●コンテンツのダウンロード時や定期購読/お知らせなどのサーバー確認時のみWi-FiをONにする場合は、
GALAPAGOSアプリの「各種設定」で「省エネ定期配信」を「ON」にしてください。
●プロキシ設定とIP設定について

ホーム画面で[アプリ]→[設定]→「無線とネットワーク」→「Wi-Fi設定」をタップする。

詳細な設定をしたいWi-Fiネットワークをタップする。

プロキシ設定を行いたいときは、「プロキシ設定」の右のボックスをタップし、「手動」をタップする。
プロキシの設定項目が追加で表示されます。
(1)プロキシのホスト名
プロキシサーバーのアドレスを入力します。
(2)プロキシポート
使用するポート番号を入力します。
(3)プロキシを不使用
プロキシで使用しないサーバーのアドレスを入力します。

静的IPを設定したいときは、「IP設定」の右のボックスをタップし、「静的」をタップする。
静的IPの設定項目が追加で表示されます。
(1)IPアドレス
IPアドレスを設定します。
(2)ゲートウェイ
ゲートウェイを設定します。
(3)ネットワークプレフィックス長
ネットワークプレフィックス長を設定します。
(4)DNS 1
DNS 1を設定します。
(5)DNS 2
DNS 2を設定します。

設定が完了したら、[接続]をタップする。
●MACアドレスを確認する
本製品のMACアドレスを表示します。
アクセスポイント機器(無線LAN親機)側の設定で必要な場合に利用してください。

ホーム画面で[アプリ]→[設定]→「無線とネットワーク」→「Wi-Fi設定」をタップする。

画面右上の

(メニュー)をタップし、「詳細設定」をタップする。
Wi-Fi設定の詳細設定画面が表示されます。

リストにある「MACアドレス」を確認する。
●Wi-Fiの切断ポリシーについて
Wi-Fiネットワークの切断を行うタイミングを設定します。

ホーム画面で[アプリ]→[設定]→「無線とネットワーク」→「Wi-Fi設定」→「Wi-Fiの切断ポリシー」をタップする。
「Wi-Fiの切断ポリシー」画面が表示されます。
(1)画面がOFFになったとき
「画面」設定にある「画面の自動スリープ」(⇒「画面に関する設定」)などで画面表示が切れたとき、Wi-Fiの接続を切断します。
(2)電源接続時はスリープしない
ACアダプタを接続時は、Wi-Fiネットワークの接続を切断しません。
(ACアダプタが接続されていないときは、スリープモードに入ったときなどにWi-Fiネットワークの接続を切断します。)
(3)スリープしない(電池使用量増)
常に、Wi-Fiネットワークの接続を維持します。

設定したい項目をタップする。
「無線とネットワーク」の画面に戻ります。
⇒トップに戻る
⇒章のもくじへ
■機内モードを「ON」にする
機内モードを「ON」にすると、Wi-Fiはご利用になれません。

ホーム画面で[アプリ]→[設定]→「無線とネットワーク」をタップする。
「無線とネットワーク」画面が表示されます。

「機内モード」のチェックボックスをタップして、チェックを入れる。
「ON」に設定中は、ステータスエリアに
が表示されます。
⇒トップに戻る
⇒章のもくじへ
■Bluetooth機能について
Bluetooth機器にワイヤレス接続します。
Bluetooth機器を使用するときは、障害物のない10メートル以内の範囲での使用を推奨します。
Bluetooth機器と通信するには、Bluetooth機能を有効にする必要があります。
本製品とBluetoothデバイスのペア設定を行う必要がある場合もあります。
●初期設定では、Bluetooth機能は無効です。
有効にして本製品の電源を切ると、Bluetooth機能は、無効となります。
電源を再度入れると、Bluetooth機能は自動的に有効になります。
●使用しない場合は電池の消耗を抑えるためにBluetooth機能を無効にしてください。
また、使用が禁止されている場所(航空機内、医療機器や電子機器のそばなど)では、Bluetooth機能を無効にしてください。
●Bluetooth機能の仕様について
本製品のBluetooth機能のバージョンやプロトコルは次のとおりです。
対応バージョン
|
Bluetooth標準規格 Ver.2.1+EDR準拠
|
出力
|
Bluetooth標準規格 Power Class2
|
対応プロファイル
/プロトコル
|
A2DP (ステレオ音質のオーディオデータをストリーミング配信するためのプロファイル)
AVCTP (AVデバイスの制御メッセージを伝送するためのプロトコル)
AVDTP (AVストリームを伝送するための通信プロトコル)
AVRCP (AV機器をリモコン操作するためのプロファイル)
GAP (機器にアクセスするためのプロファイル)
GAVDP (AVストリームを配信するためのプロファイル)
HID (キーボードやマウス(ポインティングデバイス)を使用するためのプロファイル)
L2CAP (接続する機器同士のデータ伝送路(論理チャンネル)を設定するプロトコル)
OPP (電話帳などのオブジェクトを交換するためのプロファイル)
PAN (複数のBluetooth機器で小規模ネットワークを構築するためのプロファイル)
RFCOMM (RS-232Cシリアルポートをエミュレートするプロトコル)
SDP (相手機器がサポートしているサービスを検索するためのプロトコル)
SPP (他のBluetooth機器とシリアルポート接続するためのプロファイル)
|
●無線LAN対応機器との電波干渉について
本製品のBluetooth機能と無線LAN対応機器は、同一周波数帯(2.4GHz)を使用するため、無線LAN対応機器の近辺で
使用すると電波干渉が発生し、通信速度の低下、雑音や接続不能の原因になる場合があります。この場合、次の対策を行ってください。
・Bluetooth 対応機器と無線LAN 対応機器は、10m以上離してください。
・10m以内で使用する場合は、Bluetooth対応機器または無線LAN対応機器の電源を切ってください。
⇒トップに戻る
⇒章のもくじへ
■Bluetooth機能を使用する
●本製品をBluetooth機器側で検出する

