SHARP
ホームに戻る
サイトマップGlobal 検索
よくあるご質問
インターネット・アクオス

イメージ写真 インターネット・アクオスに関するご購入前のお客様からいただく「よくあるご質問」を掲載しております。

【商品(パソコン部/テレビ部)に関するQ&A】
  Q1. 搭載されているテレビチューナーは?  (液晶テレビ本体/パソコン部分)
  Q2. パソコンを起動せずに、テレビ放送を見ることはできますか?
  Q3. パソコンを起動せずに、市販のDVDビデオや自分で録ったDVDを見ることは可能ですか?
  Q4. ハイビジョン放送は録画できますか?
  Q5. Gコード予約は利用できますか?
  Q6. 電子番組表機能はありますか?
  Q7. 携帯電話から録画予約はできますか?
  Q8. デジタル放送録画中に、裏番組は見られますか?
  Q9. 本機でDVDに録画したものは、他のDVDレコーダーなどでも見ることができますか?
  Q10. 「タイムシフト再生」や「追いかけ再生」はできますか?
  Q11. スポーツ延長、ドラマの延長録画には対応可能ですか?
  Q12. 「さかのぼり録画」は可能ですか?
  Q13. 「イベントリレー」には対応していますか?
  Q14. 録画時に録画指定されたHDD(ハードディスク)が一杯になった場合、他のドライブ(Dドライブ等)に録画されますか?
  Q15. 地上デジタル放送を録画したものは、編集できますか?(CMカット等)
  Q16. テレビ側チューナーと、パソコン側チューナーで見る場合で地上デジタル放送の画質は同じですか?
  Q17. 予約録画は、パソコンの電源が入っていない場合でもできますか?
  Q18. 外出先から録画する方法はありますか?
  Q19. 外付けのHDD(ハードディスク)を増設した場合、地上デジタル放送を録画できますか?
  Q20. テレビの「明かるさセンサー」機能は、パソコン入力表示時も動作しますか?
  Q21. リモコン操作は、テレビとパソコンを一つのリモコンで操作できますか?
  Q22. 5.1chサラウンドシステムを接続することはできますか?
  Q23. HDMI端子には対応していますか?
  Q24. パソコンとして使用する場合の画面解像度は、何に対応していますか?
  Q25. 「Web情報」機能を使って、どんなことができますか?
  Q26. ホームページを見ることはできますか?(パソコンにはない新しい機能は有りますか?)
  Q27. テレビのパワーセーブ機能について教えてください。
  Q28. パソコンのパワーセーブ機能について教えてください。
【商品(パソコン部)に関するQ&A】
  Q29. 付属のテレビ以外に接続可能なモニターの仕様は?
  Q30. パソコン本体にPCカードスロットは付いていますか?
  Q31. パソコン搭載のHDD(ハードディスク)を交換(アップグレード)することはできますか?
  Q32. HDD(ハードディスク)のパーティションの分け方は?
  Q33. パソコン本体のメモリー増設はできますか?
  Q34. 搭載されているOS(Windows)のバージョンは?
  Q35. 使用できるDVDディスクの種類は?
  Q36. DVDへの書き込みソフトは何を採用していますか?
  Q37. 使えるメモリーカードは?
  Q38. パソコンのDVDドライブを使って、DVDへのダイレクト録画はできますか?
  Q39. HDD(ハードディスク)へ録画した、デジタル放送のDVDへの「移動(ムーブ)」はできますか?  (パソコン本体がPC-AX100Mの場合)
  Q40. パソコン本体にはアナログRGB端子もついていますか?
  Q41. パソコン本体にもテレビチューナーは搭載されていますか?
  Q42. LANには対応していますか?
  Q43. 無線LAN(ワイヤレスLAN)対応は可能ですか?
  Q44. モデムは搭載していますか?
  Q45. 「チャンネルUI」機能というのはどのようなものですか?
  Q46. 「TV Bank」メニューというのはどのようなものですか?
  Q47. 「OCNスーパーチャンネル」メニューというのはどのようなものですか?
  Q48. 「テロップ表示」機能ありますか?
  Q49. PC-AX100M/PC-AX50Mを他のAQUOSと接続したらどうなりますか?
  Q50. 「Skype」は使用可能ですか?
  Q51. ソニーのハイビジョンカメラのデータを取り込んで、編集できますか?
【商品(テレビ部)に関するQ&A】
  Q52. 既に持っているパソコンなどを接続することもできますか?
  Q53. テレビ部分は、性能からするとアクオスのどの機種に相当しますか?
  Q54. LD-37SP1/LD-32SP1とベースモデル(アクオス)との違いは?
  Q55. パソコン本体との接続方法(接続ケーブル)は?
  Q56. PC-AX100M/PC-AX50M以外のパソコンも接続できますか?
  Q57. LD-37SP1には「2画面表示」機能がついていますが、どういう映像の組み合わせで表示できますか?
  Q58. 壁掛けは可能ですか? 可能であれば、その取付金具は?
  Q59. テレビゲームは、できますか?
【放送関連のQ&A】
  Q60. ケーブルテレビに加入していますが、インターネットアクオスをつないで、地上デジタル放送などを視聴できますか?
  Q61. 地上デジタル放送やBSデジタル放送・110度CSデジタル放送を見るには、アンテナを替える必要がありますか?
  Q62. 110度CSデジタル放送を受信するには、どうしたらいいですか?
  Q63. B-CASカードは、テレビ部、パソコン部それぞれに挿入しておく必要がありますか?また、登録は各々必要ですか?
  Q64. 他の機器でB-CASカードを登録していますが、各機器で個別の登録が必要ですか?
  Q65. 以前から使っているWOWOWのデコーダは接続できますか?
  Q66. 地上デジタル放送の受信エリアを教えてほしい。
【その他のQ&A】
  Q67. 専用スタンド等のオプション(別売品)はありますか?
  Q68. 日本以外で使用できますか?
  Q69. 液晶パネルの寿命は?
  Q70. バックライト(蛍光管)の寿命はどのくらいですか?
  Q71. 廃棄処分するときは、リサイクル法の対象になりますか?
  Q72. 設置サポートは、してくれますか?
  Q73. ウイルス対策は、どうなっていますか?

