■充電池について
・ | 充電池は使わないで放置しておいても自己放電します。 このため、新しい充電池でもはじめから容量が少なくなっていたり、全くないことがあります。これは、充電池の不良ではありません。 |
・ | 充電池をはじめて使うときや、長時間使わなかったときは、必ず充電してください。 |
・ | 充電池が自己放電したときは、充電しても通常の使用時間より短いことがあります。 このようなときは、充電と通話(充電・放電)を何回かくり返すと通常の状態に戻ります。 |
■充電式電池のリサイクルご協力のお願い
「ニッケル水素電池」「ニカド電池」などの充電池は、リサイクル可能な貴重な資源です。 電池の交換、廃棄に際しては、リサイクルにご協力をお願いします。 |
![]() |
・ | 交換後不要になった電池、及び使用済み製品から取外した電池のリサイクルに際しては、ショートによる発煙、発火の恐れがありますので、端子を絶縁するためにテープを貼るか、ポリ袋に入れてリサイクル協力店にある充電式電池回収BOXに入れてください。 |
![]() | |
・ | リサイクル協力店へのお問い合わせは、下記へお願いします。
|
詳しくは、(社)電池工業会ホームページ [ http://www.baj.or.jp/ ] をご覧ください。 |
・ | 電池を分別廃棄している市町村がありますので、その場合は市町村の条例に基づいて廃棄してください。 |
|
・ | リサイクル時のご注意 | |
1. | 電池はショートしないようにしてください。火災・感電の原因となります。 | |
2. | 外装カバー(被覆・チューブなど)をはがさないでください。 | |
3. | 電池を分解しないでください。 |