


drying power乾燥力
『ちゃんと自分で洗濯をしています。
まとめ洗い派なので休みの日は
5時間ぐらい洗濯をすることも…』

志尊さんはご自身でお洗濯をしていますか?
もちろん!
一人暮らしの経験も長いので、日ごろからちゃんと自分で洗濯しています。
毎日しているか?と聞かれると、連続ドラマの撮影期間中とかだと時間がないので、頻度は少ないのですが、その分、時間がある時にまとめて洗濯をしてますね。僕の家は備え付けで洗濯機と乾燥機が別々のタイプなので、やる時はトータルで5時間することもあります。
今までのお洗濯の中で生乾きの経験はありますか?
あります。生乾きや、あとは臭いが気になることも…。
僕、変に几帳面なところがあって、そんな時はまたイチから洗い直すんですよ。
生乾きで臭いがある場合は、そのまま延長して乾かしてもニオイが取れるとは思わないので、面倒臭いんですが、洗い直しますね…。
さきほど、この洗濯機で乾燥した洗濯物を触っていただきましたが・・・
すごいふんわりしてて、触ってて気持ちが良かったです。パーカーのフードとかって、乾きにくい部分だと思うのですが、そこがちゃんと乾いてるってすごいですね。
『アイロンがけは面倒で…。
シワになりやすい服は、
基本クリーニングです。』

お洗濯のやり方で気をつけていることはありますか?
恥ずかしい話ですが、自分で洗濯をしてはいるのですが、色柄物と白い物を分けて洗濯するということを知らなくって…。
以前、インナーを白と黒、2色買いしたのですが白い方のインナーが黒くなってきて、なんでだろう…と不思議に思ってたんです。そこで、色移りしてるということに初めて気づきました。分けなきゃだめだったんですよね。
シワになりやすいお洋服はどうしていますか?
洗濯物を分けたり、乾いた後にアイロンをかけたり、色々するとどうしても時間がかかりますよね。まとめ洗い派の僕はただでさえ洗濯の時間がかかるのに、もうこれ以上時間はかけたくないので、シャツとかシワになりやすい服はクリーニングに出しています。
『タオルは断然、ふんわり派。
でも洗濯していくうちに
ふんわり感がなくなるので、
あえて薄めのタオルを使っています。』

志尊さんはタオルはふんわり派ですか?それともごわごわ派?
やっぱり、ふんわりしたタオルが気持ちいいですよね。ただ、何回も使っているとどうしても最初のふんわり感がなくなってくるし、普通の洗濯ではふんわり仕上がらないものと、あきらめている部分もあるので、あえて薄めのタオルを使っています。
ここに2種類のタオルがあるのですが、どちらがシャープの洗濯機で乾燥したタオルだと思いますか?
えっ、突然のクイズ⁈(笑)あたっちゃいますけどいいですか?(ふんわりした方を指さして)当然こっちですよね。こちらのタオルが断然、柔らかくって、気持ちいいです。
(自信満々で答えてくれた志尊さんですが、実は正解はどちらもシャープ。しかもどちらも50回洗濯したものだと告げられて…)
両方、同じ洗濯機で乾燥した物だとは、驚きです!完全にこっち(ふんわりした方を指さして)が新しいものだと思いました。こっちは少しゴワッとしてて・・・。こんな両方の仕上がり感が作れるんですね。しかも50回も洗濯してこの仕上がりはすごいですね。毎回この仕上がりなら、僕もわざわざ薄いタオルを選ぶ必要がありませんね(笑)
energy saving省エネ
『僕も、省エネは気になります。
節電とリラックス効果を狙って
家では電気はつけずに過ごしてます。』