【商品(パソコン部/テレビ部)に関するQ&A】


Q 1. 搭載されているテレビチューナーは?  (液晶テレビ本体/パソコン部分)

A 【液晶テレビ】(LD-32SP1/LD-37SP1共通)
    VHF:1〜12ch、UHF:13〜62ch、CATV:C13〜C63ch
    BSデジタル:000〜999ch、110度CSデジタル:000〜999ch
    地上デジタル:000〜999ch    ※CATV「パススルー方式」に対応。
【パソコン】
  • (PC-AX50Mの場合)
    VHF:1〜12ch、UHF:13〜62ch、CATV:C13〜C63ch

  • (PC-AX100Mの場合)
    VHF:1〜12ch、UHF:13〜62ch、CATV:C13〜C63ch
    BSデジタル:000〜999ch、110度CSデジタル:000〜999ch
    地上デジタル:000〜999ch    ※CATV「パススルー方式」に対応。
pagetop


Q 2. パソコンを起動せずに、テレビ放送を見ることはできますか?

A テレビ部分は、通常の液晶テレビと同様にお使いいただけますので、テレビ放送を見る場合は、パソコンが起動している必要はありません。
pagetop


Q 3. パソコンを起動せずに、市販のDVDビデオや自分で録ったDVDを見ることは可能ですか?

A DVDの再生は、パソコン部のDVDドライブを使用しますので、パソコンを起動しておく必要があります。
pagetop


Q 4. ハイビジョン放送は録画できますか?

A 《パソコン本体が PC-AX100Mの場合》:
 パソコンのHDD(ハードディスク)へ、パソコン搭載のデジタル放送アプリケーションソフト「Station TV Digital」を使い、ハイビジョン放送を放送クオリティ(画質)のまま録画することが可能です。

《テレビ部が LD-37SP1、LD-32SP1の場合》:

 iLink端子(TS) S400が2ヶ装備されていますので、D-VHSデッキに接続しハイビジョン録画が可能です。
D-VHSデッキの機種によっては、接続しても認識、操作できない場合があります。
ハードディスクレコーダー、ブルーレイディスクレコーダー、ハイビジョンビデオカメラとも接続可能です。
DVDレコーダー、デジタルビデオカメラのDV端子、パソコン、パソコン周辺機器などのIEEE1394端子とは接続できません。
pagetop


Q 5. Gコード予約は利用できますか?

