機器の登録方法
冷蔵庫とのリンク設定
■ すでにCOCORO KITCHENアプリに冷蔵庫を登録済みの場合はこちら
■ SJ-AW50G, SJ-AW50F, SJ-AK31G, SJ-AK31Fの登録方法はこちら
■ SJ-TF49Cの登録方法はこちら
■ 上記以外の冷蔵庫をCOCORO HOMEに登録する
-
必要な環境を確認する
無線LAN機能を設定するために必要な環境はこちら -
COCORO HOMEアプリをインストールし、ログインします。
COCORO HOME アプリのダウンロードはこちら - 機器リストから「+」を押して、冷蔵庫を選びます。
-
画面の案内に従って、冷蔵庫を無線LANルーターに接続してください。
※SJ-AF50G、SJ-AF50FでSSIDとパスワードを入力して登録する場合こちらで詳しい手順を確認できます。 - 無線ルーターとの接続が完了したら画面の下にある「次へ」をタップします。
- 検索画面に冷蔵庫が表示されたら「登録する」ボタンを押します。
- 利用規約を確認し、同意する場合は、チェックを入れ「同意して次へ」をタップします。
- 機器の名前、郵便番号、設置場所の情報などを入力すると登録が完了します。
■ COCORO KITCHENアプリに登録済の冷蔵庫をCOCORO HOMEアプリに登録する。
-
COCORO HOMEアプリをインストールし、COCORO KITCHENアプリと同じCOCORO IDでログインします。
COCORO HOME アプリのダウンロードはこちら - COCORO HOMEアプリのタイムライン画面に、冷蔵庫を自動で見つけたというお知らせが表示されるので「機器リストへ」ボタンを押します。
- 機器リストの画面で「機器を登録する」ボタンを押します。
- 利用規約を確認した上で「登録」ボタンを押します。
■ SJ-TF49CをCOCORO HOMEアプリに登録する
【事前の確認】
SJ-TF49Cを無線LANに接続します。
無線LANへの接続方法はこちら
【機器登録手順】
- スマートフォンをSJ-TF49Cと同じ無線LANルーターに接続します。
- COCORO HOMEの機器リストから「+」を押して冷蔵庫を選びます。
- 「上記以外のタイプの冷蔵庫」を選びます。
機器を検索中の画面が出ますのでしばらくお待ちください。 - アプリの画面が切り替わったら、一番下まで画面をスクロールして「別の方法で登録する」を選びます。
- 「すでに冷蔵庫と無線LANアクセスポイント…」を選びます。
- アプリの画面の案内に従って登録してください。
インターネット回線
- プロバイダー(インターネット接続業者)と常時接続のブロードバンド回線の契約が必要です。
- インターネットに接続する際に、毎回ID認証をおこなう場合は、ご利用できません。
- 光回線をおすすめします。
- ダイヤルアップ、モバイルルーターやスマートフォンのテザリングではご利用できません。
無線LANアクセスポイント(ルーター)
- 暗号方式「WPA2(AES)」の使用をおすすめします。
暗号方式「WEP」はセキュリティ強度が低いため対応していません。 - SSID を隠す設定( ステルス設定) をしている場合は、解除してください。
-
COCORO HOMEアプリを使用した接続方法は、2通りあります。あらかじめ、お使いのルーターの取扱説明書をご覧になり、どちらの接続方法を使うか確認してください。
- a)無線接続ボタンを使用して接続する
(「WPS」「らくらくスタート」「AOSS」など、ルーターによりボタンの名称が異なります。)
お使いのルーターにボタンがあるか、ボタンの位置や操作方法(長押し等)を確認してください。 - b)ルーターのSSID/パスワードを入力して接続する。
お使いのルーターに無線接続ボタンがない、または、ボタン位置がわからない・ルーターがボタンが押しにくいところに設置されている等の場合にご利用できます。
ルーターのSSIDとパスワードを確認してください。(冷蔵庫をを登録するとき、アプリで入力が必要です)
※b)の接続方法をご利用いただける冷蔵庫
SJ-AF50G,SJ-AF50F - a)無線接続ボタンを使用して接続する