電話機編


■電話機の操作ができなくなったとき(リセット操作)


電話機を使用中に、強い外来ノイズ(衝撃、過大な静電気、または落雷による電源電圧の異常など)を受けた場合や誤った操作をした場合などに、操作を受け付けなくなるなどの異常が発生することがあります。
このようなときは、次のような手順で、リセット操作をしてください。


 ■ 親機の場合
  1. 電話機コードとACアダプターを抜きます。

  2. 親機の受話器を取り上げた状態で…
    約1分間、そのままにしておきます。
    • このとき、登録した次の内容はお買いあげ時の設定に戻りますので、登録し直してください。
      お買いあげ時の設定に戻る内容:
      日時、スピーカー音量、受話音量、呼出音量、呼出音の種類、優先呼出設定、保留メロディ音色、回線種別、留守設定、再ダイヤルなど

  3. 親機に受話器を置き…
    ACアダプターと電話機コードをつなぎます。
    • 「ピッ」と鳴って、各表示ランプが点滅します。(約6 〜15秒)

  4. デモ表示とメロディが止まり「ピー」と鳴ったら、リセット操作が完了 です。
    電話機を操作してみてください。
    • 1〜4 の操作をしても正常にもどらないときは、もう一度最初から操作し直し、2 の操作で約30分間そのままにして、ACアダプターと電話機コードをつないでください。

 ■ 子機の場合
    充電池のコネクターをはずして、
    もう一度、取り付けます。

  • このとき、登録した次の内容はお買いあげ時の設定に戻りますので、登録し直してください。
    お買いあげ時の設定に戻る内容:
    優先呼出表示、アラーム時刻およびアラームのON/OFF、呼出音量、呼出音の種類、受話音量、スピーカー音量、再ダイヤル、時計、ホットラインダイヤル、着信鳴り分け設定

 ■ 親機の登録内容をすべて消して、お買いあげ時の状態にするには...
子機の登録内容をすべて消して、お買いあげ時の状態にすることはできません。

  • 親機に受話器を置いた状態で、下記手順で操作します。

       Aタイプ
    (マルチファンクションキーのない機種)
    Bタイプ
    (マルチファンクションキーの有る機種)
    1 キャッチ/登録 ボタン, #ボタン, *ボタン の順に押します。 [ 機能 ] ボタンを押した後、↑ キー または ↓ キーで、“システムセッテイ”を選びます。
    2 消去([消去]ボタン) を4回押します。 [ 機能 ] ボタンを押した後、↑ キー または ↓ キーで、“トウロクショキカ”を選びます。
    3 キャッチ/登録 ボタン([キャッチ/登録])ボタンを押します。 [ 機能 ] ボタンを2回押します。
    • 「ピー」という音が鳴り、表示がすべて消えて、約15秒後にお買いあげ時の状態になります。
    • (子機の)増設登録は、消えません。

  • 操作途中で「初期化」を止めるには、
    ・Aタイプ の機種の場合: 受話器を上げます。
    ・Bタイプ の機種の場合: 再生/停止([再生/停止])ボタンを押します。