 |
 |
 |
|
 |
|
 |
|
番組表(EPG・Gガイド)が表示されません。 |
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
【デジタル放送の電子番組表(EPG)が表示できない場合】
 |
《該当機種》
BD-HDW50、BD-HDW45、BD-HDW43、BD-HDW40、BD-HDW35、BD-HDW32、BD-HDW30、BD-HDW25、BD-HDW22、BD-HDW20、BD-HDW15、BD-HDS32、BD-HD22、BD-HDV22、BD-AV10、BD-AV1、BD-HD100、DV-ACW90、DV-ACW85、DV-ACW82、DV-AC82、DV-ACW80、DV-ACW75、DV-ACW72、DV-AC75、DV-AC72、DV-ACW60、DV-ACW55、DV-ACW52、DV-AC55、DV-AC52、DV-ACV52、DV-ACW38、DV-AC34、DV-AC32、DV-ACV32、DV-ARV22、DV-AR11、DV-AR12、DV-ARW12、DV-ARW15、DV-ARW22、DV-ARW25、DV-HRD3、DV-HRD30、DV-HRD300、DV-HRD200、DV-HRD20、DV-HRD2、DV-HRD10、DV-HRD1 |
|
- デジタル放送を受信しているときに、リモコンの番組表ボタンでEPGが表示できます。
→ 地上アナログ放送受信中や外部入力時などは、EPG表示はできません。
- BSデジタル放送、110度CSデジタル放送については、電源を“入”にしてからEPGのデータを取得するまでには、しばらく時間がかかります。
- 受信強度が低い(60以下)場合は、データが取得できないことがあります。
→ アンテナの向きを調整してみてください。
→ アンテナケーブルの性能によっても受信強度が変わります。
→ デジタル放送専用のアンテナケーブルを使用してください。
- 地上デジタル放送については、EPGを表示したいチャンネルを受信していないと、EPGは表示されません。
→ EPGを表示したいチャンネルを受信し、しばらくお待ちください。
- 地上デジタル放送の番組表のデータはある程度まとまってから保存しています。番組表データを保存する前に電源を“切/入”すると、番組表データは消去されます。
地上デジタル放送の番組表取得設定にて、「自動取得」“する”を選択すると、電源を切る際に番組表情報を取得し保存するようになります。
【アナログ放送の電子番組表(Gガイド)が表示できない場合】
 |
《該当機種》 DV-ACW38、DV-AC34、DV-AC32、DV-ACV32、DV-ARV22、DV-AR11、DV-AR12、DV-ARW12、DV-ARW15、DV-ARW22、DV-ARW25、DV-TR11、DV-TR12、DV-TR14、DV-HR50、DV-HR500、DV-HR450、DV-HR400、DV-HRW50、DV-HRW55 |
|
- 電子番組表(Gガイド)は、電子番組表(Gガイド)データを受信しないと表示されません。
- 時計合わせを行いましたか。
- 地域番号や地域指定による自動チャンネル設定を行いましたか。
- 電子番組表(Gガイド)のホスト局(TBS系列の放送局)は正しく設定されていますか。
→ 個別チャンネル設定を行ったときは、ホスト局を設定し直してください。
- 電子番組表(Gガイド)データ受信時刻の10分以上前に電源を「切」にしましたか。
- 番組データ自体がホスト局(TBS系列の放送局)から送られていない場合があります。
- 番組データ取得を途中で取りやめた可能性があります。
(2009年10月 現在)
| | |