ドラム式洗濯乾燥機
 
     サイズの大きいものの入れ方のポイント

1.長手方向に4〜6つ折りにする

長手方向に4〜6つ折りにする

2.ドラムに入れる

1 最初にびょうぶり折をする。
1、最初にびょうぶ折をする

2 ドラム内で前後のびょうぶ折りにしながら、入れる。
2−1、ドラムで前後のびょうぶ折をしながら、入れる 2−2、入れる

3 ドラム内で前後のびょうぶ折りにしながら、入れる。
3、洗濯物の幅は35cm以上にならないように注意する

【ポイント!】はみだしなどがある場合は整えて入れる
ポイント、はみ出しがある場合は整える ポイント、はみだしを整える

4 ドラム内で洗濯物を左右に回転させる
4、ドラム内で洗濯物を左右に回転させる

5 左右回転完了
4、ドラム内で洗濯物を左右に回転させる

【ポイント!】ゆがんでいるところはのばし、均一にする(かたまりを作らない)
ポイント、ゆがんでいるところはのばし、均一にする
【ポイント!】奥にも手を入れて、洗濯物のゆがみをなくす
ポイント、奥にも手をいれて、洗濯物のゆがみをなくす

6 洗濯キャップをとりつける
6、洗濯キャップをとりつける 6、洗濯キャップ取り付け完了

【ポイント!】キャップのゆがみをなくすキャップの中心をドラムの中心にあわせる
ポイント、キャップの中心がドラムの中心からずれている
ポイント、キャップにゆがみがある

※ご注意
前後のびょうぶ折りにする、巻き込む、ねじる、丸めるなどして運転しないでください。また、ドラム内でシワになるなど片寄らないように入れてください。脱水時に振動が大きくなることがあります。
ドラムの内部で片寄っている、前後のびょうぶ折り、巻き込み


 
[印刷|閉じる]
copyright