ネットワークを使ってダビングする
- ネットワークに接続したアクオスブルーレイから本機の内蔵HDD、SHDD※(スロットインハードディスク)、外付けHDDへダビングできます。
※対象機種:BD-T3700/T2700
「アクオスブルーレイからダビングする(買換えお引っ越しダビング)」
- DLNA対応のアクオスに接続した外付けHDDや、スカパー!プレミアムサービスチューナーからネットワークを使って内蔵HDDへダビングできます。
「スカパー!プレミアムサービスチューナーなどからダビングする」
- 複数のタイトルをダビングする場合は、ダビング用の接続機器の電源をダビング中に切らないでください。ダビングが実行されているタイトルの終了後に、電源が切れてしまい、継続してダビングが行われない場合があります。
- ファミリンク設定(取扱説明書→211ページ)が「する」に設定されている場合は、テレビの電源を切ると自動的に本機の電源も切れますので、ダビングが終了するまで電源を切らないでください。
- 「スカパー!プレミアムサービスLink」(ダビング)は、録画したスカパー!プレミアムサービスの番組を、ホームネットワーク(家庭内LAN)内に接続された機器間でコピーまたはムーブできるネットワークダビングの機能です。
- スカパー!プレミアムサービス対応のDVR、USBハードディスク録画対応チューナーまたはダビング送信に対応した機器と「スカパー!プレミアムサービスLink」(ダビング)に対応した機器をネットワーク接続することで、機器間で番組をムーブ/ コピーすることが可能です。
- ラジオ番組は対応しておりません。
- 対応機器については、シャープサポートホームページ(https://jp.sharp/support/bd/index.html )でご確認ください。
アクオスブルーレイからダビングする(買換えお引っ越しダビング)
ネットワークに接続したアクオスブルーレイから、録画した番組を本機の内蔵HDD、SHDD※(スロットインハードディスク)、外付けHDDへダビングできます。
※対象機種:BD-T3700/T2700
- ダビング元の機器をLANに接続します
- 本機の「ホームネットワーク設定」を「する」にします
設定については、「ホームネットワークを設定する」をご覧ください。
を押してホーム画面を表示させます
「ホーム画面(ビジュアルホームメニュー)表示時の操作方法」をご覧ください。
- 「
ダビング」-「
ネットワーク機器」を選んで決定します
- ネットワークに接続されている機器(サーバー)が検出されます。ダビング元の機器を選んで決定します
- ダビング元の機器のフォルダが表示されます。フォルダを選んで決定すると、フォルダ内(下層)に移動します
- ダビングしたいタイトルを選びます
タイトル選択の操作例
- 複数のタイトルを選択するときは、
を押してチェックボックスにチェックマークを付けます(
)。
(まとめて選択)を押すと、1度に100タイトルまで選択できます。選択の処理に時間がかかり、処理を中断するときは、再度
(選択中断)を押します。選択されたタイトルは選択状態のまま、中断されます。
- 選択を解除するときは、そのタイトルを選び
を押します。
- すべての選択を解除するときは、
を押します。
を押すと一階層上に移動します。選択したタイトルがある場合は、階層間を移動できません。
を押してダビングを実行します
- 「する」を選び決定します
- ダビング予約には対応していません。
- ダビング元の機器やタイトルによっては、ダビングできない場合があります。
- つぎのタイトルはダビングできません。
- タイトル保護が設定されている1回だけ録画可能のタイトル
- 視聴年齢制限のあるタイトル
- 写真アルバム内の写真
- 記録時間が短いタイトルや正常に録画されなかったタイトル
スカパー!プレミアムサービスチューナーなどからダビングする
アクオスに接続した外付けHDD、スカパー!プレミアムサービスチューナーから、録画した番組を本機の内蔵HDDへダビングできます。
- ダビング元の機器をLANに接続します
- 本機の「ホームネットワーク設定」を「する」にします
設定については、「ホームネットワークを設定する」をご覧ください。
- ダビング元の機器のネットワーク設定を行います
- ダビング元の機器で本機を選択します
- 本機の電源を「入」にし、ダビング元の機器で、本機をダビング先にしたダビング操作をします