肖像権について
- 他人から無断で写真を撮られたり、撮られた写真を無断で公表されたり、利用されたりすることがないように主張できる権利が肖像権です。肖像権には、誰にでも認められている人格権と、タレントなど経済的利益に着目した財産権(パブリシティ権)があります。したがって、勝手に他人やタレントの写真を撮って公開したり、配布したりすることは違法行為となりますので、適切なカメラ機能のご使用を心がけてください。
著作権について
- 音楽、映像、コンピュータ・プログラム、データベースなどは著作権法により、その著作物および著作権者の権利が保護されています。こうした著作物を複製することは、個人的にまたは家庭内で使用する目的でのみ行うことができます。この目的を超えて、権利者の了解なくこれを複製(データ形式の変換を含む)、改変、複製物の譲渡、ネットワーク上での配信などを行うと、「著作権侵害」「著作者人格権侵害」として損害賠償の請求や刑事処罰を受けることがあります。本製品を使用して複製などをなされる場合には、著作権法を遵守のうえ、適切なご使用を心がけていただきますよう、お願いいたします。また、本製品にはカメラ機能が搭載されていますが、本カメラ機能を使用して記録したものにつきましても、上記と同様の適切なご使用を心がけていただきますよう、お願いいたします。
本機に搭載のソフトウェアは著作物であり、著作権、著作者人格権などをはじめとする著作者等の権利が含まれており、これらの権利は著作権法により保護されています。ソフトウェアの全部または一部を複製、修正あるいは改変したり、ハードウェアから分離したり、逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリング等は行わないでください。第三者にこのような行為をさせることも同様です。 |
オープンソースソフトウェアについて
- 本機には、GNU General Public License(GPL)、GNU Lesser General Public License(LGPL)、その他のライセンスに基づくソフトウェアが含まれています。
次の操作で、当該ソフトウェアのライセンスに関する詳細を確認できます。
メインメニュー画面で(設定)⇒端末情報⇒法的情報⇒オープンソースライセンス
- GPL、LGPL、Mozilla Public License(MPL)に基づくソフトウェアのソースコードは、下記サイトで無償で開示しています。
詳細は下記サイトをご参照ください。
http://k-tai.sharp.co.jp/support/developers/oss/
商標/登録商標について
本製品はMPEG-4 Visual Patent Portfolio Licenseに基づき、下記に該当するお客様による個人的で且つ非営利目的に基づく使用がライセンス許諾されております。これ以外の使用については、ライセンス許諾されておりません。
- MPEG-4ビデオ規格準拠のビデオ(以下「MPEG-4ビデオ」と記載します)を符号化すること。
- 個人的で且つ営利活動に従事していないお客様が符号化したMPEG-4ビデオを復号すること。
- ライセンス許諾を受けているプロバイダから取得したMPEG-4ビデオを復号すること。
その他の用途で使用する場合など詳細については、米国法人MPEG LA, LLCにお問い合わせください。
本製品はMPEG-4 Systems Patent Portfolio Licenseに基づき、MPEG-4システム規格準拠の符号化についてライセンス許諾されています。
ただし、下記に該当する場合は追加のライセンスの取得およびロイヤリティの支払いが必要となります。
- タイトルベースで課金する物理媒体に符号化データを記録または複製すること。
- 永久記録および/または使用のために、符号化データにタイトルベースで課金してエンドユーザに配信すること。
追加のライセンスについては、米国法人MPEG LA, LLCより許諾を受けることができます。詳細については、米国法人MPEG LA, LLCにお問い合わせください。
本製品は、AVCポートフォリオライセンスに基づき、お客様が個人的に、且つ非商業的な使用のために(i)AVC規格準拠のビデオ(以下「AVCビデオ」と記載します)を符号化するライセンス、および/または(ii)AVCビデオ(個人的で、且つ商業的活動に従事していないお客様により符号化されたAVCビデオ、および/またはAVCビデオを提供することについてライセンス許諾されているビデオプロバイダーから入手したAVCビデオに限ります)を復号するライセンスが許諾されております。その他の使用については、黙示的にも一切のライセンス許諾がされておりません。さらに詳しい情報については、MPEG LA, L.L.C.から入手できる可能性があります。
http://www.mpegla.comをご参照ください。
Bluetooth®は、Bluetooth SIG,Inc.の登録商標です。
Wi-Fi®は、Wi-Fi Alliance®の登録商標です。
Google、Android、Google Play、Google カレンダーは、Google Inc. の商標です。
「ロボホン」「Robohon」「ココロプラン」「モーション電話」「モーションメッセージ」「パーティーモード」「散策モード」「ロボホンリンク」「ロボ情報」アイコンおよび「RoBoHoN」ロゴは、シャープ株式会社の商標または登録商標です。
本機の音声合成ソフトウェアにはHOYAサービス株式会社のVoiceTextを使用しています。VoiceTextは、Voiceware社の登録商標です。
Qualcomm及びSnapdragonはQualcomm Incorporatedの商標で米国及びその他の国・地域で登録されております。シャープ株式会社は、これら商標を使用する許可を受けています。
顔認識技術には、オムロン株式会社のOKAO® Visionを使用しています。
OKAO, OKAO Vision, およびは、オムロン株式会社の登録商標です。
本機で使用しているオフライン音声認識エンジンは、株式会社アドバンスト・メディアのを使用しています。
は株式会社アドバンスト・メディアの登録商標です。
ロボホンでは音声区間検出技術に、フェアリーデバイセズ株式会社のmimi®を使用しています。
mimi®はフェアリーデバイセズ株式会社の登録商標です。
ロボホンで使用しているクラウド音声認識技術は、Nuance Communications, Inc.のVoCon® Hybridを使用しています。
NuanceおよびVoCon® Hybridは米国および/またはその他の国におけるNuance Communications, Inc.またはその関連会社の登録商標です。
Inspirium 手書き文字認識IME
Ver.3.0
© FUJITSU LIMITED 2012-2015
QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
iOSは、Ciscoの米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
掲載されている会社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。
掲載内容は2016年10月現在のものです。