メニュー操作
設定メニュー項目の一覧

安心・省エネ
- 放送終了後など、番組が映らない状態になると、約15分後に電源が切れるように設定できます。
お知らせ
- 放送が終了しても、他局の放送やその他の電波が混入するときや、ブルーバックなどのビデオ信号が入力されているときは、正しく動作しない場合があります。
- 放送電波の状態などにより、番組を見ているときに無信号オフ機能が働いて電源が切れる場合は、設定を「しない」にしてください。
- 本機を操作しない状態が続くと、自動的に電源が切れるように設定できます。
- 地上デジタル放送だけを受信している場合に便利な設定です。
「地デジ限定設定」を「有効」に設定すると、誤って地上デジタル放送以外の放送に切り換えてしまうことを防ぎます。(リモコンの「BS」「CS」ボタンを押しても、放送切換ができなくなります。)
「地デジ限定設定」が「無効」になっている場合は、「BS」「CS」を誤って押すと、「地上」を押すまでは「1」~「12」のチャンネルボタンなどを押しても地上デジタル放送が見られません。
お知らせ
「地デジ限定設定」を「有効」に設定した場合は…
- 「BS」「CS」ボタンでの操作が制限されます。
- ホームメニューからのチャンネル選局操作が制限されます。
- ホームメニューや番組表などの文字サイズが「大きな文字」に固定されます。
- BSデジタル放送やCSデジタル放送の番組表の表示が制限されます。
- 制限される放送の予約が削除されます。
- おはようタイマーの入力設定が「BS」または「CS」に設定されていても、地上デジタル放送で電源が入ります。
- 本体操作ボタンの操作をロックするよう設定できます。
お知らせ
- チャイルドロックの解除方法については、動画で案内しています。
シャープサポート ビジュアルガイド(⇒12-1ページ)