A 「Gコード予約」は利用できませんが、「電子番組表」機能を使って予約録画ができます。
pagetop


Q 6. 電子番組表機能はありますか?

A
  • テレビ部は、デジタル放送の「電子番組表(EPG)」が利用可能です。
  • パソコン部は、デジタル放送ならびに地上アナログ放送の「電子番組表(EPG)」が利用可能です。
パソコン部で、地上アナログ放送の番組表を利用するには、インターネットへの接続が必要です。
デジタル放送については、テレビ部・パソコン部共に、放送波を通じて提供される番組表情報を使用します。
pagetop


Q 7. 携帯電話から録画予約はできますか?

A はい、できます。
ただし、「地上アナログ放送」のみに対応しています。
利用には、株式会社ナノ・メディアが提供するサービス「レクステ REC Station」に登録の上、携帯電話より「TVnano/番組サーチ」に入会(有償サービス)する必要があります。(2006年4月時点)
pagetop


Q 8. デジタル放送録画中に、裏番組は見られますか?

A テレビ部のチューナーを使用して裏番組を視聴可能です。
pagetop

Q 9. 本機でDVDに録画したものは、他のDVDレコーダーなどでも見ることができますか?

A
デジタル放送の番組をパソコンのハードディスクに録画し、DVD-RAMディスクに「移動(ムーブ)」した場合は、CPRM対応のDVD-RAMが使えるDVDプレーヤーで再生することができます。
地上アナログ放送の番組を録画したDVDは、作成したディスク(DVD-R・DVD-RAM・DVD-RW等)/フォーマット(VRフォーマット・ビデオフォーマット等)に対応した DVDプレーヤーで再生できます。

地上アナログ放送の番組をDVD-RWディスクに「VRフォーマット」で書き込んだ場合は、ディスクの「ファイナライズ処理」が必要です。
pagetop


Q 10. 「タイムシフト再生」や「追いかけ再生」はできますか?

A
地上アナログ放送の場合は、どちらにも対応しています。
地上・BS・110度CSデジタル放送の場合は、「タイムシフト再生」は可能ですが、「追いかけ再生」には対応していません。

「タイムシフト再生」とは、例えば、番組視聴中に突然の電話があった場合に、ワンタッチで放送中の番組を一時停止させ、用事を済ませた後に、続きを見ることができる機能です。
「追いかけ再生」とは、予約録画中に、録画終了を待たずに番組を最初から見ることができる機能です。
pagetop


Q 11. スポーツ延長、ドラマの延長録画には対応可能ですか?

A デジタル放送については、延長録画可能です。
《※デジタル放送チューナー搭載のPC-AX100Mの場合のみ》
pagetop


Q 12. 「さかのぼり録画」は可能ですか?

A デジタル放送については、「タイムシフト」で視聴している時には、時間をさかのぼって録画することができます。
《※デジタル放送チューナー搭載のPC-AX100Mの場合のみ》
pagetop


Q 13. 「イベントリレー」には対応していますか?

A デジタル放送については、イベントリレーに対応しております。
《※デジタル放送チューナー搭載のPC-AX100Mの場合のみ》

「イベントリレー」とは、予定された時間になっても番組が終了しない場合に、他の空きチャンネルで続きを放送するサービスです。

イベントリレーイメージ図
pagetop


Q 14. 録画時に録画指定されたHDD(ハードディスク)が一杯になった場合、他のドライブ(Eドライブ等)に録画されますか?

A PC-AX100Mには、ハードディスクが2台搭載されており、この機能が使えるように設定されております。(リリーフ録画機能)
《※PC-AX50Mには、この機能はありません。》
pagetop


Q 15. 地上デジタル放送を録画したものは、編集できますか?(CMカット等)

A 編集できません。
pagetop


Q 16. テレビ側チューナーと、パソコン側チューナーで見る場合で地上デジタル放送の画質は同じですか?

A 回路が異なるため、全く同じではありませんが、一般視聴においては、ほぼ同等レベルです。
pagetop


Q 17. 予約録画は、パソコンの電源が入っていない場合でもできますか?

