Sharp

災害時のご注意
[電源周波数地域(50Hz地域/60Hz地域)について]



Point
日本の電源周波数は、およそ、富士川(静岡県)と糸魚川(新潟県)を境に東側は50回(50Hz=ヘルツ)、西側が60回(60Hz=ヘルツ)となっています。
ただし、境界付近には「50Hz」と「60Hz」の混在地区もございますので、ご注意ください。
また、引っ越し先が、東西の境界近くなどでその地域の周波数が不明な場合は、引っ越し先の電力会社へご確認ください。


電力会社から一般家庭に供給されている電気は、交流といわれ、電気のプラス(+)、マイナス(−)が1秒間に何十回と入れ代わっています。その入れ替わる回数が周波数(Hz:ヘルツ)と呼ばれるものです。一般的には、これを「電源周波数」と呼んでいます。
家電製品の中には、この周波数を基準にしているものがあります。
周波数の違いを確認せず誤って使用すると、器具の性能を変化させる(モーターの毎分回転数が変わる等)ばかりか、故障の原因になることもあります。
引っ越しをするときは、事前に引っ越し先の電源周波数が「60Hz」か「50Hz」かを確かめておきましょう。

戻る