メールを使う
一般のプロバイダーが提供するメールアカウントを設定して、メールを送受信することができます。
■メールアカウントを設定する

ホーム画面で[アプリ]→[メール]をタップする。
メールアカウントを登録していない場合は、メールを起動したときに「アカウント設定」画面が表示されます。

メールアドレスとパスワードを入力する。

[次へ]をタップする。
Gmailの場合は、「アカウントのオプション」画面が表示されるので、必要な設定を行い、[次へ]をタップし、手順
へ進んでください。

設定するメールアカウントにあった、サーバーを選択する。
[POP3]、[IMAP]、[Exchange]から選択します。

サーバーに合わせて、必要な設定を行い、[次へ]をタップする。
POP3の場合
「POP3サーバー」、「セキュリティの種類」、「ポート」、「サーバーからメールを削除」の設定を行ってください。
IMAPの場合
「IMAPサーバー」、「セキュリティの種類」、「ポート」、「IMAPパスのプレフィックス」の設定を行ってください。
Exchangeの場合
「ドメイン\ユーザー名」、「パスワード」、「サーバー」、「安全な接続(SSL)を使用する」、「すべてのSSL証明書を承認」の設定を行ってください。

アカウントの名前の登録とメールの送信時の名前を登録し、[次へ]をタップする。
それぞれの名前が登録され、メールが使用できます。
⇒トップに戻る
⇒章のもくじへ
■メールを開く

ホーム画面で[アプリ]→[メール]をタップする。
「受信トレイ」画面が表示されます。

開きたいメールの件名をタップする。
メールが開いて、メッセージが表示されます。
⇒トップに戻る
⇒章のもくじへ
■メールを作成し、送信する

ホーム画面で[アプリ]→[メール]をタップする。


をタッチする。
「作成」画面が表示されます。

「To」の欄をタップして、相手のメールアドレスを入力する。
CcやBccを追加するときは「Cc/Bccを追加」をタップして、CcやBccで送信するメールアドレスを入力します。
送信先を追加する場合は、「To」や「Cc」、「Bcc」の欄をタップして、追加するメールアドレスを入力します。

「件名」の欄をタップして、件名を入力する。

「メッセージを作成」をタップし、メッセージを入力し、問題がなければ[送信]をタップする
メールが送信されます。
メールにファイルを添付するときは、
をタップし、添付するファイルを選択してください。
⇒トップに戻る
⇒章のもくじへ
■メールを返信する

ホーム画面で[アプリ]→[メール]をタップする。
「受信トレイ」画面が表示されます。

返信したいメールの件名をタップする。
メールが開いて、メッセージが表示されます。

「To」の欄に返信するメールアドレスが入っているかを確認する。
CcやBccを追加するときは「Cc/Bccを追加」をタップして、CcやBccで送信するメールアドレスを入力します。
送信先を追加する場合は、「To」や「Cc」、「Bcc」の欄をタップして、追加するメールアドレスを入力します。

「メッセージを作成」をタップし、メッセージを入力し、問題がなければ[送信]をタップする。
メールが返信されます。
⇒トップに戻る
⇒章のもくじへ
■メールを転送する

ホーム画面で[アプリ]→[メール]をタップする。
「受信トレイ」画面が表示されます。

転送したいメールの件名をタップする。
メールが開いて、メッセージが表示されます。


をタップする。

「To」の欄をタップして、転送先のメールアドレスを入力する。
CcやBccを追加するときは「Cc/Bccを追加」をタップして、CcやBccで送信するメールアドレスを入力します。
送信先を追加する場合は、「To」や「Cc」、「Bcc」の欄をタップして、追加するメールアドレスを入力します。

「メッセージを作成」をタップし、メッセージを入力し、問題がなければ[送信]をタップする。
メールが転送されます。
⇒トップに戻る
⇒章のもくじへ
■メールを削除する

ホーム画面で[アプリ]→[メール]をタップする。
「受信トレイ」画面が表示されます。

削除したいメールの件名をタップする。
メールが開いて、メッセージが表示されます。


をタップする。
メールが削除されます。
⇒トップに戻る
⇒章のもくじへ