ホーム画面で[アプリ]→[設定]→「無線とネットワーク」をタップする。

「Bluetooth」のチェックボックスにチェックを入れる。
Bluetooth機能が有効になります。

「Bluetooth設定」をタップする。

「検出可能」のチェックボックスにチェックを入れる。
本製品が、他のBluetooth機器から2分間検出可能になります。
●本製品の名前を入力する
Bluetooth機能を使用するときに、Bluetooth機器に表示される本製品の名前を入力します。

Bluetooth機能が有効になっていることを確認する。

ホーム画面で[アプリ]→[設定]→「無線とネットワーク」→「Bluetooth設定」→「端末名」をタップする。

名前を入力する。

[OK]をタップする。
●Bluetooth機器とペア設定する
本製品とBluetooth機器のペア設定を行います。
一度本製品とBluetooth機器のペア設定を行うと、ペア設定情報は記憶されます。
本製品とBluetooth機器のペア設定を行うときに、パスコード(PIN)を入力する必要がある場合があります。
設定がうまくいかない場合は、Bluetooth機器の説明書をご参照ください。
ペア設定を行ったBluetooth機器に次回接続するときは、パスコードを再入力する必要はありません。

ホーム画面で[アプリ]→[設定]→「無線とネットワーク」→「Bluetooth設定」をタップする。

「付近のデバイスの検索」をタップする。
検出されたBluetooth機器が、一覧表示されます。リストにBluetooth機器が表示されないときは、
Bluetooth機器が正常な状態であることを確認し、「デバイスのスキャン」をタップしてください。

ペア設定を行いたい機器をタップする。

必要な場合は、パスコード(PIN)を入力する。
・ペア設定を行ったBluetooth機器を使用できます。
・Bluetooth機器によっては、ペア設定完了後、続けて接続まで行う機器があります。

●ペア設定を行う機器側で、Bluetooth機能が有効になっていることとBluetooth検出機能が有効になっていることを確認してください。
●セキュアシンプルペアリング(SSP)機能に対応したBluetooth機器とペア設定を行う場合は、画面にパスキーが表示されます。
表示されたパスキーが正しいことを確認した後、ペア設定します。
●接続したBluetooth機器の名称を変更する

ホーム画面で[アプリ]→[設定]→「無線とネットワーク」→「Bluetooth設定」をタップする。

「ペアリングされたデバイス」リストで、名称を変更したいBluetooth機器にある

をタップする。

「デバイス名の変更」をタップし、デバイス名の入力欄をタップし、デバイス名を入力する。

[OK]をタップする。
⇒トップに戻る
⇒章のもくじへ
■Bluetoothの接続を解除する

ホーム画面で[アプリ]→[設定]→「無線とネットワーク」→「Bluetooth設定」をタップする。

「ペアリングされたデバイス」リストで、接続を解除するBluetooth機器名にある

をタップする。

「ペアを解除」をタップする。
⇒トップに戻る
⇒章のもくじへ
■テザリングについて
テザリングとは、単独ではインターネットに接続できないパソコンに対して、本製品を通信用のモデムとして使用し、インターネットに接続させる機能をいいます。

ホーム画面で[アプリ]→[設定]→「無線とネットワーク」→「テザリング」をタップする。
テザリングの設定画面が表示されます。
(1)USBテザリング
USB接続でテザリングを使用するかしないかを設定します。
(2)Bluetoothテザリング
Bluetooth接続でテザリングを使用するかしないかを設定します。
(3)ヘルプ
テザリングに関してのヘルプが表示されます。

設定が終われば、[ホーム]をタップする。

●USBテザリングが使用できるパソコンのOSは、Windows Vista、Windows 7、Linuxです。
●USBデザリング中は「GALAPAGOS Station」を使用してパソコンと同期したり、本製品の内部ストレージやSDメモリーカードをストレージとしてパソコンに認識させることができません。
⇒トップに戻る
⇒章のもくじへ
■VPN設定について
VPN(仮想専用線)を使用した通信の設定を行います。
VPN設定に関しては、ネットワークの管理者からセキュリティに関する情報を取得してから行ってください。
●VPNを追加する

ホーム画面で[アプリ]→[設定]→「無線とネットワーク」→「VPN設定」をタップする。
VPN設定画面が表示されます。

「VPNの追加」をタップし、追加するVPNの種類をタップする。
本製品では、次のVPNに対応しています。
PPTP VPN
L2TP VPN
L2TP/IPSec PSK VPN
L2TP/IPSec CRT VPN

ネットワークの管理者の指示に従い、VPN設定の各項目を設定する。

設定が完了したら、画面右上の

(メニュー)をタップし、「保存」をタップする。
VPNの設定が完了し、リストに表示されます。
●VPNに接続する

ホーム画面で[アプリ]→[設定]→「無線とネットワーク」→「VPN設定」をタップする。

接続したいVPNをタップする。

必要なVPNの認証方法を入力し、[接続]をタップする。
●VPNを切断する

ホーム画面で[アプリ]→[設定]→「無線とネットワーク」→「VPN設定」をタップする。

接続中のVPNをロングタッチする。

「ネットワークから切断」をタップする。
⇒トップに戻る
⇒章のもくじへ