ビデオデッキから、映像・音声コード(黄/赤/白の端子がついたケーブル)を接続して、AQUOSブルーレイへダビングするときの操作方法をご案内します。
ご注意
- ・コピー禁止(コピーガード)信号が入っている映像はダビングできません。
視聴のみ行う場合でも正しい映像にならない場合があります。 - ・接続についてはビデオデッキの取扱説明書もご覧ください。
- ・このダビングでは高速ダビングはできません。
- ・このダビングでは録画画質変換ダビングができます。
- ・ご使用のAQUOSブルーレイの機種によっては、操作方法が一部異なる場合があります。
下記の操作が出来ない場合は、お使いの機種の取扱説明書または取扱説明ガイドにてご確認ください。
1.AQUOSブルーレイの「外部から入力(L1)」端子にビデオデッキを接続します
- 【接続例】
2.テレビとAQUOSブルーレイの準備をします
- テレビとAQUOSブルーレイの接続を確認します。
- 【接続例】
- テレビの電源を入れます。
- AQUOSブルーレイの電源を入れます。
- テレビのリモコンで、テレビの入力をAQUOSブルーレイを接続した入力(「入力1」など)に切り換えます。
- AQUOSブルーレイの映像がテレビに映れば準備完了です。
AQUOSブルーレイの映像が映っているかどうか確認したいときは、リモコンの「録画リスト」ボタンを押して録画リストが表示されればOKです。- ◆録画リストが表示されないときは
- ・手順④を繰り返し操作し、録画リストが表示される入力を選びます。
- ◆手順④を繰り返しても録画リストが表示されないときは
- ・AQUOSブルーレイの電源が入っているか確認します。
- ・HDMIケーブルなど映像ケーブルが確実に接続されているか(抜けかかっていないか)確認します。
3.ビデオデッキの準備をします
ビデオデッキの電源を入れます
4.AQUOSブルーレイで、HDD、BD/DVDまたは増設したHDDモードを選びます
AQUOSブルーレイの内蔵HDD以外のメディアにダビングしたい時は、AQUOSブルーレイのリモコンの【HDD/BD】ボタンを押す
- ・ダビング先は内蔵HDDをお勧めします。
- ・BDにダビングする場合は録画用BDを挿入してBD/DVDモードを選びます。
- ・増設したHDDにダビングする場合は、SHDD(SHDD対応機種の場合)または外付けHDDを接続して、増設したHDDモードを選びます。
- ・外付けHDDにダビングする場合は、外付けHDDを接続して外付けHDDモードを選びます。
- ・BD/DVDや増設したHDDに直接ダビングできない機種は、内蔵HDDにダビングをしてください。
5.AQUOSブルーレイで、外部入力を選びます
「ホーム」-「外部機器・インターネット」(または「診断・その他」)-「外部入力」を選ぶ
- ・ビデオデッキを接続した入力(外部入力(L1))を選んでください。
- ・AQUOSブルーレイのリモコンふた内の【入力切換】ボタンを押しても選べます。
(機種によっては入力切換ボタンはありません。)
6.AQUOSブルーレイで、録画画質設定画面を表示させます
AQUOSブルーレイのリモコンふた内の【録画画質】ボタンを押す
(機種によっては録画画質ボタンはありません。ツールボタンを押して録画画質を選択してください。)
7.AQUOSブルーレイで、録画画質を選びます
録画画質を選んで決定する

8.ビデオデッキを再生します
ビデオデッキで、ダビングしたいテープを再生します
9.ダビングしたい場面で録画を始めます
AQUOSブルーレイのリモコンの【録画/らくらく予約】ボタンを押す
10.録画を終了するには
AQUOSブルーレイのリモコンの【停止/録画停止】ボタンを押し、「する」を選んで【決定】ボタンを押す