エアコンの
クラウド
サービス機能

学習・進化するLearning & Evolution
01生活パターンを学習して自動で省エネ※運転
エアコンのオン・オフ情報をもとに、“起きる時間”や “寝る時間”や“いつも外出する時間”などの「生活パターン」をクラウドで分析。それぞれの状況に応じた快適性と省エネ※を両立します。
- 省エネ立ち上げ制御
- 起床時間や帰宅時間を学習。いつも運転を開始する時間に合わせて時間をかけて立ち上げることで、消費電力量を抑えます。※
- 省エネ温度シフト制御
- お出かけする時間や寝る時間が近づくと、自動的に温度設定を変更。温度差を少なくすることで体への負担に配慮しながら、省エネ効果も期待できます。

- ※AY-T40Vにおいて。当社試験室(14畳・フローリング)にて、冷房時、設定温度26℃、外気温33℃で運転。省エネ立ち上げ制御ありとなしで、設定温度に到達するまでの積算消費電力量を比較。制御あり(246Wh)と制御なし(335Wh)とで比較。設置環境、使用状況により効果は異なります。
02天気予報と連携し、先回りして省エネ※運転(日中AI)
クラウドのAIが取得した天気情報から数時間先の部屋の環境を先読みし、先回りして温度を制御。気温や日差しに合わせて体感温度を考慮しながら設定を自動で調整するので、快適性と省エネを実現します。※

- ※AY-T40Vにおいて、当社試験室(14畳)にて外気温と日射負荷は当社が独自に想定した冬期をモデルとして変動。設定温度を当社クラウドに蓄積されたユーザーのログデータで最も多い暖房22℃で運転した場合、設定温度到達後4時間における制御あり(1,452Wh)と制御なし(1,708Wh)との比較。説明のための目安であり、設置環境や使用状況により効果は異なります。
03設定温度を、わが家好みに自動調整
例えば、お風呂上りに冷房運転の温度を下げたり、寝る前は設定温度をゆるめたり…、温度設定の操作履歴をクラウドに蓄積。蓄積されたデータをもとに学習し、冷房運転・暖房運転時の設定温度を自動で調整します。

04眠りの質を追求し、あなた好みにきめ細かく温度調整(おやすみAI)
AIを活用し、眠りの質を追求した「おやすみAI」運転により、睡眠中の気温や湿度の気象情報をもとに自動で温度を調整。快適な睡眠環境を実現します※。起床時にアプリにフィードバックした情報を次の運転に反映するので、よりあなた好みに成長していきます。

- ※AY-T40Vにおいて。当社試験室(14畳)にて、外気温は当社が独自に想定した夏季モデルを想定。冷房の設定温度26℃で運転した場合の制御あり(789Wh)と制御なし(1,078Wh)の積算消費電力量を比較。設置環境や使用状況により効果は異なります。
スマホと連携Application
05スマホで操作ができる
外出先から運転オン・オフはもちろん、風量・風向やタイマー設定など自在にエアコンの操作ができます。また、GPSと連動し一定距離を離れた時に、エアコンの運転状況を、アプリに通知してお知らせします。
- 運転のON/OFF
- 温度設定
- 運転モードの選択
- 風量・風向 設定
- タイマー設定
- 複数台のエアコンをまとめて操作

- エアコンの運転状況は、COCORO HOMEアプリで設定していただく必要があります。
06温度をみはってお知らせ
エアコンが温度と湿度をみはってお知らせ。夏場の高温・高湿や冬場の乾燥をみはります。外出先でもお部屋の状況がわかるので、離れて暮らす高齢の家族の状況が知りたい時や、留守中のペットが気になる時などに活躍します。

- COCORO HOMEアプリで設定していただく必要があります。
07電気代や省エネ情報を、スマホで確認
スマートフォンで年間/月間の電気代確認や、1時間単位のエアコン運転履歴などを確認できます。さらに、節電につながる情報をアプリに通知するので、よりお得にエアコンをお使いいただけます。

