PPS」に設定するとき
    「20PPS」に設定するとき
  • 「トーン」に設定するとき
    「トーン」に設定するとき

「おまかせ回線設定」機能を働かせて、「回線種別」を設定するには

  • 電話回線の種別を契約変更されると、そのままでは電話がかけられないことがあります。
  • このときは、次の方法で、「おまかせ回線設定」機能を働かせてください。

(ご注意)回線種別が正しく設定されていないと、電話をかけることはできません。

操作の手順

  • 親機底面の回線種別スイッチを「自動」に切り替える

    「自動」

  • 親機のACアダプターを一度電源コンセントから外し、もう一度接続する。
    おまかせ回線設定が働きます。設定には6~15秒ほどかかります。
    回線の設定が終わったら、電話がかけられるか確かめてください。

該当機種(電話機本体)

・CJ-V10CL