カラー電子辞書<PW-SS6>
オープン価格
国語
三省堂 スーパー大辞林 3.0 2018年4月改訂版
三省堂
収録項目 約266,000項目 収録音声 約470点 収録画像 約1,000点
「スーパー大辞林 3.0」は、書籍版の「大辞林 第三版」に約2万8千の新項目を増補して、総収録語数約26万6千項目とした電子版の国語辞典です。書籍版の「大辞林 第三版」は、語義解説に初版以来大好評の「現代語義優先方式」を用い、類書中唯一のアクセント表示をはじめ、同音語・類義語の使い分けや誤用の解説、夏目漱石など近代作家からの用例を増強した、使いやすく信頼性の高い辞典です。
●書籍版に2018年4月現在のデータ・項目を改訂および追加収録した電子版のコンテンツであり、書籍版は刊行されておりません。
●一部の図、表、付録は除く。
新明解国語辞典 第七版
三省堂
ことばの本質をとらえる国語辞典の決定版。実感あふれる豊富な用例を収録。[文法]欄では、より深い日本語理解のために、日常見落としがちな表現に目を向け、日本語を外からとらえる観点に立って文法事項について詳しく解説しています。
●一部の付録は除く。
明鏡国語辞典 第二版
大修館書店
ことばの適切な使い方と誤用を詳しく解説した国語辞典です。辞典初の「問題なことば」検索で、間違ったことばや気をつけたい用法を確認でき、引くごとに日本語の力が身につきます。新しい常用漢字表、敬語の5分類にも完全対応し、学習国語辞典としてもさらに進化しました。
●一部の付録は除く。
知っておきたい 日本語コロケーション辞典
学研
日本語には「将棋」を「指す」とは言うが「打つ」とは言わないなど、固い結びつき方をする語と語がたくさんある。このような語と語の結びつき(コロケーション)を、意味・用例のほか誤用例等も含めて紹介。豊富な用例でブログ・メール・手紙を書くときに役立ちます。
日本語大シソーラス 類語検索大辞典
大修館書店
適切な言葉探しのナビゲーターとして大きな力を発揮する初の本格的な日本語シソーラス。延べ32万語句を1,044の大語群に分類、ひとつの言葉が他の語群にもある場合は一瞬でジャンプが可能です。
●電子辞書の表示のシステムに適合させるために、表記の一部を変更してあります。
●一部の付録は除く。
「現代用語の基礎知識」カタカナ外来語略語辞典 2017-2018年版
自由国民社
いまネットやメディアに氾濫するカタカナ外来語略語をずばっと採集&解説!学力・知力の向上、就活・仕事・会議・プレゼン等のサポートに最良の辞典。
●堀内克明・監修
●書籍版『「現代用語の基礎知識」カタカナ外来語略語辞典 第5版』にもとづいて『「現代用語の基礎知識」カタカナ外来語略語辞典 2017-2018年版』として編集したものです。
三省堂 反対語便覧 新装版
三省堂
日常の言葉のほか、特定分野の用語、カタカナ語、ABC略語、ことわざまで、日本語表現力の向上に重要な反対語・対照語を約12,000語収録。わかりにくい言葉には簡潔な説明や分野名を付す。漢検対策にも。
日本語の常識・非常識
KADOKAWA
日本語上級者へのステップアップを図る本。「日常語の常識」「ことばの使い分けの常識」「和製カタカナ語の常識」の3部構成。語源やことばの使い分けなど、社会人のための言葉に関する知識を満載。
四字熟語辞典
学研
漢字一字からでも、その漢字の入った四字熟語が探せます。文例、関連した言葉、反対句なども収録。
●図、表、付録は除く。
故事ことわざ辞典
学研
スピーチ、挨拶などに使ってみたい故事ことわざ。使用シーンや読みなどから検索できます。
●図、表、付録は除く。
言葉の作法辞典
学研
