サポート・お問い合わせ  冷蔵庫

「自動製氷」のいろいろな疑問・・・一気にお答えします!

1.氷ができない

このような症状でお困りのときは、【故障診断ナビ(自動製氷 (氷ができない、遅い、量が少ない、浮遊物 など))】をお試しください。

  • 状況に合わせて、ご確認いただく事項やお客様ご自身で解決できる項目が表示されます。
  • 判定結果が「故障」となった場合は、そのままWeb画面から修理お申し込みいただくこともできます。
▼ 故障診断ナビはこちら
【冷蔵庫故障診断ナビ】自動製氷 (氷ができない、遅い、量が少ない、浮遊物 など)
2.自動製氷って、どんなしくみなの?

下の図のような流れで、給水タンクの水を製氷皿に送り、氷をつくります。

自動製氷のしくみ:給水タンク(浄水フィルターで水道水のカルキを抑えます)→[水を送る(給水)]→製氷皿→[氷を落とす(離氷)]→貯氷ケース
3.使用する水は、何でもいいの?
  • 水道水(60℃以下)をおすすめします
  • 一度沸騰させた水・ミネラルウォーター・井戸水・浄水器の水などを使う場合は、給水タンクをこまめにお手入れしてください(塩素消毒されていないので、雑菌・カビが繁殖しやすいため)
  • 次のものは使わないでください(製氷不良や故障の原因)
    使用できないもの:お湯、お茶、ジュース・清涼飲料水
4.製氷を止めたいときは、どうするの?

製氷の停止方法は、機種によって異なりますので取扱説明書の【製氷停止】のページをご確認ください。

5.製氷を止めていたけど、再開するときのお手入れは?
次の手順でお手入れしてください。
  1. 給水タンクを水洗いします

    汚れがひどいときは、中性洗剤(食器用洗剤)を使って洗い、洗剤はよく洗い流してください。
    (※浄水フィルターは洗剤類を使わず、水洗いしてください。)

    給水タンクを分解するときは、動画コンテンツ[給水タンクの分解のしかた]をご覧ください。
    ▼ 動画再生こちら
    【ビジュアルガイド】冷蔵庫[給水タンクの分解のしかた]
    【ビジュアルガイド】冷蔵庫[給水タンクの分解のしかた]
  2. 「製氷皿清掃」の操作をおこない、製氷皿とパイプを自動洗浄します

    機種によって、製氷皿清掃機能の有無や操作のしかたが異なります。

    くわしくは、お使いの機種の取扱説明書をご確認ください。
6.給水タンクにある浄水フィルターの交換時期の目安は?
  • 通常3~4年で交換してください
  • 破れたり、臭いが気になるときも交換してください
  • 浄水フィルターは、弊社オンラインストア「COCORO STORE」でもお買い求めいただけます。
▼ 浄水フィルターのご購入はこちら
7.なかなか氷ができない、こんなに時間がかかるものなの?

このような症状でお困りのときは、【故障診断ナビ(自動製氷 (氷ができない、遅い、量が少ない、浮遊物 など))】をお試しください。

  • 状況に合わせて、ご確認いただく事項やお客様ご自身で解決できる項目が表示されます。
  • 判定結果が「故障」となった場合は、そのままWeb画面から修理お申し込みいただくこともできます。
▼ 故障診断ナビはこちら
【故障診断ナビ】冷蔵庫
8.氷がケースいっぱいにならないのは、なぜ?

貯氷ケースの上には、氷の量を調べる「検知レバー」があり、氷を落とす前に下りてきます。
満氷のときは製氷皿の氷は落としません。
氷が少ないと検知したときは製氷皿の氷を落とします。

氷はいつも同じ位置から落ちてくるので、貯氷ケースの奥で氷の山が高くなっていると検知レバーにあたり、製氷を停止することになります。

貯氷ケースいっぱいに氷をつくりたいときは、次のことをお試しください。

  • 氷は、なるべく手前に寄せて保存しましょう
  • シャベルは所定の位置に置きましょう
  • 貯氷ケースには氷以外の食品を入れないようにしましょう
9.製氷皿は、はずして洗えるの?

