◆ファイアウォールにより発生する諸問題と対処方法(UX-MF50/UX-MF60/UX-MF25)
はじめに
Windows Vista では、通信のセキュリティ機能「ファイアウォール」が有効に設定されていない場合は、デフォルトでデスクトップに警告が表示される仕様となり、PCの出荷初期状態で、ファイアウォールが ON にされています。

しかし、ファイアウォール初期状態の設定は「すべての通信を先ずは不審として取り扱い、基本的に遮断する」という設定になっていることが多く、LAN 環境において、このファイアウォールにより通信が遮断されることで、お使いの「見楽る」等の LAN 周辺機器との通信で、さまざまな不具合が発生することがあります。

このドキュメントでは、これらファイアウォールの通信遮断により発生する不具合と、その対処方法について解説します。
ファイアウォールが有効になっているかどうかを調べる方法
ファイアウォールとしては、Microsoft 社の「Windows ファイアウォール」が標準設定されているケースがあるほか、他社製セキュリティ対策ソフトに内蔵され、Windows ファイアウォールの代わりに置き換えられているケース(プレインストールされているケースも)もあります。

Windows Vista では、"セキュリティセンター" で確認出来る場合がありますので、先ずはこちらをご確認ください。
(お使いのファイアウォールが自動検出できる場合)
1) |
[スタート] ボタン⇒ [コントロールパネル] の順にクリックする。 |
2) |
[セキュリティ] ⇒ [セキュリティセンター] の順にクリックする。 |
3) |
[ファイアウォール] の右側にある「▽」マークをクリックする。 |
4) |
現在のファイアウォール動作状態が表示されます。 |

他社製ソフトの多くの場合は、タスクトレイのアイコン、もしくはアイコンクリック後のメニュー内に
・"セキュリティ"、"セキュリティ対策"
・"(パーソナル)ファイアウォール"、"Firewall"
などのキーワードを含む項目が表示されることがあります。
ここからファイアウォールの設定を変更したり、状態を確認したりできるようになっているケースが一般的ですので、タスクトレイもご確認ください。

お使いのPCにファイアウォールがインストールされているかどうか、それでもご不明の場合は、お手数ですが、PCのヘルプやマニュアルをお調べいただくか、PCメーカーのサポート窓口まで、お問い合わせください。
LAN 接続インストール後の不具合と対処方法
インストール時に停止したファイアウォールは、一定時間後やWindows の再起動後に自動的に有効に戻る設定になっていたり、セキュリティセンターの指示に従って操作すると、再び有効に設定されたりする場合があります。

この場合、ご利用のファイアウォールの設定によっては、LAN接続でのドライバインストール直後の各機能は正常に動作していても、
・ |
インストール完了後にしばらくすると、通信が途絶えて、何らかの不具合が発生する |
・ |
インストール完了後に Windows を再起動すると、通信が途絶えて、何らかの不具合が発生する |

具体的な不具合としては、次の症例があります。
- Web設定アイコンをダブルクリックすると
"アクセス制限されています"
と表示され、設定ページが開かない
- ネットワークツールのアイコンが "×" マーク表示となり、マウスポインタを近づけると
"プリンタの応答がありません"
と表示される
- 本体側スキャン機能の "ネットワーク PC へ送る" を実行すると
"サーバーに接続できません(FTP)"
あるいは、
"サーバー名が見つかりません(FTP)"
と表示される
- PC-Fax Utility を利用して LAN 経由で FAX 送信しようとすると
"本体とのLAN接続が確立していません。本体電源、LAN接続経路を確認してください"
と表示される
ファイアウォールが原因で、これらの症状が発生した場合は、ファイアウォール設定を変更する必要があります。
[Windows ファイアウォールをお使いの場合]
[その他のファイアウォールをお使いの場合]