快適・便利

012画面

見たい番組が重なっても安心「ズーム2画面」※1

リモコンの「2画面」ボタンを押すだけで2番組を同時に楽しめます。大小9通りの画面サイズの組合せに対応しており、十字カーソルで画面サイズや音の出る画面を切り替えることができます。

ワンボタンで2画面
画面サイズ切り替え

1枚目:ワンボタンで2画面、2枚目:画面サイズ切り替え

  1. ※14K放送同士、またはHDMI入力信号によっては2画面表示は使用できません。また、2番組同時録画時も2画面表示は使用できません。録画した番組の再生にはUSBハードディスク(別売)が必要です。録画した番組を再生中に、リモコンの「2画面」ボタンを押して2画面表示ができます。

02音声操作

声でテレビを操作するには、Google アシスタントに話しかけるだけ※1(HP1)

あなたのテレビが、さらに便利に
Google アシスタントに頼めば、映画や動画配信アプリの検索、音楽の再生、テレビの操作を声でできます。映画の検索、調べ物やスマートホーム デバイスの操作なども行えます。

ハンズフリー
AQUOSならではの使いやすさも充実

1枚目:ハンズフリー、2枚目:AQUOSならではの使いやすさも充実

  • Google TV の利用には、Google LLC の利用規約及びプライバシーポリシーへの同意が必要になる場合があります。アプリのインストールや更新をするには、Google アカウントを取得し、本機でログインする必要があります。またアプリによっては、会員登録や利用料金の支払いが必要な場合があります。
  1. ※1テレビに設定している Google アカウントや、検索履歴等によって音声アシスタントの動作が変わることがあります。周囲の環境や、話し方などの条件によっては、音声が正しく認識されない場合があります。

音声操作でテレビをもっと便利に※1(HP2)

あなたのテレビが、さらに便利に
Google アシスタントに頼めば、映画や動画配信アプリの検索、音楽の再生、テレビの操作を声でできます。映画の検索、調べ物やスマートホーム デバイスの操作なども行えます。

  • Google TV の利用には、Google LLC の利用規約及びプライバシーポリシーへの同意が必要になる場合があります。アプリのインストールや更新をするには、Google アカウントを取得し、本機でログインする必要があります。またアプリによっては、会員登録や利用料金の支払いが必要な場合があります。
  1. ※1ハンズフリー音声操作は非対応です。リモコンのアシスタントボタンを押すことで、ご利用いただけます。

03ゲーム機能

低遅延約0.83msec※1を実現。大画面テレビのゲームプレイをサポート

「HDMI2.1」規格に準拠。映像のカクつきやズレを抑えるVRRや、最大144Hzの映像入力に対応し(HP1ライン)、快適にゲームを楽しめます。

  • HP2ラインは、4K/120Hz VRR入力対応。 
ゲーム中に設定を素早く呼び出す画面表示機能
  • 画像は4T-C65HP1です。
  1. ※14K120Hz、2K120Hzの映像入力において画質モード「ゲーム」時のパネル表示を除く内部遅延量(リサイズ機能未使用時)。

HDMI入力信号に基づいて自動でゲームモードへ「ALLM(Auto Low Latency Mode)」対応

テレビがHDMI接続したゲーム機などから入力された信号に応じて、ゲームモードに自動的に切り替えます。


ゲーム画面を操作しやすいサイズと位置が選べる「リサイズ機能」

アクションゲームなど大画面では視点の移動範囲が広く、素早い操作がしづらい時は、カーソルキーで画面サイズを10段階(25~70%)に縮小することが可能。また、表示位置も9箇所に移動できるので、照明や日差しの映り込みが避けられます。

  • 実際の画面サイズと表示位置は設定した画面サイズによって異なります。

04安心機能

クイックメニュー

リモコンの「クイック」ボタンを押して、利用頻度が高い設定に簡単アクセスできます。設定項目の順序や表示/非表示の編集も可能です。


時間制限にも対応、アプリの使いすぎから守る、保護者による使用制限

事前に暗証番号とアプリを指定することで、対象アプリの使用を制限できます。また、使用可能な時間帯や一日の使用時間の上限を設定することもできます。※1

イメージ
制限中画面

1枚目:イメージ、2枚目:制限中画面

  1. ※1アプリのご利用状態によっては正しく制限されない場合があります。。

リモコンの誤操作による突然の大きな音を防ぐ「最大音量の制限」

リモコンの音量ボタンを誤操作しても、設定以上の音量以上にならない安心機能です。

イメージ
設定画面
最大音量制限中

1枚目:イメージ、2枚目:設定画面、3枚目:最大音量制限中


映像に没入できる「電源LED消灯」機能

例えば薄暗い部屋での映画鑑賞時など、気になる画面下の電源LEDの点灯を消灯※1することができます。

  1. ※1電源オフ中の赤色LEDも合わせて消灯します。

リラックスビュー

就寝前など設定した時間帯に、自動で目の負担軽減に配慮した映像に調整します。


画面で見られる電子取扱説明書

テレビ画面で見られる取扱説明書を搭載しています。後で確認したいページをマイページに登録できるようになりました。

電子取扱説明書

05レコーダー連携

AQUOSファミリンク

AQUOS 4KレコーダーやAQUOSブルーレイ、AQUOSオーディオをHDMIケーブルで接続することで、AQUOSリモコンで録画や再生などの操作も簡単にできます。


AQUOSのリモコンひとつで、かんたん操作「ファミリンクパネル」

AQUOS 4Kレコーダーなどの接続している対応機器に合わせた操作パネル※1を表示し、AQUOSリモコンで簡単に操作できます。またファミリンクで接続した機器の動作情報も表示されます。

ファミリンクパネルなら様々な操作がパネルで行える
  1. ※1小型操作パネルは視聴中の画面上に表示されます。パネル上で行える操作には制限があります。

AQUOSブルーレイディスクレコーダーで録画した番組もAIオートにおまかせ

AUQOS ブルーレイディスクレコーダーの録画番組再生中も番組のジャンルに連動して、AIオートが番組にぴったりの高画質・高音質処理で表現します。


  • Google TV は、本デバイスのソフトウェア機能の名称であり、Google LLC の商標です。Google、YouTube、Google Cast、YouTube Music は Google LLC の商標です。