水のチカラでおいしく、
さらに火加減もおまかせ!
6名のアンバサダーによるヘルシオの
使いこなしアイデアをご紹介♪

6名のアンバサダーが#ヘルシオ使いこなし隊として、ヘルシオの使用感や作った料理、ヘルシオのある生活について
Instagram上で発信してくれました。
-
@mayuruiyu
-
@miyuki.meshi.ac
-
@mihooobuu
-
@noamayomi
-
@yuukirio2020
-
@sanaluke2
食材の温度・種類・分量も自由でOK
冷凍・冷蔵・常温がいっしょでも、食材の量がたっぷりでも少量でも*、角皿に並べたら後は調理方法を選ぶだけ。面倒な設定をしなくてもほったらかしでおいしく調理できます。
*食材の種類や形状などによって仕上がりが変わります。食材の総重量は約1kgを目安にしてください


4つの調理方法から選べる
まかせて調理の調理方法は、「網焼き・揚げる」、「焼く」、「炒める」、「蒸す・ゆでる」の4つ。お好みの食材に合わせて選べるので、できるメニューのバリエーションも広がります。

下段で同時調理も可能
上段ではまかせて調理でたっぷりメイン料理を作りながら、下段で同時に野菜を使った副菜を作ったり、惣菜のあたためができます。*
*上段で蒸す・ゆでる調理の場合は、下段は蒸し物のあたためになります。
まかせて調理+たっぷり温野菜

まかせて調理+惣菜あたため

ヘルシオあたため(おいしさ復元)
冷めてしまったおかずや、買ってきたお惣菜も水のチカラでできたてのようなおいしさに復元します。
食べごろ解凍
「冷蔵室で半日」などレンジ解凍が難しく、食べるまでに時間と手間がかかる食材も時短で食べごろに解凍します。
●食材に合わせた専用ダウンロードメニューが必要なため、ご利用には無線LAN接続が必要となります。
*ローストビーフの大きさにより異なります。

熱風コンベクションと気密性の高い庫内の構造
で、2段でたっぷり焼きムラを抑えてすばやく焼き上げます。
食品から発生する蒸気の量で加熱具合を見分ける「らくチン!センサー(絶対湿度センサー)」を搭載。
分量設定が不要で自動でサッと作れる「らくチン1品」メニューも豊富です
*プラスチック製は耐熱温度140℃以上のもの。


