空気清浄機

各機能の設定を変更できます

本体設定モードF
機能番号 設定番号
F1
モニター明るさ設定
表示部/ 操作部の明るさを調節できます
01 切(消灯)
  • 給水やエラー表示などは「暗」でお知らせします。
  • 操作ボタンで操作をした後は「暗」で8 秒間点灯後、消灯します。
02 (少し明るさをおさえた表示)
03 自動 (照度センサーに応じて、表示部/ 操作部の明るさが自動で切り換わります)
【お買いあげ時】
お部屋が明るいとき
明るい表示
(風量「おやすみ」のときは少しおさえた表示)
お部屋が暗いとき
少しおさえた表示
(風量「おやすみ」のときは、表示部「消灯」・操作部「暗」で表示)
F2
プラズマクラスターイオン
入/ 切
01 OFF(切) プラズマクラスターイオンの放出を停止します。
(プラズマクラスターイオンランプ消灯)
02 ON(入) 【お買いあげ時】
F4
照度センサー感度調整
01 低い お部屋の明るさが暗くなっても前面表示部などが明るいとき
02 標準 【お買いあげ時】
03 高い お部屋が明るいときでも前面表示部などが暗くなるとき
F5
高感度ホコリセンサー感度調整
01 低い きれいモニターがたびたび「赤」になるとき
02 標準 【お買いあげ時】
F6
ニオイセンサー感度調整
03 高い きれいモニターが点滅しないとき
操作手順
操作部
本体操作部のボタン。右から運転/停止ボタン(設定モードを終了する)。センサー自動ボタン(進む)。飛沫粒子モードボタン(戻る)。風向ボタン。風量(設定モードにする。決定する)。
1 設定モードを表示する
(運転停止中に)
ボタン点灯ボタンを押す。
風量ボタンを3秒以上長押し(ピッ)。設定モードが表示されます。
2 設定モードを選ぶ
センター自動ボタンを押す(ピッ)。F:本体設定モード(ピピッ)。A:無線LAN設定モード(ピッ)
決定する
風量ボタンで決定する(ピッ)。機能番号が表示されます。
3 機能番号を選ぶ
センター自動ボタンを押す(ピッ)。
決定する
風量ボタンで決定する(ピッ)。決定した機能の現在の設定番号が表示されます。
4 設定番号を変更する
センター自動ボタンを押す(ピッ)。
決定する
風量ボタンで決定する(ピッ)。次の機能番号が表示されます。
5 設定モードを終了する
運転/停止ボタンを押す(ピー)

お知らせ

  • 続けて複数の機能を変更する場合は、手順3~4を繰り返してください。
  • 3分間操作しなかったときは、表示部が消灯して終了します。
  • 「風量」 ボタンを押して決定していない設定内容は、変更せずに終了します。
    (途中でココロエンジンが操作方法をお知らせします)