フィルターのお手入れ方法 【対象機種: 天井埋込型プラズマクラスターイオン発生機 IG-9B10A】
フィルターのお手入れ
プラズマクラスターイオン発生機は、本体内のファンを動かすことで、お部屋の空気を本体の吸込口から吸い込み、本体内のフィルターを通過させた後、吹出口からプラズマクラスターイオンとともに吹き出すという動作をくり返します。
フィルターがほこりで目づまりした状態で使用すると、吹き出し風量が低下し、プラズマクラスターイオンの効果も低下するため、フィルターの定期的な清掃が必要です。
天井埋め込み型イオン発生機の場合、次のお手入れ方法があります。
※汚れのひどいときやフィルターのお手入れランプが点灯(赤)したときは、化粧パネルをはずして清掃が必要です。

※フィルターお手入れランプ(赤点灯)は、総運転時間約720時間 (1日24時間運転した場合、約1カ月)経過したときに、運転表示ランプの中央が点灯してお手入れ時期をお知らせします。
フィルターお手入れランプが点灯した場合は、化粧パネルをはずす場合のお手入れを行ってください。
化粧パネルをはずす場合
準備するもの:付属リモコン
※お手入れは、プラズマクラスターイオン発生機の電源を切ってから行ってください。
- 壁スイッチがある場合は、壁スイッチを切ります。
- 壁スイッチがない場合はブレーカーを切るか、 リモコンの停止スイッチで動作をとめてください。
- 化粧パネルの側面にあるパネルボタンを押すと、ロックを解除し化粧パネルが開きます。
- フィルターを矢印方向に引いてツメ部からはずし、化粧パネルからフィルターを取りはずします。
フィルターのほこりを掃除機で清掃してください。
※汚れがひどいときは台所用合成洗剤(中性)で水洗いし、十分に乾かしてください。
破損や変質の原因となるため次のことは行わないでください。
- タワシなどの硬い物でこすったり、折り曲げたりしないでください。
- 直射日光やストーブなどで乾かさないでください。
- フィルターをツメ部と化粧パネルのすき間にはめ込み矢印方向に取り付けます。
フィルターの汚れが取れないときや、破れたときは交換してください。
対応のフィルターについては、弊社オンラインストア
「 COCORO STORE 」でもご購入いただけます。
品名 交換用フィルター(10枚入) 形名 IZ-F9B10 ※必ずフィルターを取り付けてお使いください。
フィルターをつけずに運転すると吸い込んだホコリなどがプラズマクラスターイオン発生ユニットに付着し、本体から十分なイオンが発生 しなくなります。
- 化粧パネルを取り付けます。
パネルボタンを押しながら、化粧パネルを押し上げ、パネルボタンを離して化粧パネルを本体に固定します。
【注意】
化粧パネルの取り付けが不十分な場合、安全スイッチが作動して、プラズマクラスターイオン発生機は動作しません。
- お手入れ後は、動作確認を行ってください。
プラズマクラスターイオン発生機を動作させ、運転表示ランプが点灯していることを確認してください。
※プラズマクラスターイオン発生機が動作しない場合は・・・
化粧パネルの取り付けが原因です。化粧パネルが本体に確実に固定されているか、ご確認ください。リモコンをプラズマクラスターイオン発生機の運転表示ランプ部に向けて、リモコンのリセットボタンを3秒以上押します。
※運転表示ランプ中央のフィルターお手入れランプが点灯していなくても、必ずリセットボタンを3秒以上押してください。
化粧パネルをはずさない場合
準備するもの:付属リモコン
※お手入れは、プラズマクラスターイオン発生機の電源を切ってから行ってください。
- 壁スイッチがある場合は、壁スイッチを切ります。
- 壁スイッチがない場合はブレーカーを切るか、 リモコンの停止スイッチで動作をとめてください。
- 化粧パネルの吸込口のホコリを掃除機で吸い取ります。
- お手入れ後は、リモコンをプラズマクラスターイオン発生機の運転表示ランプ部に向けて、リモコンのリセットボタンを3秒以上押します。