A パソコン本体の「電源が入っていない」場合、または「休止状態」の場合は予約録画できません。
「スリープ状態(電源ボタンでオフした状態)」の場合に可能です。
pagetop


Q 18. 外出先から録画する方法はありますか?

A 地上アナログ放送については、携帯電話を使って録画予約が可能です。
「TVnano/番組サーチ」サービス(有料)の契約が必要です。
pagetop


Q 19. 外付けのHDD(ハードディスク)を増設した場合、地上デジタル放送を録画できますか?

A 外付けのHDD(ハードディスク)には、録画できません。内蔵のHDD(ハードディスク)にのみ録画可能です。
pagetop


Q 20. テレビの「明かるさセンサー」機能は、パソコン入力表示時も動作しますか?

A 動作します。
pagetop


Q 21. リモコン操作は、テレビとパソコンを一つのリモコンで操作できますか?

A パソコンのリモコンで、テレビとパソコン共に操作可能です。
ただし、下記の操作は、テレビのリモコンで行う必要があります。
    「裏番組」、「ゴーストリダクション」、「2画面(LD-37SP1のみ)」、「操作切り替え(LD-37SP1のみ)」
pagetop


Q 22. 「5.1chサラウンドシステム」を接続することはできますか?

A SPDIF出力端子でできます。
ただし、「StationTV Digital」を使ったデジタル放送の視聴・再生は、2ch(ステレオ)で出力されます。
デジタル放送を録画したデータをDVDに移動(ムーブ)する場合も2chにダウンミックスされます。
pagetop


Q 23. HDMI端子には対応していますか?

A 液晶テレビ側には、HDMI端子を搭載しておりますので、HDMI対応のハードディスクDVDレコーダーなどをHDMIケーブルで接続することができます。
パソコン側は、HDMI端子を搭載しておりません。 (本機の場合、DVI-D端子を使って、テレビと接続します。)
pagetop


Q 24. パソコンとして使用する場合の画面解像度は、何に対応していますか?

A 推奨解像度は、「WXGA+(1360×768)」です。

選択可能な解像度は、SVGA(800×600)、XGA(1024×768)、WXGA(1280×768)、SXGA(1280×1024※)、WXGA+(1360×768)ですが、1360×768以外の解像度に設定したときは、デジタル放送視聴・録画ソフト「StationTV Digital」(PC-AX100Mのみ)や「チャンネルUI」などの付属ソフトが正常に動作しないことがあります。

SXGA(1280×1024)の場合、縮小表示になります。
pagetop


Q 25. 「Web情報」機能を使って、どんなことができますか?

A テレビ部のチューナーで番組を見ているときに、[WEB情報]ボタンを押すことで、番組の公式ホームページや関連ホームページをチェックできます。
[WEB情報]ボタンを押すと、テレビ画面からパソコン画面に表示が切り換わります。
再度、[WEB情報]ボタンを押すと、元のテレビ画面に戻ります。
pagetop


Q 26. ホームページを見ることはできますか?(パソコンにはない新しい機能は有りますか?)

A リモコン操作で、ホームページやブロードバンド放送を楽しむことができます。
pagetop


Q 27. テレビのパワーセーブ機能について教えてください。

A パソコンモード(入力6)のとき、映像信号がなくなってからしばらくすると自動的に電源が切れるように設定することができます。(パワーマネージメント)
「パワーマネージメント」は、パソコンモード(入力6)を選択しているときに選ぶことができます。
・モード1
無信号になったとき、約8分後に自動的に電源が切れる機能です。
電源が切れる5分前から、画面左下に残り時間が表示されます。
・モード2
無信号の状態が8秒続くと、自動的に電源が切れる機能です。
パソコンとアナログ接続の場合、パソコンの映像信号が入力されると自動的に電源が入ります。
pagetop


Q 28. パソコンのパワーセーブ機能について教えてください。

A パソコンOS(Windows XP)の標準機能として装備されています。

一定時間パソコンを操作しないでいると、省電力機能が働いてスタンバイに移行し、画面が消えます。リモコンの[電源]ボタン、または、キーボードやパソコンの[電源]ボタンを押すと、スタンバイから復帰し、画面が表示されます。
pagetop

【商品(パソコン部)に関するQ&A】


Q 29. 付属のテレビ以外に接続可能なモニターの仕様は?