製氷皿は、はずせません。
製氷皿のお手入れには「製氷皿清掃」の操作をおこなってください。
この操作で、製氷皿やパイプを自動洗浄し清潔に保つことができます。
機種によって、機能の有無や操作のしかたが異なります。)

操作のしかたは、お使いの機種の取扱説明書をご確認ください。
10.製氷した氷がくっついて塊になるのは、なぜ?

長期間使わない氷は氷同士がくっついたり、塊になることがあります。
(庫内の食品や温度が正常であれば、異常ではありません)

以下の点をご確認ください。

  • 製氷室や冷凍室のドアがしっかり閉まっていますか?(ドアパッキンにすき間がありませんか?)
    パッキンが傷んでる場合は、販売店に部品交換をご相談ください。
  • ドアを多く開閉されていませんか?
    製氷室や冷凍室に外気が入り込むと氷が溶けて、くっついたり塊になることがあります。
    くっついた氷はシャベルで離してください。
11.製氷室や冷凍室内に露や霜がつくのは、なぜ?

製氷室や冷凍室のドアにすき間がある場合、外気の湿気が庫内に入り込んで凍結し、露や霜がつくことがあります。

以下の点をご確認ください。

  • 製氷室や冷凍室のドアがしっかり閉まっていますか?(ドアパッキンにすき間がありませんか?)
    本体とパッキンにわずかでも、すき間があると冷気が漏れることで庫内に露や霜が付き、冷えも悪くなります。食品をきちんと収納してドアを確実に閉めましょう!
    パッキンが傷んでる場合は、販売店に部品交換をご相談ください。
  • 野菜室や冷凍室の奥に氷や異物、食品などが落ちていませんか?
    引き出しケースを外して奥を確認いただき、取り出してください。
12.給水タンクの水が減らないのは、なぜ?

自動製氷(製氷切替)の設定、給水タンクや貯氷ケース内の状態によっては製氷がおこなわれないため、給水タンクの水が減らないことがあります。(下記に該当する場合、故障ではありません)

以下の点をご確認ください。

  • 自動製氷(製氷切替)が「切」または「停止」に設定されていませんか?
    「入」または「通常時」に設定してください。
    ※ 自動製氷(製氷切替)の表示や操作手順は機種により異なります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
  • 給水タンクはしっかり差し込まれていますか?
    給水タンクを一旦はずして、奥まで確実に押し込んでください。
  • 浄水フィルターが汚れていませんか?
    お手入れしてください。
  • 貯氷ケース奥に氷がたまっていたり、氷以外の物がありませんか?
    ※ 検知レバーが満氷と検知し、製氷を停止することがあります。(給水タンクの水が減りません)
    氷はシャベルで手前に寄せてください。
    氷以外の物は取り出してください。
  • 製氷皿清掃をおこなうと貯氷ケースに排水しますか?
    貯氷ケースを空にしてタオルなどを敷き、製氷皿清掃をおこなってください。
    排水される(給水タンクの水が減る)ときは正常です。
    ※ 製氷皿清掃の操作手順は機種により異なります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
    ※ 排水されないときは、給水タンクが奥まで確実に押し込まれているか確認してから、もう一度、製氷皿清掃をおこなってください。
  • 給水タンクの奥を触っていませんか?
    機械部のため、細い棒などで突いたり拭いたりすると、故障の原因になります。
    給水タンクをはずした状態の時のご注意。ポンプ入口は触らない。棒などでつつくと、故障の原因になります。
上記をおこなっても改善しないときは、【故障診断ナビ(自動製氷 (氷ができない、遅い、量が少ない、浮遊物 など))】をお試しください。
  • 状況に合わせて、ご確認いただく事項やお客様ご自身で解決できる項目が表示されます。
  • 判定結果が「故障」となった場合は、そのままWeb画面から修理お申し込みいただくこともできます。
▼ 故障診断ナビはこちら
【故障診断ナビ】冷蔵庫