水のチカラでおいしく、火加減もおまかせ!
アンバサダー#ヘルシオ使いこなし隊が
RoomClipやInstagramで発信している
ヘルシオの使いこなしアイデアをご紹介♪

※掲載コメントはRoomClipやInstagramの個人アカウントで投稿されたものを、シャープで再編して掲載しています。
まかせて調理、たっぷり
2段調理で準備カンタン!
ヘルシオの魅力 「まかせて調理」
冷凍・冷蔵・常温、食材の量が多い・少ないがあっても、角皿に並べたらあとは調理方法を選ぶだけ🙌
面倒な設定をしなくても、ほったらかしで美味しく調理できます😋「お肉解凍しわすれた💦」でも問題なしです。共働きの最強助っ人家電 “ヘルシオ”
この日の夕飯は唐揚げと蒸し野菜。めちゃくちゃヘルシー。
我が家のオーブンレンジの #ヘルシオ さん。唐揚げと蒸し野菜が同時にできる機能を発見!
「油で揚げる唐揚げ以外信用ならん!!!」…って思ってたんだけど、今日それが覆されたよ。
鶏肉に味付けで粉付けて油にドーン!じゃなくてヘルシオさんにお願いしたらサクサクジューシーな唐揚げさんができたよ。
本当に美味しくて、4人分作ったのに夫と2人で食べちゃった🤣息子は3個食べました🐓
唐揚げは油を1滴も使ってないし、
唐揚げと一緒に同時にヘルシオで蒸し野菜も作れて、
めちゃくちゃヘルシーな食卓でした🐓
ごちそうさまでした🙏
料理関係ないけど、最後の2枚は哺乳瓶をヘルシオさんに消毒してもらったよ🍼✨乾燥された状態で完成だから便利〜♪
新機能のらくグリ!
調理や、ほかほかキープを
使ってみました
ヘルシオあたためで
おいしさ復元、
食べごろ解凍でラクラク
休日にお惣菜のとんかつで楽ちんごはん!
ヘルシオあたため(おいしさ復元)の揚げたてサックリモードにお任せしたら、本当に揚げたての美味しさに✨
付属の網はもう一枚あるので、下の子が大きくなって4枚あたためることになっても余裕があります😊
家族皆が大好きなルタオのチーズケーキを冷凍常備しているので
冷凍デザートの解凍に「食べごろ解凍」を使ってみました。
ケーキなど、およそ6時間かけて自然解凍するところを、ヘルシオを使うと50分で食べ頃にしてくれる機能です。
ちゃんと冷たかったのよ✋驚き😆
あまりに食べた過ぎて
説明書を読まずに使用してしまった…😅🤪(またか)
正確にはプラスチック容器のまま庫内へ入れるべきのようです!
少し柔らかに出来上がっちゃった。
取説読んだから、次はもっと美味しく解凍できそう。
レンジ調理「らくチン1品」で
副菜作りもおまかせ
ヘルシオのレンジ機能「らくチン1品」を使ってチンジャオロースーを作りました。
耐熱容器に具材と調味料を入れてラップをかけて、
レンジに入れればあっという間に1品が完成するのですごく便利!
お野菜もお肉もちょうど良く美味しく仕上がるのです✨
煮物、パスタ、カレー、
スープ、リゾット
・・・まだまだあります
アプリと連携して献立の
バリエーション広がる
「COOCRO KITCHENレシピサービス」には約1400のメニューを掲載。スマホからメニュー送信※で、面倒な設定なしで加熱をおまかせ!
※ご利用には専用のスマートフォンアプリ(無料)が必要です。
アプリメニューを使って、
お昼に「ハニーマスタードチキン」を作ったよ!凄いわ✨️
まるでお料理上手さんのお皿みたいです。
本当はお肉を3時間程漬けておくところを
30秒ほどしか置かなかったため、中まで味がしみていませんでしたが、カリカリ具合が絶妙です。
【アプリCOCORO KITCHENの良いところ】
スマホからメニューレシピを
ヘルシオへ送信するのは、何時でもいい。
レシピページには「買い物メモに追加」というタブがあり、
追加する食材をタップして選ぶことで
リストを自動的に作ってくれるんです〜。
非常に便利だと思いました。
ヘルシオを使って手作りソーセージ。
ヘルシオのアプリ「COCORO KITCHEN」に載っていたレシピ通りに作ったら肉々しくてほんとに美味しかった!
ご飯やパンにも合うし、お酒にもぴったり。
ヘルシオでグリルしたお野菜は硬すぎるとか火が通りすぎるとかが
一切無くて、均一に仕上がるのが嬉しい✨
じゃがいももホクホクで美味しかったー!