A 推奨以外の組合せでは、動作保証はしていません。
テレビ画面からパソコン画面へ自動的に切り替わるなど、一部の重要な機能の対応ができないことから、他のモニターとの接続は推奨していません。

市販のモニター/テレビを接続した場合、以下のような機能が働きません。

特定リモコンボタンを押したときのテレビ画面からパソコン画面への自動切り換え
テレビ番組の関連ホームページ情報の表示(WEB情報)
デジタル放送視聴・録画ソフト「StationTV Digital」での自動画質補正
DVI-D端子がHDCP対応していない場合は、デジタル放送関連アプリケーションが表示できません。
pagetop


Q 30. パソコン本体にPCカードスロットは付いていますか?

A いいえ。PCカードスロットは、搭載していません。
pagetop


Q 31. パソコン搭載のHDD(ハードディスク)を交換(アップグレード)することはできますか?

A 内蔵タイプの為、HDD(ハードディスク)を交換することはできません。
ただし、市販の外付けHDDドライブを接続いただけば、容量の増設が可能です。
pagetop


Q 32. HDD(ハードディスク)のパーティションの分け方は?

A 《パソコン本体が PC-AX100Mの場合》:
 Cドライブ:約50GB、Dドライブ:約232.8GB、Eドライブ:約176.8GB、残りはリカバリ領域として使用

《パソコン本体が PC-AX50Mの場合》:

 Cドライブ:約30GB、Dドライブ:約196.88GB、残りはリカバリ領域として使用
pagetop


Q 33. パソコン本体のメモリー増設はできますか?

A 増設可能です。

PC-AX100Mのメモリーを増設する場合は、標準メモリーの取り外しが必要です。必ず2つのスロットにそれぞれ1GBのRAMボードを取り付けてください。 取り付けるRAMボードの容量が異なると、処理速度が遅くなり、デジタル放送の視聴・録画・再生時にコマ落ちなどにより、スムーズに表示されない場合があります。
PC-AX50Mの場合は、増設する容量によっては標準メモリーの取り外しが必要な場合があります。
pagetop


Q 34. 搭載されているOS(Windows)のバージョンは?

A Windows XP Home Edition Service Pack2です。
Windows XP Professionalには対応していません。
pagetop


Q 35. 使用できるDVDディスクの種類は?

A
DVD-ROM/DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW/DVD-RAM(※DVD-ROM/DVD-R/DVD+Rは2層ディスクに対応)CD-ROM/CD-R/CD-RWを使用可能です。
利用可能なディスクの種類は使用するソフトによって変わります。
デジタル放送の録画番組は、ハードディスクに録画後、CPRM対応のDVD-RAMに「移動(ムーブ)」することが可能です。(直接録画はできません)
アナログ放送の番組は、DVD-RW/DVD+RW/DVD-RAMに「直接録画」が可能です。
ディスクのタイプに関わらず、8cmディスクや、規格外の異形ディスクは使用できません。
8cmディスクは、アダプタを使用した場合でも使用できません。
pagetop


Q 36. DVDへの書き込みソフトは何を採用していますか?

A
  • CD-R/RW、DVD±R/RWにデータ保存する場合:  「Drag'n Drop CD+DVD 5」
  • DVDに映像を編集・保存する場合:  「Ulead DVD MovieWriter4SE」
  • 映像や画像を手軽に編集・DVD作成する場合:  「デジ物語(デジタルカメラ編(体験版)DVカメラ編(体験版))」
  • DVDを再生するする場合:  「WinDVD5」
  • 地上アナログ放送をDVDに直接録画する場合:  「StationTV G2」
  • デジタル放送の録画データをDVD-RAMに移動する場合:  「StationTV Digital」
pagetop


Q 37. 使えるメモリーカードは?

A 「SDメモリーカード」、「メモリースティック」、「xD-ピクチャーカード」です。
メモリーカードはデータをやりとりする相手機器でフォーマットしたものをご使用ください。
メモリースティックPRO、xD-ピクチャーカードのType MおよびType Hにも対応しています。
SD I/Oカードには対応していません。
SDメモリーカードおよびメモリースティックの著作権保護機能、高速転送機能には対応していません。
miniSDおよびメモリースティックデュオを使用する場合は市販の専用アダプターが必要です。
pagetop


Q 38. パソコンのDVDドライブを使って、DVDへのダイレクト録画はできますか?

