 |
|
 |
|
■ D映像出力端子
- テレビにD映像入力端子が付いている場合は、市販のコンポーネントビデオコード(D-D)を使って、D映像出力端子に接続することをおすすめします。S映像よりさらにきれいな映像がお楽しみいただけます。
- テレビにD映像入力端子とコンポーネント映像入力端子の両方が付いているときは、D映像入力端子と接続することをおすすめします。
|
 |
● |
お使いのテレビのD端子の種類に合わせて、本機のD映像出力設定を次のように切り換えてください。
工場出荷時は「D1」に設定されています。
|
|
テレビの種類 |
D映像出力設定 |
放送視聴/ハードディスク 再生時の出力信号 |
「D1」映像端子付 テレビ |
D1 |
525i |
「D2」映像端子付 テレビ |
D2 ※1 |
525i |
「D3」映像端子付 テレビ |
D3 ※1 |
525i/1125i |
「D4」映像端子付 テレビ |
D4 ※1 |
525i/1125i/750p |
コンポーネント映像端子(Y,PB(CB),PR(CR))
の付いた従来のハイビジョンテレビをD-コンポ
ーネント変換ケーブルで接続している場合 |
1125i固定 ※1 |
1125i ※2 |
※1 |
D映像出力設定を「D1」以外に設定したとき、各種設定の「視聴・再生設定」メニュー内の「DVD再生設定」→「プログレッシブ再生」を「する」に設定すると、DVD再生時のみ525pで出力されます。
(「しない」に設定した場合は525iで出力されます。) |
※2 |
録画先をDVDに設定したとき、地上放送や外部入力信号は、525iで出力されます。
「DVD編集・消去」、「DVDディスク設定」を行っているときは、525iで出力されます。 |
|
| |
|