ファミリンクや他機器
ファミリンクで使う
本機の番組表でAQUOSレコーダーに録画予約する
- 本機の番組表から接続しているAQUOSレコーダーに録画予約できます。

◆ 重要 ◆
ファミリンクで録画予約するときのご注意
- 録画予約した番組の録画が終了する前に本機の電源を切るときは、リモコンの電源ボタンで電源を切ってください。(待機状態)「電源ボタン設定」(⇒3-3ページ)を「モード2」に設定して本体の電源ボタンで電源を切ると、正しく録画されません。
- ファミリンク録画予約実行中に実行中の予約を取り消すと、レコーダーの録画が停止し、電源が切れます。
- AQUOSレコーダーで日時の重なる番組が予約されている場合は、レコーダー側の予約が優先されます。

◆ 重要 ◆
ファミリンクで録画予約するときのご注意
- 番組の放送時間が延長された場合、録画の終了時刻が延長されるかは、お使いのAQUOS レコーダーによって異なります。
- 詳しくは、お使いのAQUOSレコーダーの取扱説明書をご確認ください。
- 録画予約した番組が開始する2分前から番組が開始する直前まで、選局の操作はできません。
お知らせ
- 予約の確認・取り消し・変更については、「予約の確認・取り消し・変更をするには」(⇒5-15ページ)をご覧ください。
- ファミリンク録画予約の準備中や実行中は、USBハードディスクへの録画はできません。
- AQUOSレコーダー側の準備をする
- 本機とAQUOSレコーダーを接続します。
- HDDに録画する場合は、HDDの残量を確認します。
- 有料放送を録画するときは、有料放送の受信契約時に登録したB-CASカードが、AQUOSレコーダーに挿入されていることを確認してください。
を押して本機の番組表を表示し、予約したい番組を選び、
を押す
- 予約が設定され、POWER/TIMER・RECランプが橙色に点灯します。
- ジャンルや日時などを指定して番組を選ぶこともできます。
(⇒2-5ページ)
- 同じ時間帯に他の番組が予約されていると、先の予約を削除する画面になります。
- 「録画機器選択」が「録画/予約時に選択する」に設定されている際は、録画先の選択画面が表示されますのでレコーダーに録画する場合は、「ファミリンク録画」を選択してください。
- 機器が利用できない場合は選択できません。
- USBハードディスクを接続し、「録画機器選択」で「USB-HDD」に設定しているときは、USBハードディスクへの録画予約となります。「ファミリンク録画予約」に変更する場合は、「予約の確認・取り消し・変更をするには」(⇒5-15ページ)で「ファミリンク録画」に変更してください。
- 表示されている接続機器と違う機器に録画したい場合は、予約設定後にファミリンクレコーダー選択(⇒8-4ページ)を行ってください。
- AQUOSレコーダー側で設定した予約と日時が重複している場合は、画面にメッセージが表示されます。AQUOSレコーダー側で設定した予約が優先されますので、本機で設定した予約を実行したい場合は、AQUOSレコーダー側の予約を取り消してください。
- 電源ボタン設定を「モード2」に設定している場合は、本機の番組表を使って予約したファミリンク録画実行中に、テレビの電源を切らないでください。テレビの電源を切ると正常に録画されません。
- 操作を終了する場合は、
を押します。