回線サービス編


■「キャッチホン・ディスプレイ」サービスを利用するには...


「キャッチホン・ディスプレイ」サービスを利用するためには、NTTへ「キャッチホン・ディスプレイ」サービスを利用するための申し込みを行ったあと、お使いの電話機(キャッチホン・ディスプレイ対応機種)で「利用の設定」を行います。


1.サービス契約をする

NTT へ「キャッチホン・ディスプレイ」サービスを利用するための申し込みが必要です。
(月額使用料および工事費が必要です。)
  
お申し込みは、局番なしの「116 番」、または、お近くのNTT 支店へどうぞ
  • キャッチホン・ディスプレイをご利用になるには、キャッチホン・ディスプレイの加入申込み以外にナンバー・ディスプレイの契約(有料)と、キャッチホン、キャッチホンII、マジックボックス、ボイスワープII、話中転送サービスの内のいずれかの契約(有料)が必要です。

  • NTT へのお申し込み後は、必ずサービスを利用する設定にしておいてください。
    申し込み後、「サービスを利用する」設定にしておかないと、NTTから送られてくるデータを受信できません。
    (申し込みをしない場合は、サービスを「利用しない」設定にしてください。)

  • サービス開始後に「サービスを利用する」設定にしていない場合、電話がかかってくると「ピポビュー」と聞こえますが、電話番号などの表示はされません。

2.「サービスを利用する」に設定する

はじめ(工場出荷時の設定)は、「サービスを利用しない」設定になっています。
  • 親機に受話器を置いた状態で、下記手順で操作します。

       Aタイプ
    (マルチファンクションキーのない機種)
    Bタイプ
    (マルチファンクションキーの有る機種)
    1 キャッチ/登録 ボタン, #ボタン, *ボタン の順に押します。 [ 機能 ] ボタン を押した後、↑キー キー または ↓キー キーで、“Noディスプレイ”を選びます。
    2 ダイヤルボタン 8 を押します。 [ 機能 ] ボタンを押した後、↑キー キー または ↓キー キーで、“キャッチホンDリヨウ”を選びます。
    3 ダイヤルボタン 1 を押します。 [ 機能 ] ボタン を押した後、↑キー キー または ↓キー キーで、“セッテイ”を選びます。
    4 キャッチ/登録 ボタン[キャッチ/登録])ボタンを押します。 [ 機能 ] ボタン を押します。
    • 「ピー」と鳴り、設定が完了。待受画面に戻ります。

  • サービスの利用を止めるには、上記の操作3で、
    ・Aタイプ の機種の場合: ダイヤルボタン0 を押します。

    ・Bタイプ の機種の場合: “カイジョ”を選びます。


注意事項等

1. 「キャッチホン・ディスプレイ」サービスは、NTTの他のサービスと併用して使用できない場合があります。くわしくはNTTにお問い合わせください。
2. キャッチホンII で割り込み音の回数を「0」に設定すると、「キャッチホン・ディスプレイ」は動作しません。
3. ファクシミリやPBX(構内交換機)に接続したり、ホームテレホンの内線電話機としてお使いになるときは、「キャッチホン・ディスプレイ」サービスが使えない場合があります。
4. 相手の方が電話を保留したときなど、相手の方の保留音によっては、通話が途切れることがあります。
5. ISDN 回線をご利用のときは、INS ナンバー・ディスプレイ契約と「ナンバー・ディスプレイ」および「キャッチホン・ディスプレイ」にも対応しているアナログポートを持つターミナルアダプターが必要です。