【 PC-Z1/PC-Z1J 】 動作確認済み周辺機器
(2009年12月22日 更新)
			《周辺機器メーカー動作確認済み機種一覧》 (使用に関するお問い合わせ等は各メーカーへお願いします。)
一部の周辺機器をご利用いただくには、NetWalker(本体)のソフトウェアアップデートが必要な場合があります。
| カテゴリ | 種別 | メーカー名 | 製品名 | 
|---|---|---|---|
| メモリーカード ※1 | microSDメモリーカード | エレコム株式会社 | MF-MRSD02GW | 
| MF-MRSDH04GC4W | |||
| MF-MRSDH04GC6 | |||
| MF-MRSDH08GC6 | |||
| MF-MRSDH08GC4 | |||
| MF-MRSDH04GC4 | |||
| MF-MRSDH16GC4 | |||
| 株式会社 アイ・オー・データ機器 | SDMC-2G/AL | ||
| SDMCH-F4G/A | |||
| SDMCH-F8G/A | |||
| SDMCH-F16G/A | |||
| USBメモリー ※2 | USBメモリー | エレコム株式会社 | MF-XWU208G (PN/RD/WH) ※3 | 
| MF-XWU216G(PN/RD/WH) ※3 | |||
| MF-BWU2A04GPN(1/2/3/4) | |||
| MF-BWU2A08GPN(1/2/3/4) | |||
| MF-AU2A04GGT ※3 | |||
| MF-NU2A04GBK ※3 | |||
| MF-SU204GBK ※3 | |||
| 株式会社 アイ・オー・データ機器 | ToteBag TB-BH2Aシリーズ ※10 | ||
| MIEUXシリーズ(TB-ATM) ※10 | |||
| GRIGIOシリーズ(TB-ATG) ※10 | |||
| ToteBag TB-ATAシリーズ ※10 | |||
| ToteBag TB-STシリーズ ※10 | |||
| TB-NTシリーズ | |||
| ToteBag TB-BH2シリーズ ※10 | |||
| ToteBag TB-ATシリーズ ※10 | |||
| TB-ETシリーズ | |||
| 外部記憶装置 | USB FDドライブ ※4 | ロジテック株式会社 | LFD-31U4 | 
| USB DVDドライブ ※5 | ロジテック株式会社 | LDV-P8U2L | |
| 株式会社 アイ・オー・データ機器 | DVR-UN24GS ※10、※12 | ||
| DVR-U20E ※10、※12 | |||
| DVRP-UN8LX2 ※6、※10、※12 | |||
| DVRP-U8SLEシリーズ ※6、※10、※12 | |||
| DVRP-U8XLE2シリーズ ※6、※10、※12 | |||
| DVDP-U8X ※6、※10、※12 | |||
| USB HDDドライブ ※6 | ロジテック株式会社 | LHD-PBF250U2SV | |
| 株式会社 アイ・オー・データ機器 | HDCN-UA ※10、※13 | ||
| HDCS-UR2 ※10、※13 | |||
| HDCR-Uシリーズ ※10、※13 | |||
| HDC2-Uシリーズ ※10、※13 | |||
| HDPN-Uシリーズ ※10、※13 | |||
| HDPS-Uシリーズ ※10、※13 | |||
| HDPG-SUシリーズ ※10、※13 | |||
| LAN接続ハードディスク ※6 | 株式会社 アイ・オー・データ機器 | HDLP-Gシリーズ ※10、※14 | |
| ネットワーク | 無線LANブロードバンドルータ | ロジテック株式会社 | LAN-W300N/R ※7 | 
| LAN-WN12/R | |||
| USB 有線LAN | ロジテック株式会社 | LAN-TX/U2H3(S/B) ※11 | |
| LAN-TX/U2A ※11 | |||
| 無線LAN親機 | 株式会社 アイ・オー・データ機器 | WN-GDN/R3シリーズ ※15 | |
| WN-G54/R4-M ※15 | |||
| WN-G54/R4シリーズ ※15 | |||
| 無線LAN(3G対応) | 株式会社 アイ・オー・データ機器 | DCR-G54/U ※15 | |
| WN-G54/DCR ※15 | |||
| マルチメディア ※8 | USBヘッドセット | エレコム株式会社 | HS-NB01UBK | 
| HS-EP02USV | |||
| USBスタンドマイク | エレコム株式会社 | HS-MC02UBK | |
| 入力装置 | USBキーボード | エレコム株式会社 | TK-FCM006 | 
| TK-FCP004 ※9 | |||
| USBマウス | エレコム株式会社 | M-LS4UL | 
- USB接続型データ通信アダプター等を使用する場合、これら周辺機器への電力供給のためバッテリー駆動時間が短くなります。 また、電波状態、データ通信量や接続する周辺機器によっても、バッテリー駆動時間が変わります。
- 本ページに掲載されている動作確認済み周辺機器は、すべての条件下で動作確認しているわけではありません。
 お客様の使用環境によっては正しく動作しない可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
- 各周辺機器の詳細については、当該メーカーにお問い合せください。
- ご利用になりたい周辺機器のドライバ等のソフトウェアがFD(フロッピーディスク)、CD(コンパクトディスク)、DVDで提供されている場合は、別売のFDドライブ、CDドライブ、DVDドライブが必要となる場合があります。あらかじめ確認をお願いします。
- 各周辺機器の接続は、お客様の責任において行っていただきますようお願いします。
