本操作はWindows® OSでのご利用方法をご紹介しています。
Mac OS®(mac®)をご利用の場合はこちらをご覧ください。
本サイト(追加コンテンツダウンロードサイト)より追加スタンプをダウンロードしてください。
ダウンロードする際は、追加スタンプの[このコンテンツをダウンロード]をクリックしてください。
ダウンロードした追加スタンプデータを、任意のディレクトリまたはフォルダに保存してください。

ホームページから「スタンプテンプレート」ファイルをダウンロードしてWindows®のペイントで編集し、横992×縦802ドット※2、16色ビットマップ(拡張子:.bmp)で保存してください。スタンプは、枠線内に白黒および透明部分を指定するピンク※3の3色のみを使用して作成してください。ピンク色の部分は電子ノート本体内で透明色として扱われます。
※1 スタンプファイルを上書きすると、120個のユーザースタンプ全てが置き換わります。
※2 ファイルの解像度は変更しないでください。その他の解像度の場合はフォームとして作成されます。
※3 透明部分作成時は、ペイントの「色の選択」ツールを使用してテンプレートのピンク色と同じ色を指定してください。
本体[トップ]画面左下にある[連携]をタッチします。
続いて連携画面の「USB接続モード」にタッチします。
※ノートなどの編集画面が表示されている場合は、画面左下にある[トップ]をタッチしてください。
電子ノートを、付属のUSBType-Cケーブルを使ってパソコンに接続します。
接続したあと「USB接続モード」画面の「接続」にタッチします。
正常に接続されると、リムーバブルディスクとしてパソコンに認識されます。
パソコンにリムーバブルディスクとして認識されたドライブをクリックして開き、 [STAMP]フォルダの中に、追加スタンプデータをコピーします。
注)[STAMP]フォルダには、1ファイルのみ入れてください。複数入れた場合は取り込めません。
コピーが完了したら、パソコンで「ハードウェアの安全な取り外し」操作を行い、接続を解除します。(詳しい接続解除方法は、製品の取扱説明書をご覧ください。)
注)パソコンの種類や設定によって、画面が異なる場合があります。
本体[トップ]画面左下にある[連携]をタッチしてください。
※ノートなどの編集画面が表示されている場合は、画面左下にある[トップ]をタッチしてください。
続いて[連携]画面の中にある、「スタンプ取り込み」をタッチしてください。
ノートなどの編集画面で、画面下にある[編集]をタッチしてください。
[スタンプ(大)]または[スタンプ(小)]をタッチすると表示されるスタンプ選択画面で
[ユーザー]タブをタッチすると、追加したスタンプデータがご利用いただけます。
※ユーザースタンプ追加時に電子ノート本体で表示される[ユーザー]タブのスタンプ一覧のイメージは[スタンプ(小)]の登録内容となります。[スタンプ(大)]の内容は表示されませんのでご注意ください。
-
◆追加スタンプの使い方
- WG-PN1 ◆追加フォームの使い方
- WG-PN1
- WG-S50/S30/S20/N20 ◆追加リフィルの使い方
- WG-PN1
- WG-S50/S30/S20/N20/N10