[お手入れ]加湿フィルター・トレー
お手入れ時期の目安:1カ月に1回程度
必ず運転を停止し、電源プラグを抜いてからおこなってください。
※お手入れ後は、電源プラグを差し込み「ピッ」と音が鳴るまでリセットボタンを3 秒以上長押しして、お手入れランプを消灯させてください。
お手入れランプの時間カウントがリセットされますので、お手入れランプが点灯していない場合もおこなってください。
お手入れ方法
1.本体からトレーや加湿フィルターをとりはずす
- 本体からトレーを取り出し、トレーの水を捨てる
- 加湿フィルターを取り出す
2.加湿フィルターを水洗いをする
- 分解しない
(形が崩れる原因、加湿性能が落ちる原因)
3.トレーを水洗いする
加湿トレー(上段)

除湿トレー(下段)

4.取りはずした加湿フィルターやトレーなどを元通り本体に取り付ける
- 除湿トレーに加湿トレーを取り付ける
加湿トレーをずらして、フックをはめてからキャップをはめる - 加湿フィルターを取り付け、トレーハンドルを元の位置に戻してからトレーを本体に差し込む
よごれやニオイが気になるとき
①クエン酸または重曹で「つけ置き」する

②クエン酸・重曹が残らないように十分に水ですすぐ

汚れやニオイが取れにくいときは、クエン酸で洗い十分にすすいだ後、重曹で洗ってください。
症状 | 白い固まりが取れにくい | 水あかが取れにくい・ニオイがする |
---|---|---|
用意するもの | クエン酸 | 重曹 |
使用量 | 水またはぬるま湯(約40℃以下) 1Lあたり約6g(大さじ2/3杯) |
水1Lあたり約36g(大さじ4杯) |
つけ置き時間 | 約2時間 | 約30~60分 |
ご注意
- 重曹・クエン酸が残ったまま使用しない。(クエン酸のニオイ、本体の変形・変色の原因)
- 水あかや白い固まりが残ったまま使用しない。(水もれ・異音の原因)
お願い
- 使い捨て加湿プレフィルターを使用しているときは、新しい使い捨て加湿プレフィルターに交換してください。
お知らせ
- 水や加湿フィルター/トレーに赤色や黄色、白色のよごれなどが付くことがありますが、水道水中のミネラルや鉄分であり、異常ではありません。