AQUOS→パソコン 接続ナビ

AQUOSとパソコンの接続手順をご案内

接続確認手順

AQUOSの電源を「入」にします
本体の電源ボタンで、電源を「入」にします。
パソコンの電源ボタンを押し、パソコンを起動させます。
パソコンが完全に起動する(立ち上がる)まで待ちます。
AQUOSのリモコンの[入力切換]ボタンを(何度か)押し、パソコンを接続したAQUOSの入力番号に切り替えます。
入力切換のイメージ画像

AQUOSにパソコン画面は正常に表示されるようになりましたでしょうか?

  • 正常に表示された場合、以上で接続操作は終了です。
  • 右の[完了]ボタンをクリックして、このウインドウを閉じてください。 完了(画面を閉じる)

パソコン画面が正常に表示されない場合には、下記の点を確認ください。

  1. AQUOSの入力切換をしても、パソコン画面が何も表示されないときには、パソコンの外部出力設定を確認してください。
    [ くわしくは、こちら ]
  2. パソコンの解像度がAQUOSで対応している解像度に合っているかを確認。
    [ くわしくは、こちら ]

AQUOSにパソコン画面は表示されるが、表示サイズ等を変更したいとき

  • 表示サイズを変更する場合は、リモコンの[画面サイズ]ボタンで変更が可能です。
    ※パソコンからの入力信号により、選べる画面サイズが異なる場合があります。