A アプリケーションソフト「StationTV G2」を使って、地上アナログ放送をDVDに直接録画できます。
地上デジタル放送は、直接録画できません。
pagetop


Q 39. HDD(ハードディスク)へ録画した、デジタル放送のDVDへの「移動(ムーブ)」はできますか?  (パソコン本体がPC-AX100Mの場合)

A パソコン本体がPC-AX100Mの場合、HDD(ハードディスク)に録画したデジタル番組は、「StationTV Digital」(付属ソフト)を使って、CPRM 対応のDVD-RAMに移動できます。
但し、DVDへの書き込みが失敗するのを防ぐために、他のアプリはすべて終了してください。
一旦書き込みが始まったら、終了するまでリモコンのボタンやキーボードのキーは、必要なとき以外は押さないで下さい。
「移動(ムーブ)」に要する時間は、録画時間より長い場合があります。
pagetop


Q 40. パソコン本体にはアナログRGB端子もついていますか?

A アナログRGB端子は、ついていません。(デジタル対応のDVI-I端子がついています。)
pagetop


Q 41. パソコン本体にもテレビチューナーは搭載されていますか?

A
  • (PC-AX50Mの場合)
    VHF:1〜12ch、UHF:13〜62ch、CATV:C13〜C63ch

  • (PC-AX100Mの場合)
    VHF:1〜12ch、UHF:13〜62ch、CATV:C13〜C63ch
    BSデジタル:000〜999ch、110度CSデジタル:000〜999ch
    地上デジタル:000〜999ch    ※CATV「パススルー方式」に対応しております。
pagetop


Q 42. LANには対応していますか?

A LAN端子を装備しています。
(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)
pagetop


Q 43. 無線LAN(ワイヤレスLAN)対応は可能ですか?

A USB接続の外付けワイヤレスLAN機器を接続することでお使いになることができます。
使用可能なワイヤレスLAN機器については、インターネットアクオスのホームページ(準備中:http://support.sharp.co.jp/i-aquos/)にて、動作確認機種を順次紹介します。
pagetop


Q 44. モデムは搭載していますか?

A PC-AX100Mには、デジタル放送の登録、双方向通信用としてモデムを搭載しています。
モデムを介してのインターネット接続は使用できません。

※PC-AX50Mには、搭載しておりません。

pagetop


Q 45. 「チャンネルUI」機能というのはどのようなものですか?

A テレビのチャンネルを選ぶように、リモコンの選局ボタンやチャンネルボタンを使って、ホームページやブロードバンド放送を楽しむことができる機能です。
pagetop


Q 46. 「TV Bank」メニューというのはどのようなものですか?

A TVバンク株式会社が提供するインターネット動画サービスです。
ビジネスや教養、スポーツ放送など、多彩な動画がいつでも楽しめます。
pagetop


Q 47. 「OCNスーパーチャンネル」メニューというのはどのようなものですか?

A NTTコミュニケーションズ株式会社が提供するインターネットサービスです。
映画、ドラマ、アニメなどの映像コンテンツを見たり、音楽のダウンロードが可能です。また、ショッピング、子育て支援サイトなど多彩な暮らしの情報が用意されています。電子美術館や電子新聞もお楽しみいただけます。
pagetop


Q 48. 「テロップ表示」機能ありますか?

A 付属ソフト「シャープテロッパー」により、パソコン画面でネットニュースをテロップ表示することが可能です。
テレビとネットニュースを同時に表示する「テロップ表示」機能(PC-TX100K/PC-TX32Kに搭載)には対応しておりません。
pagetop


Q 49. PC-AX100M/PC-AX50Mを他のAQUOSと接続したらどうなりますか?

A DVI-I端子のある他のAQUOSと接続した場合でも、テレビ画面からパソコン画面へ自動的に切り替わるなど、一部の重要な機能の対応ができない、またアプリケーションを正常に表示するために必要な解像度(1360x768)が表示できないなど、機能に制限があるため、推奨していません。
pagetop


Q 50. 「Skype」は使用可能ですか?

