AQUOS Remoteを使う


本製品をAQUOSのリモコンとして使用することができます。



■AQUOSを設定する

AQUOS Remoteを使えるようにするためにAQUOSを以下の設定にしてください。

●リモート再生機能を有効にする。
・ホームネットワークの設定からAQUOSリモート設定を有効にします。
・AQUOSリモートの設定からログイン情報の設定をします。

トップに戻る
章のもくじへ



■AQUOSに接続する

ホーム画面で[AQUOS Remote]をタップする。
AQUOS Remoteが起動します。

表示されるリストから接続するAQUOSを選択する。



使用したいAQUOSの製品名をタップする。
リモコン画面が表示されます。

トップに戻る
章のもくじへ



■AQUOS Remote画面について




(1)テレビ電源
フリックでAQUOSの電源のON/OFFを切り換えます。

(2)AQUOS City
「テレビ」、「テレビ+インターネット」、「インターネット」、「IPTV(ポータル)」から表示を選択します。
「テレビ+インターネット」または「インターネット」を選択した場合、インターネットのトップ画面はAQUOS Cityになります。


(3)タスクバー
次の項目を選択します。
・操作パネル
操作画面に切り換わります。
・かんたんナビ
目的別にもくじがあり、行いたい操作をタップするとAQUOSの画面が切り替わります。
・上下選局
上下入力によって選局します。
・数字選局
数字入力によって選局します。
・検索
キーワードを入力して、インターネットやVODタイトルなどを検索します。
「☞→スマートサーチ機能を使う
・入力切換:
「テレビ」、「HDMI」、「インターネット」、「ホームネットワーク」、「USB-HDD」、「USBメディア」の切り換えをします。
・リンク操作
AQUOSの画面に合わせて、AQUOS Remoteの操作モードを自動で切り換えます。


トップに戻る
章のもくじへ



■スマートサーチ機能を使う

AQUOS RemoteでAQUOSに接続した状態で操作します。

[検索]をタップする。



キーワードを入力し、検索したい方法を選択してボタンをタップする。
AQUOSに検索結果が表示されます。


トップに戻る
章のもくじへ



■かんたんナビについて


かんたんナビを使用するにはタスクバーをフリックして、[かんたんナビ]をタップしてください。
表示される目的別もくじの項目をタップすると、目的の操作を行うことができます。

トップに戻る
章のもくじへ