戻る

サポート・お問い合わせ  プラズマクラスターイオン発生機フィルターのお手入れ

フィルターのお手入れ

プラズマクラスターイオン発生機フィルターのお手入れ

対象機種 : IG-EK100

お手入れ時は、必ず運転を停止し、差込プラグを抜いてください。

加湿フィルターのお手入れはこちら

フィルターのお手入れ
(お手入れのめやす : 1週間に1回程度)


  • 1. 後ろカバーをはずし、フィルターを引き出します。
    1. 後ろカバーをはずします。
    2. フィルターを引き出します。
    後ろカバーをはずし、フィルターを引き出します。
  • 2. フィルターに付いたホコリを掃除機で吸い取ります。
    フィルターに付いたホコリを掃除機で吸い取ります。

    フィルターが傷みますので、掃除機の吸込口で押さえすぎないでください。




    汚れがひどいときは・・・・・・

    取りはずして水洗いをしてください。

    (取れにくいときはやわらかいスポンジをご使用ください)


    お手入れの際のご注意

    ●台所用合成洗剤を使うときは、洗剤が残らないようによく洗い流してください。

    ●フィルターカバーとフィルターのすき間に水滴が残らないよう、日陰で十分に乾かしてから取り付けてください。





  • 3. フィルターを本体へ取り付け、後ろカバーを取り付けます。
    1. フィルターを本体へ差し込みます。
    2. 後ろカバー下の2カ所のツメを本体に差し込みます。
    3. 後ろカバーをきっちり取り付けします。
    フィルターを本体へ取り付け、後ろカバーを取り付けます。
  • 4. お手入れが終了したら、差込プラグをコンセントに差し込み、
    「リセット」ボタンを3秒以上押して、 「フィルターお手入れ」ランプを消灯してください。

    「フィルターリセットボタン」を3秒以上押すます。
    ※「フィルターお手入れランプ」が点灯していなくても、お手入れが終了したら、
    「リセットボタン」を3秒以上押してください。


加湿フィルター/トレーのお手入れ

  • 1. 加湿フィルターを取りはずします。
    1. タンクを取り出します。
    2. 後ろカバーをはずします。
    3. トレーを引き出し、加湿フィルターを持ち上げて取りはずします。
    加湿フィルターを取りはずします。
  • 2. ふだんのお手入れと、汚れが気になる時のお手入れのしかた
    ※ご使用とともに加湿フィルターに赤茶色や白い固まりが付着しますが、
    水道水に含まれる不純物 (カルシウムなど)で、異常ではありません。

    ■ふだんのお手入れ

    加湿フィルター

    水ですすぎ洗いをする。フィルターわくにセットしたまま洗ってください。(フィルターわくははずさないでください)

    トレー・トレーフタ

    トレーフタをはずし、水洗いをする。ローラーとフロートははずさないでください。はずれたときは、きちんと取り付けてください。(加湿ができない原因となります)※取り付け方については本ページ下「参考」参照

    ■汚れがひどいとき
    加湿フィルター トレー・トレーフタ
    汚れの状態

    白い固まりがとれにくい

    水あかが取れにくい・ニオイがする

    用意するもの

    クエン酸
    薬局・薬店でお求めになれます。

    台所用合成洗剤(粉末)※または重曹
    (重曹を使用する場合は本ページ下Point参照)

    使用量

    水またはぬるま湯(約40℃以下)
    1Lあたり約6g(大さじ3分の1杯)

    使用する洗剤に記載の使用量でお使いください。

    洗いかた

    つけ置き洗いをする

    つけ置き洗いをする

    つけ置き時間

    約2時間

    約30〜60分

    洗ったあと

    洗剤・クエン酸が残らないよう十分に水ですすいでください。
    (ニオイ、本体の変形・変色の原因となります)

    ※「花王 : ワイドマジックリン」など。(「ワイドマジックリン」は、花王(株)の登録商標です)

    お手入れの際のご注意

    ●指定以外の洗剤を使用しますと、変形・変色・割れ(水もれ)の原因になります。

    ●すすぎが不十分ですと、洗剤やクエン酸のニオイ・本体の変形・変色の原因になります。

    ●水あかや白い固まりが残ったまま使用しますと、水もれの原因になります。


    Point
    重曹を使用する場合(ニオイが取れにくい場合)

      1,  市販されている重曹を水に溶かして、約30分つけ置き洗いをしてください。

      2,  つけ置き洗い後、十分にすすいでください。 ≪使用量≫水1Lあたり約60g(大さじ4杯)

  • 3. お手入れが終了したら、差込プラグをコンセントに差し込み、
    「リセット」ボタンを3秒以上押して、 「フィルターお手入れ」ランプを消灯してください。

    「フィルターリセットボタン」を3秒以上押すます。
    ※「フィルターお手入れランプ」が点灯していなくても、お手入れが終了したら、
    「リセットボタン」を3秒以上押してください。



参考フロート/ローラーの取り付け方
トレーのお手入れ中にフロート、ローラーがはずれたら、必ず取り付けてください。
(はずれていると加湿イオン運転しません)

フロートの取り付けかた
1,フロートをこの突起の下に入れる 2,フロートのツメを穴に入れる 3,フロートの反対側のツメを穴に入れる ※フロートの発泡スチロールは梱包材ではありません。

ローラーの取り付けかた
トレーの突起に横から(矢印の方向)に挿入してください。
ローラーには取り付け方向があります。
(入らない場合は逆に入れてください)