放送の種類について
地上デジタル放送
特長
- 迫力あるワイド画面とデジタルハイビジョン画質
- 多チャンネル放送
- 天気予報やニュースなどの、番組に連動したデータ放送
- 視聴者参加型の双方向通信番組
受信に必要なアンテナ

- UHF対応のアンテナが必要です。お使いのアンテナがUHF対応であればそのまま使えます(取り替えや調整が必要になることもあります)。VHFアンテナでは受信できません。
地上デジタル放送のCATV放送対応について
- 本機で受信できるケーブルテレビ(CATV)の方式は「パススルー方式」(UHF帯、ミッドバンド[MID]帯、スーパーハイバンド[SHB]帯、VHF帯)です。トランスモジュレーション方式の場合、ケーブルテレビ専用受信機を介して視聴できます。
お知らせ
- ARIB放送規格の変更により、本機のホームメニューなどの仕様が変わる場合があります。
- ARIB(Association of Radio Industries and Businesses)とは、通信・放送分野の電波利用システムの標準化や、電波利用に関する調査、研究などを行う社団法人の名称です。
BSデジタル放送
- 放送衛星(Broadcasting Satellite)を使ったデジタル放送です。
- 有料放送を視聴するときは、受信契約する必要があります。
特長
- 迫力あるワイド画面とデジタルハイビジョンの高画質
- 視聴者参加型の双方向通信番組
- 2種類のデータ放送(独立データ放送・番組に連動したデータ放送)
受信に必要なアンテナ
- BS・110度CSデジタル放送共用のアンテナ(市販品)が必要です。

110度CSデジタル放送
- BSデジタル放送用人工衛星と同じ東経110度にある通信衛星(Communication Satellite)を使ったデジタル放送です。おもなサービスに「スカパー!」があります。110度CSデジタル放送は一部を除き有料です。受信するには、見たいチャンネルを視聴契約する必要があります。
特長
- テーマ別に専門化した多数のチャンネル
- ボード(掲示板)機能でサービス情報の案内を閲覧可能
受信に必要なアンテナ
- BS・110度CSデジタル放送共用のアンテナ(市販品)が必要です。
- 従来のCSアンテナやBSアナログ用アンテナでは受信できません。
◆ 重要 ◆
- データ放送の双方向通信などで本機に記憶されたお客様の登録情報やポイント情報などの一部、またはすべての情報が変化・消失した場合の損害や不利益について、当社は一切その責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
デジタル放送のその他の特長
臨時放送(臨時編成サービス)
- スポーツ中継の延長などで、臨時に行うマルチチャンネル放送です。案内画面が表示されたときに、決定ボタンで切り換えます。
イベントリレーサービス
マルチビューサービス
- 一つの番組の中で、カメラアングルを変えて最大3つの映像が放送されるサービスです。ツールメニューを表示して、「映像切換」を選んで切り換えます。
緊急警報放送
ご案内チャンネルの表示
- 非契約の有料放送事業者の放送番組を選局したとき、「視聴するには契約登録が必要」である旨の案内に加え、代替番組の視聴案内が表示されます。
BSデジタル放送のみの専用サービス
降雨対応放送
- 降雨・降雪による電波減衰時に画質や音質を落とした信号を放送するサービスです。案内画面が表示されたときに、決定ボタンで切り換えます。ツールメニューを表示して、「映像切換」を選ぶと元の映像に戻れます。

110度CSデジタル放送のみの専用サービス
ボード(掲示板)
- プラットフォーム(スカパー!)単位で、いろいろなサービス情報の案内がボード(掲示板)に表示されます。ホームメニューからボード画面を呼び出し、サービス情報を見ることができます。
(⇒3-8ページ)
(画面例)

WOWOWやスカパー! などの有料放送を見るときは
- 有料放送を視聴するには、スカパー!などの各プラットフォーム(運営会社)や放送局との視聴契約が必要です。それぞれの契約申込書に必要事項を記入し、郵送するか、カスタマーセンターにお問い合わせください。
2017年6月現在
WOWOW
WOWOWカスタマーセンター
スターチャンネル
スターチャンネル カスタマーセンター
- スターチャンネルの加入申し込みは、下記のスカパー!カスタマーセンターへお問い合わせください。
スカパー!
スカパー!カスタマーセンター(総合窓口)
お知らせ
- 本機には、電話回線端子がありませんので、電話回線を使用した新規加入のお申し込みはできません。
デジタルチューナー付きレコーダーで有料放送の受信契約をしている場合について
- お手持ちのデジタルチューナー付きレコーダーで有料放送を録画するときは、有料放送の受信契約時に登録したB-CASカードをレコーダーに挿入しておく必要があります。挿入していないと、有料放送が録画できません。

- レコーダーで受信している内容を本機で視聴したいときは、リモコンの入力切換ボタンでレコーダーが接続されている外部入力に切り換えてください。
- 有料放送を録画しながら別の有料放送を視聴したい場合は、複数の有料受信契約をする必要があります。