他機器との接続
リンク対応オーディオで聞く
- リンク対応オーディオで音声が楽しめます。(本機のスピーカーからは音が出ません。)
- 本機のリモコンでリンク対応オーディオの音量調整、消音、音声切換の操作ができます。
- リンク対応オーディオとの接続は⇒下記をご覧ください。
◆重要◆
- HDMIケーブルや電源コードを抜き差ししたり、機器との接続方法を変えた場合は、すべての周辺機器の電源を入れた状態で本機の電源を入れ直してください。
オーディオリターンチャンネル(ARC)対応のリンク対応オーディオをつないだときは
- 「ARC(オーディオリターンチャンネル)」は、テレビのチューナーの音声をHDMIケーブルを使ってAVアンプなどに伝送する機能です。
- この機能は、入力2端子に接続したときのみ使えます。
リンク対応オーディオ(ARC対応)をつなぐとき
本機の入力2(HDMI)端子につないでください
- 本機の入力2(HDMI)端子はARC(オーディオリターンチャンネル)に対応しています。本機の入力2(HDMI)端子にARC対応のリンク対応オーディオをつなぐと、本機からリンク対応オーディオへの音声出力もHDMIケーブル1本で可能です。
- ARC に対応したHDMI ケーブルをお使いください。ARCに対応していないHDMIケーブルの場合、音が出ない、音が途切れる、ノイズが混ざるといった症状が発生することがあります。

リンク対応オーディオ(ARC非対応)を同時につなぐとき
- 本機からリンク対応オーディオに音声信号を出力するために、本機とリンク対応オーディオを光デジタル音声ケーブルで接続してください。

お知らせ
- デジタル音声出力(光)端子に接続するときは、方向をよく確かめて下方向からまっすぐ差し込んでください。無理な力を加えると、端子が破損するおそれがあります。