Q   自分で応答メッセージを録音したい。  
       
  A   留守設定した時に流れる固定応答メッセージの代わりに、自分でメッセージを録音できます。
《応答メッセージの例》
「はい、○○です。ただ今、留守にしています。
ピーという音が鳴りましたら、お名前とご用件を3分以内でお話しください。」


親機に受話器を置いた状態(待受画面)で、下記操作を行います。
Aタイプ):[マルチファンクションキー ] のない機種の場合
  1. 「ピッ」と鳴るまで、[応答/通話・録音]([録音] )ボタンを押し続けます。(2秒以上

  2. 受話器を取ります。

  3. 「録音をどうぞ。ピー」と鳴ったら、受話器で応答メッセージを話します。(最大20秒
    録音は約20秒で自動的に止まります。
    20秒以内に終わるときは、受話器を戻すか、
    [応答/通話・録音] ボタン または [内線/停止・保留] ボタンを押します。
Bタイプ):[マルチファンクションキー ] がある機種の場合
  1. [ 機能 ] ボタンを押した後、↑ または ↓ ボタンで“ルスバンデンワ”を選択します。

  2. [ 機能 ] ボタンを押した後、↑ または ↓ ボタンで“オウトウメッセージ”を選択します。

  3. [ 機能 ] ボタンを 2回 押します。

  4. 10秒以内に受話器を取ります。

  5. 「録音をどうぞ。ピー」と鳴ったら、受話器で応答メッセージを話します。(最大20秒
    液晶画面に録音の残り時間が表示されます。
    録音は約20秒で自動的に止まります。
    20秒以内に終わるときは、受話器を戻すか、
    [再生/停止] ([再生/停止])ボタンを押します。
[ マルチファンクションキー とは ]