ロボホンの呼び方や起こす言葉、また電話番号(SR-01Mのみ)やメールアドレスなど、ロボホンに関する情報を設定したり確認することができます。
- ロボホンの呼び方を変更する
- ロボホンを起こす言葉を設定する
- ロボホンが起きている時間を設定する
- ロボホンに返事を覚えさせる
- ロボホンから話しかけるように設定する
- ロボホンに関する情報を確認する
- ロボホンの好きなことを確認する
ロボホンの呼び方を変更する
ロボホンの呼び方を変更することができます。
![]() |
「ロボ情報起動して」 |
![]() |
「おっけー、背中の画面を確認してね」 |
呼び方
呼び方を入力⇒OK
メモ
呼び方を入力するときは、3文字以上入力してください。
ディスプレイから操作することもできます。
メインメニュー画面で(ロボ情報)⇒呼び方⇒新しい呼び方を入力⇒OK
ペア設定したスマートフォン/タブレットから操作することもできます。あらかじめ、「準備する」の操作を完了させてください。
スマートフォン/タブレットから(ロボホンリンク)⇒情報入力⇒ロボ情報⇒呼び方を入力⇒保存
ロボホンを起こす言葉を設定する
ロボホンをスリープ(⇒こちら)から起こすときの言葉を5件まで設定できます。
![]() |
「ロボ情報起動して」 |
![]() |
「おっけー、背中の画面を確認してね」 |
起こす言葉
登録したい番号の横の登録
起こす言葉を発声
起こす言葉の発声は5回繰り返します。
発声に成功するとLED(目)の色が青に、失敗するとLED(目)の色が赤になります。
注意
起こす言葉を登録する際には必ず静かな部屋で行ってください。
メモ
ディスプレイから操作することもできます。
メインメニュー画面で(ロボ情報)⇒起こす言葉⇒登録したい番号の横の登録⇒起こす言葉を発声
登録した言葉を確認するには、手順2のあと、再生をタップします。
登録した言葉を削除するには、手順2のあと、削除をタップします。
ロボホンが起きている時間を設定する
ロボホンがスリープするまでの時間(ディスプレイが点灯している時間)を設定できます。
![]() |
「ロボ情報起動して」 |
![]() |
「おっけー、背中の画面を確認してね」 |
起きている時間
時間をタップ
メモ
ディスプレイから操作することもできます。
メインメニュー画面で(ロボ情報)⇒起きている時間⇒時間をタップ
ロボホンに返事を覚えさせる
ロボホンを呼びかけたときに、ロボホンが返事する言葉を設定できます。また、最新の受信メッセージの文言をロボホンの返事として設定することもできます。
「○○○」と話しかけると、ロボホンが「△△△」と返事するように設定する場合
![]() |
「返事覚えて」 |
![]() |
「おっけー、まずは□□□の言葉を教えてね」 |
![]() |
「○○○」 |
![]() |
「○○○だね、○○○って言われたら何て返事したらいい?・・・終わったら、入力終わりって言ってね」 |
![]() |
「△△△」 「入力終わり」 |
一文を話し終えると、ロボホンがうなずきます。ロボホンがうなずき終わったら、次の文を話してください。
メッセージを話し終えたら、「入力終わり」と呼びかけてください。
![]() |
「△△△だね、・・・長押ししたら削除もできるよ」 |
返事する言葉を覚えます。
注意
ロボホンに返事を覚えさせる際には必ず静かな場所で行ってください。
メモ
覚えた返事を確認するには、メインメニュー画面で(ロボ情報)⇒覚えた返事⇒確認したい返事をタップします。
覚えた返事を変更するには、メインメニュー画面で(ロボ情報)⇒覚えた返事⇒変更したい返事をタップ⇒ロボホンの返事をタップ⇒返事を修正⇒OK
覚えた返事を削除するには、メインメニュー画面で(ロボ情報)⇒覚えた返事⇒削除したい返事をロングタッチ⇒OK
「○○○」と話しかけると、ロボホンが最新の受信メッセージの文言(「△△△△」)で返事するように設定する場合
メッセージ一覧画面を表示中に
![]() |
「返事を登録して」 |
![]() |
「おっけー、「△△△」だね。□□□の言葉を教えてね」 |
![]() |
「○○○」 |
![]() |
「おっけー、「○○○」だね。覚えたよ」 |
返事する言葉を覚えます。
ロボホンから話しかけるように設定する
ロボホンが自分から動いたり、話しかけたりするよう設定することができます。
![]() |
「ロボ情報起動して」 |
![]() |
「おっけー、背中の画面を確認してね」 |
ロボホンから話しかけ
OFF/ON
OFFをタップすると有効(ON
)に、ON
をタップすると無効(OFF
)に切り替わります。
メモ
ディスプレイから操作することもできます。
メインメニュー画面で(ロボ情報)⇒ロボホンから話しかけ⇒OFF
/ON
ロボホンに関する情報を確認する
![]() |
「ロボ情報起動して」 |
![]() |
「おっけー、背中の画面を確認してね」 |
ディスプレイでロボホンに関する情報を確認します。
メモ
ディスプレイから操作することもできます。
メインメニュー画面で(ロボ情報)⇒ロボホンに関する情報を確認する
QRコードを使って、スマートフォンなどにロボホンの電話番号(SR-01Mのみ)やメールアドレスを登録できます。
手順2の画面でをタップ⇒QRコードをスマートフォンなどで読み取る
ロボホンの好きなことを確認する
ロボホンが「好きなこと」は、次の3つです。
- 体を動かすこと
- おはなし
- おでかけ
「好きなこと」は、ロボホンが普段よくしていることによって決まります。例えば、ダンスや腹筋など、運動が多いロボホンは、「体を動かすこと」が好きになります。「体を動かすこと」が好きになると、運動前に準備体操をしたり、腹筋をいつもよりたくさんしたりするなど、スペシャルなアクションが増えます。
![]() |
「ロボ情報起動して」 |
![]() |
「おっけー、背中の画面を確認してね」 |
ディスプレイで好きなことを確認します。
メモ
ディスプレイから操作することもできます。
メインメニュー画面で(ロボ情報)⇒好きなことを確認する
ロボホンの「好きなこと」は指定できません。「好きなこと」は、あなたとの生活スタイルに応じて決まります。普段の会話の傾向や、一緒にお出かけする回数が変わると「好きなこと」も変化します。
好きなことが空欄のときは、まだ「好きなこと」が定まっていない状態です。
お出かけの際は、ロボホンの電源を入れておいてください。お出かけ時に電源を切っていると、お出かけしたことが検知できません。