| 機種名 | PC-CB1-M1 | |
|---|---|---|
| 発売時期 | 2001/09 | |
| CPU | 800MHz モバイルAMD Duron プロセッサ (128KB一次キャッシュメモリ内蔵) | |
| セカンドキャッシュ | 64KB(CPUに内蔵) | |
| メモリ | 標準128MB(SDRAM)~最大384MB(SDRAM)(PC-133対応) ビデオメモリ:8MB メインメモリを使用 | |
| 表示 | パネル | 12.1型 XGA TFT |
| LCD表示 | 1024X768(1677万色)、800X600(1677万色)、640X480(1677万色) ※ ディザリング機能により実現 | |
| 外部モニター表示 | 1600×1200(最大65536色)、1280×1024(最大65536色)、1024×768(最大1677万色)、 800×600ドット(最大1677万色)、640×480ドット(最大1677万色) | |
| 同時表示 | 1024×768ドット(最大1677万色)、800×600ドット(最大1677万色)、 640×480ドット(最大1677万色) ※ LCDと外部CRTで同時表示する場合、CRT表示は解像度に関係なく、1024×768ドットの信号が出力されます。(LCD表示が1024×768ドット表示より小さい場合は、CRTの表示領域部は画面中央に小さく表示されます。マルチモニター機能には対応していません。 | |
| 拡張メモリスロット | 1スロット | |
| 表示パネル | 12.1型 XGA TFT | |
| ハードディスク | 20GB×1内蔵 エンハンスドIDE接続 | |
| フロッピーディスク | オプション対応 CE-FD04 | |
| CD-ROM | 最大24倍速CD-ROMドライブ×1基内蔵 | |
| サウンド | サウンドシステム (AC97準拠、3Dサウンド対応)、ステレオスピーカー、マイクロホン(モノラル)内蔵 | |
| モデム・LAN | 最大通信速度:データ 56kbps(受信)・ 33.6kbps(送信)、V.90/K56flex 規格準拠(自動切替)、100BASE-TX LAN | |
| PCカード | Type Ⅱ×1、 PCMCIA 2.1/JEIDA 4.2仕様準拠 CardBus対応 | |
| 本体標準インターフェース | CRT(アナログRGB(ミニD-Sub15ピン))×1、USB×2 | |
| 電源 | 専用ACアダプター/専用ニッケル水素バッテリー(標準内蔵) | |
| 消費電力 | 最大60W | |
| エネルギー消費効率 | S区分 0.0024 | |
| 外形寸法 | 281×246×32(最薄部)~47(最大) | |
| 重量 | 2.5Kg | |
| OS | Windows Me (Millennium Edition) | |
| 通信 | AOL 6.0 for Windows、MS-IE5.5、@niftyでインターネットV3.2、DIONサインアップソフト、ODNオンラインサインアップソフト、インターネットするならBIGLOBE V1.20、オンラインユーザー登録ソフト、 | |
| AV | Windows Media Player 7 | |
| その他(ソフト) | Microsoft Outlook Express、Mebius Pocket V1.0、インターネット新着便V1.4、Microsoft NetMeeting、アニメdeフォトV1.1、筆王 平成14年版、Adobe Acrobat Reader 5.0、シャープインクジェットプリンタPrizma用ドライバ、 | |
| チップセット | システム | VIA社製 Prosavage KN133 |
| ビデオ (9) | AGP×4倍 相当 内部バス接続 | |
| ビデオ (41) | チップセットに内蔵 (8MB)(システムの設定により16MBあるいは32MBへの変更が可能 | |
| PCカード | 1スロット(コントローラ TI PCI1410) | |
| IR/FDC | 無し | |
| サウンド | Avance Logic社製、ALC201 | |
| その他(ハード) | LANコントローラ:チップセット(VIA社製 ProSavage KN133に内蔵) | |