再生

01見どころシーン

早送りしなくても、見どころシーンがパッと見つかる[見どころサーチ]

レコーダーのハードディスクやUSB外付けハードディスク(別売)に録画した番組を再生中に、リモコンの「(ポップアップ)メニュー」ボタンを押すと、録画番組を1分ごとにサムネイル表示。早送りしなくても、番組の中身が大きなサムネイル画面で見られるので、見どころシーンがパッと見つかり、見たいシーンを選べばすぐに再生。例えば、スポーツの得点シーンだけを見たり、バラエティ番組や音楽番組で好きなタレントが出演しているシーンだけを見るなど、長時間番組でも効率よく視聴できます。

見どころサーチ画面

02ジャンル別

ジャンル別表示で見たい番組が探しやすい[録画リスト]

録画した番組は、サムネイル画面付きで12番組を一覧表示。「ドラ丸お録りおき」「映画」「バラエティ」など、ジャンル別に分類表示されるので、見たい番組がすぐに見つかります。ジャンルラベルの内容は、12のジャンル/100種類を超えるサブジャンルの中からお好みで選べるので、よく録る番組のジャンルに合わせて、より使いやすくカスタマイズできます。

録画リスト画面。ラベルを選べば同じジャンルの録画タイトルだけ表示

03まとめ表示

同じタイトルの番組をまとめて表示[新 まと丸]

新 ドラ丸&アニ丸で録画した連続ドラマや、毎週予約で録画したバラエティ番組など、同じタイトルの番組は、録画リストで自動的にまとめ表示。シリーズ番組を続けて再生したり、まとめてディスクにダビングするのに便利です。さらに、複数の番組を選んでまとめることも可能。例えば、同じタレントが出演している番組をまとめるなど、お好みで使いこなせます。

新 まと丸画面
  • 自動的にまとめ表示されるのは、新 ドラ丸&アニ丸/毎日・毎週予約/カテゴリーまとめて予約で録画した同じタイトルの番組。タイトルによっては自動的にまとまらない場合もあります。

04その他の再生機能

録画した番組を時短で楽しめる[音声付き早見再生]

録画番組を再生中に、リモコンの「再生」ボタンをもう一度押すと、音声付きで早見再生できます(1.3倍速)。1時間番組なら約46分で再生できるので、時間がない時でもスピーディに録画番組が楽しめます。


音声が聞きとりづらい時は[ゆっくり/はっきり再生]

録画番組を再生中に、リモコンの「ゆっくり」ボタンを押すと、0.8倍速でゆっくりと再生。さらに、年齢によっては聞きとりづらい高周波域の音声を強調します。ブルーレイディスクやDVDもゆっくり再生できます。


  • 画面はハメコミ合成です。
  • 連続した番組を予約録画した場合、前の番組の最後の部分30秒程度が録画されません。
  • スポーツや歌番組などの動きの激しい番組を「12倍」などの長時間録画画質で録画した場合、ブロックノイズなどが目立つ場合があります。