08暮らしに合わせた多彩なモードが充実
COCORO AIR では、様々なオプションモードを設定することができます。
- ペットモード※1
- ペット(⽝、猫)に最適な制御を⾏い、⼈もペットも快適な運転をします。また、アプリでお部屋の状態を通知します。
- やさしさモード
- 冷房、暖房運転時、冷やしすぎ、暖めすぎを抑えたやさしい運転をします。おやすみ時などにおすすめです。
- 消臭モード※2
- AIが⼈の不在を学習し、その時間に部屋の広範囲をプラズマクラスターで消臭します。※3

- ※1ペットモードのご利⽤は、アプリに表⽰される注意事項をご確認の上ご使⽤ください。
- ※2●試験機関:当社調べ。●試験方法:〈プラズマクラスター25000〉約74m³(約18畳相当)の試験空間にて、タバコのニオイ成分を染み込ませた試験片を吊るし、プラズマクラスター送風運転を実施。消臭効果を6段階臭気強度表示法にて評価。■試験結果:〈プラズマクラスター25000〉約60分で気にならないレベルまで消臭。●ニオイの種類・強さ・対象物の素材などによって、ニオイの除去効果は異なります。
- ※3学習した不在時間に合わせてアプリに通知。消臭モードを運転する場合は、お客様に設定していただく必要があります。
他の機器とつながるConnect with device
09シャープ製の空気清浄機と連携して、機能が拡張
エアコンの運転に合わせて、クラウド上でつながっている当社製空気清浄機がかしこく連動運転。お部屋の空気をトータルでケアします。
- 空気清浄連動※1
- 空気清浄機の設置位置に応じて、エアコンの風向、風量を自動で調節。空気の浄化をアシストします。
- サーキュレーション連動※1
- エアコンが暖房運転を開始する時に、空気清浄機の風量を自動で調整、足元を効率的に暖めます。
- おやすみ連動※2
- 空気清浄機がお部屋が暗い状態を検知すると、エアコンが自動的に「おやすみ運転」に切り替わります。
- 暖房加湿連動※2
- エアコンが暖房モードになると空気清浄機が自動で加湿。お部屋の乾燥を防ぎます。

- ※1当社2019年度以降発売の無線LAN搭載の空気清浄機(KI-LS50/LS40除く)
- ※2当社2017年度以降発売の無線LAN搭載の空気清浄機(KI-LS40/FU-90KK除く)
10シャープ製の太陽光発電システムと連動
太陽光発電システムと連携。発電して余る電力量(余剰電力量)をAIが予測し、余剰電力量に応じてエアコンをかしこく制御します。
- 天気が晴れの時
- 太陽光発電でたくさん発電できるため、エアコンの設定温度を快適な温度範囲内でわずかに強めに制御。予冷・予熱することで、エアコンの運転が弱まっても、しばらくの間は快適に過ごせて、しかも消費電力量の削減につながります。※
- 天気が雨の時
- 太陽光発電であまり発電できないため、エアコンをゆっくりと運転開始します。通常、運転開始時はフルパワーで運転するため、電力消費量が多くなりますが、ゆっくり立ち上げることで無駄な電力消費を抑えられます。

- 対応HEMS製品:JH-RV11/JH-RVB1
- ※エアコンが設置された居住空間の空気や天井・壁などをあらかじめ通常よりも冷却することで、その後の通常運転時の運転負荷を軽減する効果。
11スマートスピーカーにも対応
スマートスピーカーに対応しているので、お料理中で手がふさがっている時やリモコンが近くにない時など、話しかけるだけでエアコンの操作ができます。

- スマートスピーカーは、Amazon EchoをはじめとしたAmazon Alexa搭載のデバイス、Google Homeをはじめとした Googleアシスタント搭載のデバイスが使用可能です。また、スマートスピーカーと連携してご利用いただくには、シャープの会員サイト「COCORO MEMBERS」への登録が必要です。
機能が増えるMore functions
12アップデートにより、新しい機能が追加される
例えば「日中AI」。2019年のモデルには、もともと搭載されていなかった機能ですが、クラウドサービスとしてアップデートされ、使えるようになりました。このように、買った後も、自動アップデートで新しい機能が追加されます。