A 「Skype」の動作要件は満たしており、マイクロフォンを接続することで使用可能と考えますが、動作保証はしておりません。
(PC-AX50MでTVアプリを使用時には、Skypeでビデオ電話中にTVのコマ落ちがすることがあります。)
pagetop


Q 51. ソニーのハイビジョンカメラのデータを取り込んで、編集できますか?

A ハイビジョン規格(HDV)に対応したソフトウェアを搭載していないため、編集できません。
市販のソフトウェアをインストールいただく必要があります。

ハイビジョン映像の編集には、高い処理能力が必要です。使用されるソフトウェアの動作環境をあらかじめご確認ください。
pagetop

【商品(テレビ部)に関するQ&A】


Q 52. 既に持っているパソコンなどを接続することもできますか?

A 汎用のパソコンモニターとしての検証はしておりませんので、動作保証できません。
pagetop

Q 53. テレビ部分は、性能からするとアクオスのどの機種に相当しますか?

A LC-37BD1W、LC-32BD1をベースモデルとしており、液晶テレビとしての基本性能は同一です。
pagetop


Q 54. LD-37SP1/LD-32SP1とベースモデル(アクオス)との違いは?

A ベースモデル(LC-37BD1W、LC-32BD1)に下記機能が付加されています。
  1. Web連携:
    テレビ側のチューナーで地上アナログ、BSデジタル、110度CSデジタル放送を見ているときに、番組のホームページまたは関連ページをインターネットで見られる機能。
  2. デジタル放送視聴アプリケーション(StationTV Digital)起動時の自動画質補正機能:
    テレビ側で、あらかじめプリセットしたAVポジションに変更し、アクオスで同放送を見るときの画質に近づけます。
  3. 同様の連携で、テレビ視聴中にリモコンの下記機能ボタンを押すとパソコン画面(機能)への自動切り替えを行います。
    HDD/DVDレコーダー
    インターネット
    ライブラリー
    録画リスト
pagetop


Q 55. パソコン本体との接続方法(接続ケーブル)は?

A 「PC映像(DVI-D)ケーブル」、「PC音声ケーブル(φ3.5mmステレオミニジャック⇔RCAピンジャック)」、「RS-232Cケーブル(テレビ/パソコン連携用)」の3本のケーブルで接続します。
上記以外に、パソコン部およびテレビ部に、アンテナ線やネットワーク線をつなぐ必要があります。
pagetop

Q 56. PC-AX100M/PC-AX50M以外のパソコンも接続できますか?

A 汎用のパソコンモニターとしての検証はしておりませんので、その他のパソコンとの組合せでは、動作保証できません。
pagetop

Q 57. LD-37SP1には「2画面表示」機能がついていますが、どういう映像の組み合わせで表示できますか?

A 下記組合せが可能です。《「2画面表示」では、パソコン入力は表示できません。》
    左画面  \  右画面 地上アナログ放送 デジタル放送 外部入力(※パソコン入力除く)
    地上アナログ放送
    デジタル放送
    外部入力(※パソコン入力除く)
pagetop


Q 58. 壁掛けは可能ですか? 可能であれば、その取付金具は?

A テレビ部は、壁掛け設置が可能です。 別売壁掛け金具として、「AN-37AG2」が使用できます。
pagetop


Q 59. テレビゲームは、できますか?

A できます。
ただし、ブラウン管の走査線を利用した光線銃などのゲーム機器(シューティングゲームなど)は、液晶テレビの構造上、ご使用いただけません。
pagetop

【放送関連のQ&A】


Q 60. ケーブルテレビに加入していますが、インターネットアクオスをつないで、地上デジタル放送などを視聴できますか?

A 「CATVパススルー方式」で地上デジタルが配信されている場合は、視聴が可能です。
pagetop


Q 61. 地上デジタル放送やBSデジタル放送・110度CSデジタル放送を見るには、アンテナを替える必要がありますか?

A
基本的には、地上デジタル放送は従来のアナログ放送が受信できているUHF対応のアンテナで受信ができます。(ただし、送信元が異なる場合、方角調整等が必要になることがあります。)
BSデジタル放送・110度CSデジタル放送を見るには、専用のアンテナが必要です。(通常のテレビと同じです)
pagetop


Q 62. 110度CSデジタル放送を受信するには、どうしたらいいですか?

