|

高輝度260cd/m2のTFT液晶により、明るくメリハリの効いた画像を実現。小さな文字もくっきり映し出します。

アナログ信号入力用の15ピンミニD-Sub端子に加え、将来のコンピュータのグレードアップ時にも配慮して、デジタル信号方式のDVI-D端子1系統を装備。2台のコンピュータでモニターを共用することもできます。
● | アナログ接続1台/デジタル接続1台 |
● | この液晶カラーモニターのデジタル信号入力端子に接続できるのは、DVI準拠の出力端子(DVI-D24ピンまたはDVI-I29ピン)を持つ、XGAの出力が可能なコンピュータです。接続するコンピュータによっては、正しく表示しない場合があります。 |
● | デジタル接続時は、付属のデジタル信号用ケーブルをお使いください。市販のデジタルケーブルは、お使い頂けません。 |

輝度を下げ、明るさを抑えた「オフィス」モード※1を搭載、「MODE」ボタンを押すだけで、消費電力を18W※2に低減します。
※1 | | 画面輝度は経年低下するので、一定の輝度を維持するものではありません。 |
※2 | | 音声入力なしの時 |

色再現性の国際規格「sRGB」に対応。液晶の特性を考慮した色変換を行って、
自然な色合いで原画像を表示し、sRGB対応の周辺機器とのカラーマッチングを行います。また原色がダイナミックな「あざやか」モード、液晶の色合いを活かす「標準」モード、「オフィス」モードを搭載、「MODE」ボタンを押すだけで手軽にモードの変更ができます。さらにICCプロファイルにも対応しており、ICCプロファイル対応のアプリケーション上でのカラーマッチングも可能です。
● | ICC:International Color Consortium |

ステレオスピーカー(1W+1W)を内蔵。外付けのスピーカーを置くことなく、デスク上を効率的に使えます。

日本語を含む8カ国語対応。

● | 輝度が初期値の50%になった時点を寿命とします。寿命は温度などの環境条件や、使用条件によって異なります。 |

一定時間使用しない際には、自動的にバックライトが消えるパワーセーブモードで2Wの省電力設計を実現しました。
(ご使用のコンピュータシステムがこの機能に対応している必要があります。)

VESA基準DDC1/DDC2B規格に対応。Windows(R)95/98/Me/2000/XPで提唱されているプラグ&プレイ機能を実現します。
(ご使用のコンピュータシステムがこの機能に対応している必要があります。)

VESA規格に準拠したマウント(75mmピッチ)を装備。壁掛けやアーム取り付けなど、さまざまな設置環境に対応します。
● | 設置については、アームなど市販のVESA規格に準拠した取付用器具が別途必要です。なお、取り付け時には、スタンドを取り外してください。(シャープドキュメントシステム(株)取扱い) |

|