間違いやすい「用法」「使い分け」「敬語表現」「漢字の読み書き」を、実例にもとづいて解説しています。
改訂新版 敬語早わかり辞典
学研
2007年文化庁発表の「敬語の指針」に基づく最新の敬語辞典。敬語の基本知識から実践的な用例までを、総合的に知ることができる一冊。
空飛ぶ小論文教室 小論文学習者と指導者の100の質問 長岡の100の解答
第一学習社
著者は、高等学校教科書出版社「第一学習社」の小論文主任講師として、日本全国の高校で小論文講演会を行っているベテラン講師。その著者が、日本全国の高校生や先生方から受けた多くの質問を100問にまとめ、それら一つひとつに丁寧に答えた「小論文の辞書」です。
出口汪 現代文講義の実況中継①
語学春秋社
出口汪 現代文講義の実況中継②
語学春秋社
明鏡 文法用語集
大修館書店
文法の学習に必要な用語を、学習的な観点に配慮して配列した文法用語集です
●本コンテンツは、『明鏡国語辞典 第二版』(北原保雄 編 大修館書店 刊)に基づき、監修を施したもので、書籍版は刊行されておりません。
明鏡 口語と文語の活用表
大修館書店
●本コンテンツは、『明鏡国語辞典 第二版』(北原保雄 編 大修館書店 刊)掲載の活用表を編集したもので、書籍版は刊行されておりません。
近現代文学事典(「青空文庫」リンクつき)
大修館書店
「森鷗外」「芥川賞」など、近現代文学の重要な作品・用語を詳しく解説。作品解説からは、青空文庫収録の420作品にリンクしており、作品全文を確認できます。
●書籍版は刊行されておりません。
●本コンテンツのリンクする青空文庫の作品は、インターネット上のサイトである「青空文庫」より収録しています。
新漢語林 第二版
大修館書店
永年の実績と信頼に支えられた学習漢和の最新版。2010年の常用漢字表改定に対応した第二版では、用例の大幅増補と助字の詳しい解説によって、漢文学習への対応も万全。日常生活と漢文学習、それぞれに必須の情報を収録。
●一部の図表、付録は除く。
現代文名作選 ●羅生門 ●山月記 ●舞姫 ●檸檬 ●高瀬舟 ●なめとこ山の熊 ●永訣の朝 ●道程 ●小諸なる古城のほとり ●汚れっちまった悲しみに…… ●雨ニモマケズ ●竹 ●樹下の二人 ●あどけない話 ●千鳥と遊ぶ智恵子 ●レモン哀歌 ●月夜の浜辺 ●初恋
大修館書店
●羅生門 収録文:全文 作者 芥川龍之介 朗読者 八木光生 ●山月記 収録文:全文 作者 中島敦 朗読者 川久保潔 ●舞姫 収録文:全文 作者 森鷗外 朗読者 松山政路 ●檸檬 収録文:全文 作者 梶井基次郎 朗読者 壤晴彦 ●高瀬舟 収録文:全文 作者 森鷗外 朗読者 伊藤惣一 ●なめとこ山の熊 収録文:全文 作者 宮沢賢治 朗読者 伊藤惣一 ●永訣の朝 収録文:全文 作者 宮沢賢治 朗読者 堀内賢雄 ●道程 収録文:全文 作者 高村光太郎 朗読者 壌晴彦 ●小諸なる古城のほとり 収録文:全文 作者 島崎藤村 朗読者 山野史人 ●汚れっちまった悲しみに…… 収録文:全文 作者 中原中也 朗読者 久保酎吉 ●雨ニモマケズ 収録文:全文 作者 宮沢賢治 朗読者 伊藤惣一 ●竹 収録文:全文 作者 萩原朔太郎 朗読者 龍昇 ●樹下の二人 収録文:全文 作者 高村光太郎 朗読者 壌晴彦 ●あどけない話 収録文:全文 作者 高村光太郎 朗読者 久川綾 ●千鳥と遊ぶ智恵子 収録文:全文 作者 高村光太郎 朗読者 壌晴彦 ●レモン哀歌 収録文:全文 作者 高村光太郎 朗読者 藤村紀子 ●月夜の浜辺 収録文:全文 作者 中原中也 朗読者 壌晴彦 ●初恋 収録文:全文 作者 島崎藤村 朗読者 壌晴彦