省エネや節電は気になりますか?
省エネのことは僕もすごく気になります。
普段家にいる時は省エネとリラックスの両方の意味で、照明をあまりつけない生活をしています。基本、ごはんを食べる時以外は夜でも暗くしていますね。日中、日の光がある時はその明るさのまま、夜になって暗くなっても電気はほとんどつけません。その方が自然なリズムでいられる気がして。落ち着くし、あえてそうしています。
1回のお洗濯の電気代、いくらだと思いますか?
また、クイズの時間ですね(笑)んー。いくらぐらいだろう。でも、洗濯をたくさんして電気代が爆上がり…みたいな話は聞いたことがないので、そこまでは高くないはず…。30円ぐらい?
(正解は18.3円。ただし旧製品では58.3円だったという話を聞いて…)
僕の30円はいい線いってますよね。でも、旧製品と比べてそんなに節電効果があるとは驚きです。古い洗濯機を使ってる人はそれだけでムダに電気代がかかっちゃうってことですよね。これは、買い替えたくなりますね。
cleaning power洗浄力
『白い服に気がついたらシミが…。
今のところシミ対策は
人まかせです(笑)』


クールなイメージの志尊さんですが、お洋服にシミをつけた…という経験はありますか?
めっちゃあります(笑)リアルな話をすると、シミをつけてしまった時の対処法は2パターンありまして…。
1つ目はクリーニングに出す。気に入った服にシミがついてしまったら、自分ではどうにかできる気がしないので、クリーニングに出しています。
2つ目は、30歳にもなって恥ずかしいということを重々承知で言っちゃいますと、仲のいいスタイリストさんにお願いして、シミをとってもらっています。あっ、もちろん毎回ではないですよ。撮影でご一緒したついでに、それとなくお願いして(笑)それはもう、キレイになって僕の元にもどってくるんですよ。ははっ。
(シャープの洗濯機にはドアの“ウラ”でこすり洗いができるという話を聞いて…)
このボコボコが、ひまわりの種の配列なんですか?面白いですね。洗濯機なのに、洗濯板の原理って面白いですね。僕もスタイリストさんに頼らずに試してみないと…ですね。
usability & design使いやすさ&
デザイン
『家電を選ぶ時は機能性重視、
自分が求めていることに
マッチする商品を選びます』


家電製品を選ぶ時に気にしていることはありますか?
一番は機能性ですね。口コミとかすでに使っている人の話を聞いたりある程度下調べをして、自分のやりたいことや求めているものにマッチした商品を探して、納得のいくものを選んでいます。
あとこれはお世辞ではないのですが、シャープさんのCMに出させてもらっているので、やはりシャープ製品は気になります。家電屋さんに行っても、店員さんのおすすめを色々聞いて、結局「好きだから。」という理由でシャープ製品を選ぶことが多いです(笑)
今回の洗濯機は、機能はもちろん、デザインもすっきりしてていいですよね。シンプルで洗練されている印象を持ちました。
家電製品のメンテナンスはどうしていますか?
エアコンも空気清浄機も家にあるのですが、フィルター掃除などのメンテナンスはあまりしてないかも。めんどくさくって。やった方がいいのはわかっているのですが…。
今回のCMで、洗濯機の乾燥フィルターが自動でお掃除できることを初めて知ったのですが、すごく便利ですよね。面倒くさがり屋の僕にピッタリだと思いました。
epilogue撮影を終えて最後に…
今回のCM撮影で印象に残ったことは?
今回のCMは仕上がりの良さを伝えるという明確なコンセプトがあったので、すごくやりやすかったです。監督とも過去に何度もお仕事をご一緒しているので、撮影もスムーズにいきました。CM全体の雰囲気もすごく爽やかな絵に仕上がっているので、ぜひ多くの方に見てもらいたいです。
最後に、今後の抱負などをお聞かせください
そうですね。僕が素直に思ってることは、“いつどうなるかわからないんで、今を楽しみたい“っていうことですね。
今年は30歳という1つの節目があって、その節目だからこそファンの人が楽しめる年にしたいなっていうのは何年か前から思っていました。日頃の感謝を伝えられる活動も含めて色々やっていきたいなっていう風に思っています。
PRODUCTS

マットホワイト

グレイングレー