安全確保のための警告表示
- 製品本体や取扱説明書には、電気製品を安全、快適にお使いいただくために、いろいろなお願いを表示しています。
- お使いになる人や他の人への危害や財産への損害を未然に防止するため、必ずお守りいただきたいことを説明しています。
- 警告表示の図記号や説明文などを、注意してよく読みましょう。
警告表示 〔危険表示・警告表示・注意表示〕
![]() |
取り扱いを誤った場合、死亡または重傷を負うことがあり、かつその切迫の度合いが高い危害の程度 |
![]() |
取り扱いを誤った場合、死亡または重症を負うことが想定される危害の程度 |
![]() |
取り扱いを誤った場合、傷害を負うことが想定されるか、または、物的損害の発生が想定される危害・損害の程度 |
- 重傷とは、失明や、ケガ、やけど(高温・低温)、感電、骨折、中毒などで、後遺症が残るものおよび治療に入院・長期の通院を要するものをいいます。
- 傷害とは、治療に入院・長期の通院を要さないケガ、やけど、感電などをいいます。
- 物的損害とは、家屋・家財および家畜・ペット等にかかわる拡大損害を指します。
製品本体の表示例

上部に「警告表示」、中央部に「注意図記号」、下部に「具体的な注意事項」が記載されています。
注意図記号
- 製品の取り扱いにおいて、発火、破裂、高温などに対する注意を喚起するために用いています。
- 図形状の中に、具体的な注意事項を表す図記号を図示しています。
- 図記号の近傍に"説明文"(例:感電注意)を表示してより注意を喚起しています。

製品の取り扱いにおいて、発火、破裂、高温等に対する注意を喚起します。

発火注意

破裂注意

感電注意

高温注意

回転物注意

指を挟まないよう注意

一般注意
禁止図記号
- 製品の取り扱いにおいて、その行為を禁止するために用いています。
- 図形状の中に、具体的な禁止事項を表す図記号を図示しています。
- 図記号の近傍に"説明文"(例:火気禁止)を表示してより注意を喚起しています。

製品の取り扱いおいて、その行為を禁止します。

火気禁止

接触禁止

風呂・シャワー室での使用禁止

分解禁止

水ぬれ禁止

ぬれ手禁止
指示図記号
- 製品の取り扱いにおいて、指示に基づく行為を強制します。
- 図の形状の中に、具体的な指示事項を意味する図記号を図示しています。
- 図記号の近傍に"説明文"(例:電源プラグを抜く)を表示してより注意を喚起しています。

製品の取り扱いにおいて、指示に基づく行為を強制します。

一般指示

電源プラグを抜く

アース接続