●『羅生門』『山月記』『舞姫』や『永訣の朝』『道程』『小諸なる古城のほとり』など、高校・中学の教科書に収録されている現代文の名作6編、近現代詩の名作12編を全文収録。美しい日本語の朗読・暗唱の手本に最適です。
●電子版のコンテンツであり、書籍版は刊行されておりません。
常用漢字の難読辞典
学研
ふだん使う常用漢字の中にも、読めそうで読めない漢字が多くあります。そんな難読語を集めて解説しています。
●電子化の都合上、内容の一部は収録していません。
読めそうで読めない漢字
KADOKAWA
収録語数 1,725語
漢字読み書きクイズ第一弾。読めそうなのに読めない漢字は多いもの。楽しみながら漢字力をアップさせる本。漢字にまつわる楽しいコラムも充実。
もっと読めそうで読めない漢字
KADOKAWA
収録語数 850語
漢字読み書きクイズ第二弾。読めそうで読めない漢字だけでなく、書けそうで書けない漢字や日常の漢字の意外な知識を紹介する、遊んで得する本。
やっぱり読めそうで読めない漢字
KADOKAWA
収録語数 1,323語
漢字読み書きクイズ第三弾。同じ漢字でも、読みも意味も、必ずしも同じとは限りません。「漢字でしりとり」などのクイズでいつのまにか応用力が身につく一冊。
漢字ターゲット1700
旺文社
収録語数 1,700語(書きとり 1,300 読み取り 400)
通常、漢字を覚えるための参考書は「日常語」「同音異義語」といった分野別に分けてそれぞれの分野で理解させることを切り口としているが、本書はデータに基づき単純に「でる順」に配列してある。そのため、より効率よく、学習することができる。漢字を苦手とする高校生、大学受験生にはピッタリの一冊。
漢検ポケットでる順 3級
旺文社
収録項目 約1,690項目
2012年度第1回からの新試験の出題傾向も含めた過去約10年分のデータを独自分析し、繰り返し出題された頻度の高い問題だけを取り上げています。一問一答の即答形式で、漢検合格に必要な実力養成のための知識を効率よく学べる教材です。
●付録は除く。
●「漢検」「漢字検定」は公益財団法人日本漢字能力検定協会の登録商標です。
漢検ポケットでる順 準2級
旺文社
収録項目 約1,713項目
2012年度第1回からの新試験の出題傾向も含めた過去約10年分のデータを独自分析し、繰り返し出題された頻度の高い問題だけを取り上げています。一問一答の即答形式で、漢検合格に必要な実力養成のための知識を効率よく学べる教材です。
●付録は除く。
●「漢検」「漢字検定」は公益財団法人日本漢字能力検定協会の登録商標です。
漢検ポケットでる順 2級
旺文社
収録項目 約1,761項目
2012年度第1回からの新試験の出題傾向も含めた過去約10年分のデータを独自分析し、繰り返し出題された頻度の高い問題だけを取り上げています。一問一答の即答形式で、漢検合格に必要な実力養成のための知識を効率よく学べる教材です。
●付録は除く。
●「漢検」「漢字検定」は公益財団法人日本漢字能力検定協会の登録商標です。
書いて覚える漢検ドリルDX 新審査基準対応版
アスク出版
収録内容 漢字検定2級~5級 収録問題数 約8,000問
漢字検定の平成24年度からの審査基準に対応した問題を使った漢字検定対策アプリです。ゲーム形式で出題分野ごとに練習します。その実力は、本試験と同様の形式のテストでチェックできます。漢字検定2級~5級に対応しています。
●「漢字検定」・「漢検」は、公益財団法人 日本漢字能力検定協会の商標です。
センター試験 飯塚敏夫 漢文講義の実況中継
語学春秋社
分かりやすいと評判の人気講師によるベストセラー最新版を電子化。実戦例をはさみながら漢文攻略法をわかりやすく丁寧に講義。わかっているところは飛ばして学習が進められるようになっています。