- 本ページに掲載されている動作確認済み周辺機器の情報は、予告なく変更・中止される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- 機器によっては、生産完了などの理由により購入できない場合があります。
 ご購入の際は、各メーカーならびに販売店に、ご確認いただきますようお願い致します。
- カードの差し込み/取り出しは、必ず、電子マニュアルに記載の「microSD メモリーカードを差し込む」/「microSD メモリーカードを取り出す」の手順どおりに操作してください。
 カードを逆向きで差し込んだり、「microSD メモリーカードを取り出す」の操作をせずに取り出したりすると、故障の原因になったり、カードやデータが破損したりすることがあります。
- シャットダウン状態からmicroSDメモリーカードをスロットにセットしたまま起動し、自動認識がされない場合は、ソフトウェアアップデートを実施してください。  
						くわしい手順については、「ソフトウェアアップデート」をご覧ください。
 アップデートの際は、インターネットへの接続環境が必要です。
※ 2  USBメモリーの取り外しは、必ず、電子マニュアルに記載の「USB機器を取り外す」の手順どおりに操作してください。
手順どおりに取り外さないと、故障の原因になったり、USBメモリーやデータが破損したりすることがあります。
				手順どおりに取り外さないと、故障の原因になったり、USBメモリーやデータが破損したりすることがあります。
※ 3  セキュリティ機能は動作しません。
				※ 4  USB FDドライブの取り外しは、必ず、電子マニュアルに記載の「USB機器を取り外す」の手順どおりに操作してください。
手順どおりに取り外さないと、故障の原因になったり、USBメモリーやデータが破損したりすることがあります。
				手順どおりに取り外さないと、故障の原因になったり、USBメモリーやデータが破損したりすることがあります。
※ 5  本体にはDVD再生ソフトは含まれていません。 (DVDソフトは再生できません。)
本体には音楽CDの再生ソフトは含まれていません。 (音楽CDは再生できません。)
				本体には音楽CDの再生ソフトは含まれていません。 (音楽CDは再生できません。)
※ 6  バスパワーでは動作しません。別途ACアダプタ(別売)が必要です。
				※ 7  簡単セットアップツールは使用できません。
				※ 8  利用にあたっては、「サウンド」の設定をする必要があります。(※接続するだけではご利用になれません。)
−−−−<サウンド設定方法>−−−−−−−−−−−−
■ヘッドホンを使用する場合のサウンド設定
					
				−−−−<サウンド設定方法>−−−−−−−−−−−−
■ヘッドホンを使用する場合のサウンド設定
- システム->設定->サウンド を開きます
- デバイスタブを開きます
- 以下のように設定します
 イベントの音 再生 : C-Media USB Audio.... (OSS) 楽曲と動画 再生 : C-Media USB Audio.... (OSS) 音声会議 再生 : C-Media USB Audio.... (OSS) キャプチャ : C-Media USB Audio.... (ALSA) 
■マイクを使用する場合のサウンド設定
					- システム->設定->サウンド を開きます
- デバイスタブを開きます
- 以下のように設定します
 音声会議
 キャプチャ: C-Media USB Audio.... (ALSA)
- 音量調整ツールより「マイクロフォンキャプチャ」の音量を設定します。
  上部ツールバーのボリュームアイコンをクリックし、[音量調整ツール」を選択し、「音量コントロール」ダイアログを表示します。  「デバイス」から、「C-Media USB Audio Device (Alsa mixer)」を選択し、[設定]ボタンを押下し、「音量コントロールの設定」を表示します。  「表示するトラックの選択」の「マイクロフォン キャプチャ」のチェックをつけ、一旦「音量コントロール」ダイアログを閉じます。  再度、「音量コントロール」ダイアログを開き、デバイスで「C-Media USB Audio Device (Alsa mixer)」の「録音」タブを選択します。  「マイクロフォンキャプチャ」の音量を調整/設定します。 
(マイク入力を行なう場合は、「サウンド・レコーダ」等のソフトウェアが必要となります。
「サウンド・レコーダ」を利用するには、「システム」−「設定」−「メインメニュー」にて、「サウンド・レコーダ」にチェックを入れた後、「アプリケーション」−「サウンドとビデオ」−「サウンド・レコーダ」を起動します。)
					「サウンド・レコーダ」を利用するには、「システム」−「設定」−「メインメニュー」にて、「サウンド・レコーダ」にチェックを入れた後、「アプリケーション」−「サウンドとビデオ」−「サウンド・レコーダ」を起動します。)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
				※ 9  一部のボタン(スリープボタン・メディアキー)は動作しません。
				※10  USBメモリーに添付のアプリケーションには「非対応」です。
				※11  NetWalker(本体)ソフトのアップデートが必要です。
・くわしい手順につきましては、「ソフトウェアアップデート」を参照ください。
・アップデートの際には、インターネットへの接続環境が必要です。
				・くわしい手順につきましては、「ソフトウェアアップデート」を参照ください。
・アップデートの際には、インターネットへの接続環境が必要です。
※12  リード(データ読み取り)のみ対応。
				※13  FAT32でフォーマットされたもののみ対応。
				※14  NTFSフォーマットのため、USB接続時はリード(データ読み取り)のみ対応。
				※15  各 添付サポートソフトによる無線LAN および インターネットのかんたん設定は利用できません。
			 
  くわしい手順については、「
くわしい手順については、「 
