●BSとCSの違いは?
いまのところBSデジタル放送ではチャンネル数よりも高画質、CSデジタル放送では高画質より多チャンネルを重視しています。


●BSデジタル放送を見るために必要なものは?
基本的にBSアンテナとBSデジタルチューナーを接続すれば簡単に見ることができます。これまでのBSアンテナも基本的にはそのまま利用できます。
しかし、接続するテレビによって、デジタル放送が高画質で見られるか、画面はワイドか、など見え方が異なります。デジタルハイビジョン映像を高画質で楽しみたいというのであれば、デジタルハイビジョン対応のテレビ(D3/D4端子付き)を購入する必要があります。

 テレビの映像入力端子規格

525i

525p

1125i

750p

 D1端子

×

×

×

 D2端子

×

×

 D3端子

×

 D4端子

 コンポーネント端子

×

 S端子

×

×

×



●有料放送を視聴するには
BSデジタル放送では、ICカード(B-CASカード)を利用したCAS(限定受信システム)を採用しています。
付属のICカード番号登録用ハガキを送り、ICカードの番号を登録することで受信者登録が行われます。有料サービスを受けるには、さらに個別の受信契約が必要となります。


●B-CASカードって何ですか?
有料放送を視聴するには、有料放送を行う放送局(放送事業社)と契約したお客様に限って(限定して)番組の視聴ができる手続きが必要になります。このような手続きを行うしくみをCAS(限定受信システム)とよび、その際使用する本体同梱のICカードのことです。




●ケーブルテレビでも見ることができますか?
CATV会社によって異なるので、ご加入の会社にお問合せ下さい。


●BSアナログ放送はなくなるのですか?
当面は、現在のBSアナログ放送は継続して放送されます( → サイマル放送)が、2007年をめどに終了の予定です。


●BSデジタル放送を今までのアナログ式ビデオで録画できますか?
BSデジタルチューナーを接続すれば、現在使用中のビデオも標準画質で使用できます。デジタルビデオは、BSデジタル放送やCSデジタル放送の電波で送られてくるデジタル信号をそのままテープやディスクに記録するビデオです。


用語の解説
インターレース 飛越走査、現行テレビの走査放送方式。
サイマル放送 BSデジタル放送、BS(アナログ)放送の両方で同じ番組を放送すること。NHKでは、これまでのBS(アナログ)放送のNHK視聴者保護のため、BSデジタルでも同じ番組を放送します。サイマルキャスト。
プログレッシブ 順次走査。テレビの走査方式で、アナログ放送飛び越し(インターレース)方式に比べチラツキがないのが特長で、文字を表示するときなどに適しています。
BS 放送衛星。BS-4先発機から現行のアナログ放送が、BS-4後発機からBSデジタル放送が送られます。
CS 通信衛星。現行のCSデジタル放送を行っている衛星のこと。
EPG(Electronic Program Guide) 電子番組表。BSデジタル放送で送られてくる番組表で、テレビ画面上で表示されます。
HDTV
(High Definition TV)
1125iや750pデジタルハイビジョンの高画質、高精細放送。
SDTV
(Standard Definition TV)
現行テレビ相当の放送のこと。



ホーム > お問い合わせ > お問い合わせ(AV機器) > よくある質問(Q&A)

previous