A
110度CSデジタル放送は、従来のCS放送とは別の、BSデジタル放送と同じ東経110度の軌道上にある通信衛星(CS)を利用したデジタル放送です。 従って、110度CSデジタル放送を受信するには、BS・110度CSデジタル放送共用のアンテナ(市販品)が必要です。従来のCSアンテナやBSアナログ用アンテナでは受信できません。
また、ブースターや分配器等をご使用になっている場合は、110度CS帯域(2150MHz)まで対応した機器に交換する必要があります。
110度CSデジタル放送は有料です。視聴するためには、各プラットフォーム(スカパー!110、WOWOWデジタルプラス)との個別「受信契約」が必要です。(一部、無料の放送もあります。)
pagetop


Q 63. B-CASカードは、テレビ部、パソコン部それぞれに挿入しておく必要がありますか?また、登録は各々必要ですか?

A 各々に挿入が必要です。

登録については、[ Q.64 ] をご参照ください。

pagetop


Q 64. 他の機器でB-CASカードを登録していますが、各機器で個別の登録が必要ですか?

A
登録の“有無”と“放送受信”については、直接の関係はありませんが、B-CASカードについては、カード故障時の交換や紛失・盗難時の再発行処理、カードのバージョンアップ時の交換等の運用管理業務を行っており、これらの業務を円滑に行うために、B-CAS社がユーザー登録をお願いしております。
各機器で、デジタル放送をご覧になる場合は、それぞれのB-CASカードにつき、登録されることをお勧めします。
有料のデジタル放送をご視聴いただくには、個別の視聴契約の他、B-CASカードのユーザー登録が必要になります。
有料放送をご契約の場合、視聴契約はB-CASカード1枚につき「1契約」となりますが、登録されたB-CASカードであれば、差し替えることで、別の機器でもご契約内容で視聴することができます。
pagetop


Q 65. 以前から使っているWOWOWのデコーダは接続できますか?

A
BSアナログチューナーを搭載していないため、WOWOWのBSアナログ放送も受信できません。
(従って、アナログ放送用のWOWOWデコーダーも接続できません。)
AQUOSでBSデジタルWOWOWをご視聴いただくには、「アナログ」から「デジタル」への受信契約の変更が必要になります。

契約変更の手続き、視聴料等については、WOWOWにお問い合わせください。
pagetop


Q 66. 地上デジタル放送の受信エリアを教えてほしい。

A 「一般社団法人 放送サービス高度化推進協会(A-PAB)」サイトの「放送エリアのめやす」をご覧ください。

pagetop

【その他のQ&A】


Q 67. 専用スタンド等のオプション(別売品)はありますか?

A 下記オプション(別売品)が使用可能です。
   壁掛け金具 フロアースタンド システムラック
AN-37AG2 AN-32FS1 AN-28SR1 TV-120L RT150SD AN-45FR1 AN-37SR5
LD-37SP1   
LD-32SP1   
pagetop


Q 68. 日本以外で使用できますか?

A 外国では放送方式、電源電圧が異なりますのでご使用いただけません。
日本国内のみでお使いください。
pagetop


Q 69. 液晶パネルの寿命は?

A 液晶パネル自体は、性能劣化はほとんどなく、バックライトの交換で美しい映像が長く楽しめます。
pagetop


Q 70. バックライト(蛍光管)の寿命はどのくらいですか?

A バックライトの寿命の目安は、約60,000時間です。
室温25℃/明るさ「標準」設定で、連続使用した場合、明るさが半減する時期の目安
pagetop


Q 71. 廃棄処分するときは、リサイクル法の対象になりますか?

A
  • パソコン部は、PCリサイクル対象です。
  • 液晶テレビ部は、家電リサイクル対象です。
pagetop


Q 72. 設置サポートは、してくれますか?

A ご販売店にご確認ください。
pagetop


Q 73. ウイルス対策は、どうなっていますか?

A 「ウイルスバスター2006 インターネットセキュリティ(90日版)」を搭載しています。
新種のウイルスなどの検出するには、検索エンジンとウイルスパターンファイルのアップデートが必要です。
pagetop

サイトポリシー COPYRIGHT