印刷する 閉じる
MD オーディオ サポートステーション 「知っ得」情報    
 
  MDの編集機能について

録音機能のあるMDレコーダーでは、録音したMDにタイトルをつけたり、曲の順番を変えるなどの「編集」が行えます。
以下に、代表的な編集機能について紹介します。
再生専用機では、「編集」操作はできません。
また、「誤消去防止状態」のMD(ディスク)に対する「編集」操作はできません。MD(ディスク)の「誤消去防止用ツマミ」を閉じて「録音・編集可能状態」にしてから操作してください。

タイトルをつける
ディスク名をつける
(ディスクネーム)
例えば、CDを録音した場合に「アルバム名」などをMDディスクの名前としてつけることができる機能です。
グループモードを設定しているときは、操作前にグループモードを「解除」してください。
グループ名をつける
(グループネーム)
グループ録音したMDのグループ単位に名前をつける機能です。
曲名をつける
(トラックネーム)
MDに録音した曲に曲名などをつける機能です。
録音した曲を消去する
1曲を消す
(トラックイレース)
MDに録音した曲を1曲単位で消去する機能です。
曲を消すと、元には戻りません。消してもよいか、よく確かめてから操作してください。
グループ内の全て曲を消すと、そのグループとグループ名は消えます。
Net MD機器でチェックアウトした曲は、トラックイレースできません。
すべての曲を消す
(オールイレース)
MDに録音した曲をまとめて消去する機能です。
曲を消すと、元には戻りません。消してもよいか、よく確かめてから操作してください。
Net MD機器でチェックアウトした曲が含まれるディスクをオールイレースしようとすると“Protect??”と表示されます。そのまま操作を続行するとオールイレースされます。
曲を編集する
2曲を一つにつなぐ
(コンバイン)
例えば、録音時に無音部分があり2曲に分かれてしまったものを1曲につなぐ場合にもこの機能を使います。
以下の場合は、つなげられないことがあります。
Net MD機器でチェックアウトした曲とのコンバイン
デジタル入力で録音した曲と、アナログ入力で録音した曲
12秒以下の短い曲
録音モード(ステレオ録音、2倍長時間録音、4倍長時間録音、モノラル録音)の異なる曲

つなぐ曲に曲名がついているとき、曲名は、前の曲のものになります。ただし、前の曲に曲名がついていないときは、うしろの曲名がつきます。
1曲を二つに分ける
(デバイド)
Net MD機器でチェックアウトした曲のデバイドはできません。

分ける曲に曲名がついているとき、曲を分けると、両方の曲に同じ曲名がつきます。
ただし、“TOC FULL”状態では、うしろの曲に曲名がつかないことがあります。
1枚のMDで、「最大255曲」まで曲を分けることができます。
ただし、254曲以下でも曲を分けられないことがあります。
曲を移動する
(ムーブ)
グループ録音している曲は、グループ内での移動しかできません。別のグループに移動するには「グループチェンジ」を使って曲を移動してください。

 
copyright