旺文社 古語辞典 第十版 増補版
旺文社
高校の日常学習から大学入試まで不足を感じない43,500語を収録し、高校生の苦手分野を重点的に解説。「語意・語感」「基本義」などの特設欄で語をあらゆる面から解説し、用例も豊富に採録しています。
●図版・付録の一部は除く。
旺文社 全訳古語辞典 第四版
旺文社
収録語数 約22,500語 収録図版 約500点 収録音声 240首
見出し語は、上代から近世までのわが国の主要な古典から、使用頻度の高い語を中心に選びました。用例の現代語訳は、可能な限り正確に訳出する逐語訳を重視。また、解釈に必要な文法事項が多く書かれています。
●図版・付録の一部は除く。
古文単語・熟語ターゲット270
旺文社
収録項目数 270項目
短時間に効率よく覚えることを徹底追及した、センター試験レベルの古文単語・熟語集。収録単語には入試によくでる意味だけを掲載。そのまま暗記しておきたい熟語も多く収録されています。
古語林 古典文学事典
大修館書店
「源氏物語」「小野小町」など古典に現れる作品名・人名や、文芸用語・文法用語を解説した事典です。
●本コンテンツは『古語林』(林巨樹・安藤千鶴子 編 大修館書店 刊)より電子辞書用に編集したもので、書籍版は刊行されておりません。
ビジュアル古典ミニ図鑑 第二版
大修館書店
古典を学習する人、また、古典に親しもうとする人のために、古典によく登場する装束・調度・建物・楽器・武具・馬具などについて、カラーイラストでわかりやすく示しました。
●本コンテンツは『大修館国語要覧』『カラーワイド新国語要覧』(いずれも大修館書店刊)の図版資料を元にして適宜解説を施したもので、書籍版は刊行されておりません。
古典名作冒頭選
大修館書店
収録数 11作品冒頭部分
高校教科書の定番教材である古典の名作11作品の冒頭部分を朗読。美しい日本語の朗読・暗唱の手本に最適です。
『竹取物語』『伊勢物語』(作者未詳)『古今和歌集仮名序』『土佐日記』(紀貫之)『枕草子』(清少納言)『源氏物語』(紫式部)『更級日記』(菅原孝標の女)『方丈記』(鴨長明)『平家物語』(作者未詳)『徒然草』(吉田兼好)『奥の細道』(松尾芭蕉)
朗読:伊藤惣一・藤村紀子・白坂道子・山下智子・川久保潔
●電子版のコンテンツであり、書籍版は刊行されておりません。
写真で味わう名歌名句 第二版
大修館書店
古典の特に有名な和歌・俳句を、その作品に詠まれた風景・植物・動物の美しいカラー写真とともに味わいます。百人一首もすべて収録。鑑賞の参考となるよう、原文のほかに通釈・解説を施しました。
●本コンテンツの本文・通釈・解説・鑑賞部分は、『古語林』(林巨樹・安藤千鶴子 編 大修館書店 刊)に基づき、適宜、監修を施したもので、書籍版は刊行されておりません。
●監修 安藤千鶴子
百人一首
旺文社
収録和歌数 100首 収録音声 和歌100首
古文の入門書として古くから慣れ親しまれている「百人一首」を解釈・鑑賞したり、学習する上で大切なことがらを簡潔にまとめています。歌意は意訳に走ることなく、解説は解釈と鑑賞の基本となるポイントを的確に示した上で、その歌の味わいどころを説明しています。
●電子版のコンテンツであり、書籍版は刊行されておりません。
古語林 名歌名句事典
大修館書店
有名な和歌・歌謡・俳句・川柳・狂歌に訳をほどこし、解説した事典です。百人一首を全て収録しています。
●本コンテンツは『古語林』(林巨樹・安藤千鶴子 編 大修館書店 刊)より電子辞書用に編集したもので、書籍版は刊行されておりません。