Nature Technology No.201 cat ネコ


優れたグルーミングツールでもある、
ネコの舌
グルーミングとは、「毛づくろい」という意味です。ネコはきれい好きな動物なので、舌をブラシ代わりにして、体のすみずみを念入りにグルーミングしていて、起きている時間の30~50%をグルーミングに費やしていると言われるほどです。ネコの舌は犬の舌とは全然感触が違い、小さな突起(糸状乳頭)が喉に向かって生えているので、ザラザラしています。この独特の形状の舌はグルーミング以外にも、水を上手に飲んだり、獲物を食べる時に骨にこびりついた肉をこそぎ落とすのにも役立っているそうです。
ネコの舌の構造を
掃除機のゴミ圧縮ブレードに応用しました
サイクロン掃除機に必要とされているのは「ゴミ捨ての回数を減らすこと」。
吸い込んだゴミをコンパクトに圧縮できれば、
ゴミ捨て回数は減らせるはず。
そこで着目したのが、「ネコの毛づくろい」でした。

効果吸い込んだゴミを、1/5※に圧縮
ネコの舌を応用した突起により、髪の毛をブラシでとかすように吸い込んだゴミをならすので、ゴミに含まれている空気が分離されて体積が減少。空気が分離されたゴミは固まって再膨張が抑えられるので、約1/5サイズにまで圧縮され、ゴミ捨て回数の削減にもつながります。

ネイチャーテクノロジー採用 ゴミ圧縮ブレード
圧縮ブレードの表面に、ネコ科動物の舌の構造を応用したトゲ状突起を設けています。突起は圧縮方向に回転している時は引っかからず、戻ろうとする時にだけひっかかるので、逆戻りを抑える効果もあります。

- イラスト・写真はイメージです。
- ※日本電機工業会自主基準ごみによるごみ吸引前と、吸引・圧縮後の試験ごみ密度の比較。ごみの種類・量により異なります。