ドラム式洗濯乾燥機
 
     エラー表示について

操作パネルに以下のような表示がでたら、お知らせ内容を確認の上、処置してください。
他の表示や詳しい処置方法については取扱説明書(50〜51ページ)をご覧ください。

お知らせ表示

表示 お知らせ内容 こうしてください
FULL 洗濯物の量が多すぎる
(洗濯〜乾燥連続運転時に表示)
乾燥量が多い場合、お知らせします。
(洗濯物が濡れている場合も多めに検知して表示することがあります。)
いったん電池を切って洗濯物の量を適量に減らし、スタートし直してください。 量を減らさず運転を続けると、乾燥中や「置ジワ防止」運転中にも「FULL」表示をおこない、乾燥むらや乾き残りができるなど、十分な乾燥ができません。
UF 糸くずフィルターに糸くずがたまっている
(洗濯終了〜24時間表示)
糸くずフィルターを、お手入れしてください。
詳しくは取扱説明書の41ページをご確認ください。
「電源切」を押すと、表示は消えます。
UCL 内部の乾燥フィルターや糸くずキャッチャーに糸くずがたまっている
(乾燥終了後または乾燥スタート時に表示)
新しいタオルなど、パイル抜けしやすいものを乾燥運転した場合など内部に糸くずがたまることがあります。以下の手順で槽内を洗浄してください。糸くずのたまりを検知した場合、乾燥時間が長くなったり十分に乾燥しないまま運転が終了する場合があります。
ドラム内の衣類を必ず取り出し、糸くずキャッチャーのお手入れをし てから、電源を入れ直して「槽洗浄コース」(「洗い8分)」)を選 び、スタートしてください。
詳しくは取扱説明書44ページをご確認ください。
洗浄のあとは、糸くずキャッチャー、糸くずフィルターをお手入れしてください。
詳しくは取扱説明書40、41ページをご確認ください。

異常表示

表示 お知らせ内容 調べるところ 再スタートの
しかた
E01 給水ができない
蛇口を開けましたか。断水していませんか。
給水ホース接続口のフィルターが、詰まっていませんか。
詳しくは取扱説明書41ページをご確認ください。
「スタート」ボタンを押す。
E02 外ドアが開いている
外ドアを確実に閉め直します。
 
E03 排水ができない
排水ホースがつぶれていませんか。
排水位置が高かったり、ホースの先がふさがっていませんか。
詳しくは据付説明書をご確認ください
延長ホースが長すぎませんか。
糸くずフィルターに、糸くずがたまっていませんか。
詳しくは取扱説明書41ページをご確認ください。
「スタート」ボタンを押す。
E04
または
E19
脱水ができない
本体が傾いたり、がたついていませんか。
衣類が片寄りやすくなっていませんか。
→衣類がからまっているときは、ほぐしてください。
「スタート」ボタンを押す。
E21 外ドアが開けられない
外ドアが半開きになっていませんか。
(運転中に外ドアボタンに触れませんでしたか)
外ドアを確実に閉め、いったん電源を切り、入れ直してください。
E27 内ドアが開いている
内ドア・外ドア共に確実に閉め直し、「スタート」ボタンを押します。
E29 糸くずキャッチャーがはずれている
(表示と同時にドアロックを解除します)糸くずキャッチャーを確実に取り付け、ドアを閉めて「スタート」ボタンを押します。
・ドラム内が高温の場合は、送風でドラム内を冷ましてからお知らせ音を鳴らします。
詳細は取扱説明書40ページをご確認ください。
EP ふろ水給水ができない
ふろ水ポンプが浮き上がっていませんか。
(ポンプ内の空気を追い出しながら沈めます)
ふろ水ポンプのフィルターが詰まっていませんか。
ふろ水用ホースが折れ曲がっていませんか。
「スタート」ボタンを押す。


 
[印刷|閉じる]
copyright