無線LAN・Bluetooth® 使用上のご注意
無線LAN、Bluetoothをご利用の場合は、次の内容、およびご使用のルーター(無線LANアクセスポイント)の取扱説明書を必ずご覧のうえ、正しくお使いください。お客様、または第三者による誤った使用、使用中に生じた故障、その他の不具合、本製品の使用によって受けられた損害については、法令上賠償責任が認められる場合を除き、当社は一切の責任を負いません。
電波に関する使用上のご注意
-
本製品は、電波法に基づく小電力データ通信システムの無線局の無線設備として技術基準適合認証を受けた無線モジュールを内蔵しています。
- 本製品は日本国内でのみ使用でき、無線局の免許は不要です。
- 本製品内蔵の無線モジュールを分解/改造すると法律で罰せられることがあります。
-
電気通信事業法に基づく端末機器の設計についての技術適合認定を受けた無線モジュールを内蔵しています。本製品を使用するときに電気通信事業者の検査は必要ありません。
-
本製品と同じ周波数帯(2.4GHz)を利用する無線通信機器であるBluetooth、その他特定小電力無線機器の近くで使用した場合、機能が制限されることがあります。また、加熱調理中の電子レンジなどの機器の磁場、静電気、電波障害が発生するところでは、一時的に電波状態が悪くなり、ご利用できなくなる場合があります。
本製品の使用周波数帯では、電子レンジなどの産業・科学・医療機器のほか、工場の製造ラインなどで使用されている移動体識別用の構内無線局(免許を要する無線局)および特定小電力無線局(免許を要しない無線局)、ならびにアマチュア無線局(免許を要する無線局)が運用されています。- 本製品を使用する前に、近くで移動体識別用の構内無線局および特定小電力無線局並びにアマチュア無線局が運用されていないことを確認してください。
- 万一、本製品から移動体識別用の構内無線局に対して有害な電波干渉の事例が発生した場合には、速やかにルーターの使用周波数を変更するか、または電波の発射を停止した上、取扱説明書記載のサポートページからご連絡いただき、混信回避のための処置などについてご相談ください。
- その他、本製品から移動体識別用の特定小電力無線局あるいはアマチュア無線局に対して有害な電波干渉の事例が発生した場合など、何かお困りのことが起きたときは、取扱説明書記載のサポートページからお問い合わせください。
-
本製品内蔵の無線モジュールは、以下の仕様に対応しています。
-
無線LAN (IEEE 802.11a/b/g/n)
- 2.4:2.4GHz帯を使用する無線設備を表します。
- DS/OF:変調方式がDS-SS方式/OFDM方式であることを示します。
- 4:想定される与干渉距離40m以下であることを示します。
-
:全帯域を使用し、かつ移動体識別装置の帯域を回避可能であることを意味しています。
- W52(5.2GHz帯 36、40、44、48ch)が利用できます。
- W53(5.3GHz帯 52、56、60、64ch)が利用できます。
- W56(5.6GHz帯 100、104、108、112、116、120、124、128、132、136、140ch)が利用できます。
-
Bluetooth 5.0 (Bluetooth Low Energy only support)
- 2.4:2.4GHz帯を使用する無線設備を表します。
- XX:変調方式がその他方式であることを示します。
- 8:想定される与干渉距離80m以下であることを示します。
-
:全帯域を使用し、かつ移動体識別装置の帯域を回避不可であることを意味しています。
-
無線LAN (IEEE 802.11a/b/g/n)
個人情報(セキュリティ関連)に関する使用上のご注意
-
無線LAN、Bluetoothの無線通信をご利用の場合は、暗号設定有無にかかわらず電波を使用している関係上、傍受される可能性があります。
-
無線LANは、電波を利用して本製品とルーター間で情報のやり取りをおこなうため、電波の届く範囲であれば自由にLAN接続が可能であるという利点があります。その反面、電波はある範囲内であれば障害物(壁など)を越えてすべての場所に届くため、通信内容を盗み見られる/不正に侵入されるなどの可能性があります。
-
無線LAN接続設定時に利用権限がない機器およびネットワークとの接続をしないでください。
-
廃棄したり第三者に譲渡する場合は、本製品の無線モジュールの初期化をおこなってください。
-
第三者から譲渡された場合は、第三者からの不正アクセスなどを防ぐため、本製品の無線モジュールの初期化をおこなってください。
*無線モジュールの初期化のしかたは、取扱説明書をご確認ください。
その他
-
本製品は法令上、電気通信事業者(移動通信会社、固定通信会社、インターネットプロバイダーなど)の通信回線(公衆無線LANを含む)に直接接続することはできません。本製品をインターネットに接続する場合は、必ずルーターなどの機器を経由して接続してください。
-
すべてのルーターおよび住宅環境でワイヤレス接続、性能を保証するものではありません。JATE による技術基準適合認証を受けたルーターをご使用ください。次のような場所では、電波が届かなくなったり、電波が途切れたりすることがあります。
- コンクリート、鉄筋、金属が使われている建造物内
- 障害物の近く
- 同じ周波数を利用する無線通信機器の近く
必要な環境
インターネット回線
-
プロバイダー(インターネット接続業者)と常時接続のブロードバンド回線の契約が必要です。
-
インターネットに接続する際に、毎回ID認証をおこなう場合は、ご利用できません。
-
光回線をおすすめします。
-
ダイヤルアップではご利用できません。
-
スマートフォンのテザリングやモバイルルーターでのご利用は、動作保証していません。
-
すべてのご利用環境での動作を保証するものではありません。
ルーター
-
5GHz帯/2.4GHz帯 (IEEE802.11a/b/g/n) に対応しています。
-
セキュリティは「WPA2 Personal」「WPA3 Personal」のご使用をおすすめします。
暗号化は「AES」のご使用をおすすめします。 -
「ステルス設定」「プライバシーセパレーター」の設定は、解除してください。
-
「MACアドレスフィルタリング」の設定は、解除または本製品のMACアドレスを登録してください。
*MACアドレスの確認のしかたは、取扱説明書をご確認ください。 -
お使いのルーターの取扱説明書をご覧になり、接続方法やセキュリティなどの設定を確認してください。
スマートフォンなどの携帯端末機器
-
取扱説明書にて対応のOSをご確認ください。
-
ルーターと無線LAN接続ができていることを確認しておいてください。
- Bluetoothは、Bluetooth SIG, Inc.の登録商標です。
- WPA2、WPA3は、Wi-Fi Allianceの商標です。