サポート・お問い合わせ  エアコンお手入れ方法

ダストボックスのお手入れ方法(取りはずし・取り付け方法)

対象機種
AY-G80X2AY-G71X2AY-G63X2AY-G56X2AY-G40X2AY-G36XAY-G28XAY-G25XAY-G22X

【!】ダストボックスのお手入れ後は、必ずリセット操作をおこなってください。

お手入れ時期の目安とお願い

6か月に1回を目安に
  • たまったほこりを捨て、積算運転時間をリセットする
    ダストボックス、掃除ブラシは水洗いできます。
    汚れが気になる場合は、薄めた中性洗剤を使用してください。
    洗った後は、風通しのよい日陰で十分に乾かしてください。
  • お手入れサインについて
    約4,500時間運転すると、クリーンランプ(水色)が点滅し、お手入れ時期をお知らせします。
    このサインはあくまでも目安です。使用状況や環境により、たまるほこりの量は異なりますので、定期的にお手入れすることをおすすめします。
クリーンランプ(水色)が点滅
クリーンランプ(水色)が点滅
【ご注意】
次のものは使わない(変色、変形、傷の原因)

漂白剤

タワシ

40℃以上のお湯

中性洗剤以外の洗剤

次のもので乾かさない(変色、変形の原因)

直射日光

ドライヤー

ストーブなど

ダストボックスのはずしかた/お手入れ方法

  1. 【手順1】
    運転を停止し、電源プラグを抜く

    完全に停止状態にするため、リモコンの停止ボタンを2回押し、2分*以上待ってから抜く。

    * エアーフィルターが元の位置に戻るまでの時間です。

    フィルター掃除運転中の場合は、電源プラグを抜かないでください。

    フィルターが取りはずせなくなります。
  2. 【手順2】
    オープンパネルを開ける

    左右側面を持ち、手前に引き上げる。

  3. 【手順3】
    持ち手をつかみ、ダストボックスを手前に引き出す
  4. 【手順4】
    ブラシ押さえ(灰色)を開く

    ダストボックスを裏側に向け、ブラシ押さえ両端のつまみを「カクッ」と音がするまで開く。

  5. 【手順5】
    掃除ブラシを取りはずし、たまったほこりを捨てる

    掃除ブラシに付着しているほこりも取り除く。

    汚れがひどい場合は・・・

    ダストボックス、掃除ブラシは水洗いできます。
    薄めた台所用合成洗剤(中性)で、つけ置き洗いをおこなってください。
    洗った後は、風通しのよい日陰で十分に乾かしてください。

    台所用合成洗剤(中性)

ダストボックスの取り付けかた(はずしかたと逆の手順)/お手入れ後の操作

  1. 【手順1】
    掃除ブラシを取り付ける
  2. 【手順2】
    ブラシ押さえ(灰色)を閉じる

    両端のつまみを「カチッ」と音がするまで押さえる。

  3. 【手順3】
    ダストボックスを取り付ける

    図の矢印の箇所をしっかりと押さえる。

    ダストボックスは、左右どちらに取り付けても、問題ありません。

【ご注意】
ダストボックスが正しく入っていないと、フィルター掃除動作不良の原因になります。

積算運転時間のリセット

  1. ダストボックスのお手入れ時期の目安をお知らせするために、エアコンが自動で運転時間を積算しています。

    お手入れ後は、前回の積算運転時間をリセットしてください。

  2. 【手順1】
    電源プラグを差し込む
  3. 【手順2】

    「おそうじリセット」ボタン(ななめ下向きについています)/停止中に「おそうじリセット」ボタンを押すと、「ピッピッ」と音がして、積算運転時間がリセットされます。

  4. 【手順3】
    オープンパネルを閉じる

    左右両端を「カチッ」と音がするまで押さえる。