- 一部アップデートできない機能もあります
受賞・認定取得など

COCORO AIRにて
第3回エコプロアワード優秀賞受賞
一般社団法人 サステナブル経営推進機構主催
『エコプロアワード』は、優れた環境配慮が組み込まれた製品、技術などを表彰することにより、持続可能な社会づくりに寄与することを目的としています。

「おやすみAI機能」が、睡眠サービス・製品のエビデンスを評価する「スリープサポート認証制度」においてブロンズ認証を取得(2024年9月)
一般社団法人睡眠ヘルスケア協議会(SHA)が定める「睡眠サービス提供事業者が遵守すべきガイドライン」及び関連法規を遵守し、正しい理論に基づき適切な環境でデータを取得し、信頼性の高いデータが得られている商品かどうかを、 公平・中立的な立場の専門家が睡眠ヘルスケアの観点から客観的に評価、認証をし、当該商品、サービスに関して認証マークの使用を認める制度です。
- ※本認証制度で認証した商品やサービスにおいて、病気の予防や治癒をすることを認証するものではありません。
機能対応一覧
※対応機種は現行機種のみ掲載しています。過去の対応機種についてはこちら
Pシリーズ | Vシリーズ | Eシリーズ | |
---|---|---|---|
使い方学習 | ○ | ○ | ○ |
天気予報連動 | ○ | ○ | ○ |
省エネ立ち上げ制御 | ○ | ○ | ○ |
省エネ温度シフト制御 | ○ | ○ | ○ |
おやすみAI | ○ | ○ | ○ |
スマホ遠隔操作 | ○ | ○ | ○ |
温度みまもり | ○ | ○ | ○ |
スマートフォン位置情報連動 | ○ | ○ | ○ |
まとめてOFF | ○ | ○ | ○ |
電気代モニター | ○ | ○ | ○ |
空気清浄連動・サーキュレーション連動※1 | ○ | ○ | ○ |
おやすみ連動・暖房加湿連動※2 | ○ | ○ | ○ |
テレビ連携※3 | ○ | ○ | ○ |
太陽光発電システム連携※4 | ー | ○ | ○ |
スマートスピーカー連携※5 | ○ | ○ | ○ |
- ※1当社2019年度以降発売の無線LAN搭載の空気清浄機(KI-LS50/LS40除く)
- ※2当社2017年度以降発売の無線LAN搭載の空気清浄機(KI-LS40/FU-90KK除く)
- ※3COCORO VISION対応テレビ
- ※4対応HEMS製品:JH-RVB1/JH-RV11
- ※5詳しくはサポートページをご確認ください。
- 「AIoT」、COCORO+(ココロプラス)ブランドマーク及びCOCORO AIR、COCORO KITCHEN、COCORO WASH、COCORO VISION、COCORO ENERGY、COCORO HOMEは、シャープ株式会社の登録商標です。
- ご利用には専用のスマートフォンアプリ「COCORO HOME」(無料)が必要です。
- 無線LAN接続による音声対話やスマホ連携を利用するには、プロバイダー(インターネット接続業者)と常時接続のブロードバンド回線の契約が必要です。インターネットに接続する際に毎回 ID 認証をおこなう場合はご利用できません。光回線をおすすめします。ダイヤルアップはご利用できません。スマートフォンのテザリングやモバイルルーターでのご利用は、動作保証していません。 すべての無線 LANアクセスポイント(ルーター)での接続を保証しているものではありません。セキュリティは「WPA2 Personal」「WPA3 Personal」のご使用をおすすめします。暗号化は 「AES」 のご使用をおすすめします。
- このページに掲載している写真、説明図はイメージです。
- 発話内容は説明用のものであり、実際とは異なる場合があります。本製品の音声合成ソフトウェアには、HOYA株式会社の「ReadSpeaker」を使用しています。「ReadSpeaker」は、ReadSpeaker Holding B.V.の商標です。