| 解像度(画素) | 水平周波数(kHz) | 垂直周波数(Hz) | VESA規格 | |
|---|---|---|---|---|
| VGA | 720 × 400 | 31.5 | 70 | |
| 640 × 480 | 31.5 | 60 | ○ | |
| 37.9 | 72 | ○ | ||
| 37.5 | 75 | ○ | ||
| SVGA | 800 × 600 | 35.1 | 56 | ○ |
| 37.9 | 60 | ○ | ||
| 48.1 | 72 | ○ | ||
| 46.9 | 75 | ○ | ||
| XGA | 1024 × 768 | 48.4 | 60 | ○ |
| 56.5 | 70 | ○ | ||
| 60.0 | 75 | ○ | ||
| WXGA | 1280 × 800 | 49.7 | 60 | ○ |
| 1366 × 768 | 47.7 | 60 | ○ | |
| SXGA | 1280 × 1024 | 64.0 | 60 | ○ |
| SXGA+ | 1400 × 1050 | 65.3 | 60 | ○ |
| 480p | 720 × 480 | 31.5 | 60 | |
| 1080i※ | 1920 × 1080 | 33.8 | 60 | |
| 720p | 1280 × 720 | 45.0 | 60 | |
| 1080p | 1920 × 1080 | 67.5 | 60 | |
※の入力信号の画面サイズについては、「用語の解説」(⇒11-3ページ)をご覧ください。
下線部の手順はパソコンなどの外部機器の操作です。
を押して、入力切換メニューを表示し、上下カーソルボタンでパソコンを接続した入力を選び、
を押す
を押してホームメニューを表示する
を押す本機で選べる画面サイズ(パソコンからの入力信号により、選べる画面サイズが異なる場合があります。)
| 入力信号 | 16:9よりも縦長の映像
|
16:9映像
|
|---|---|---|
| ↓ | ↓ | |
| ノー マル |
入力信号の縦横比をくずさずに、図のように映します。 |
- |
| シネマ |
入力信号の縦横比をくずさずに、画面の左右いっぱいまで拡大して映します。映像の上下が切れます。 |
- |
| フル |
画面いっぱいに映します。 |
画面いっぱいに映します。 |
| Dot by Dot |
入力信号の解像度どおりのパネル画素数で映します。 |
入力信号の解像度どおりのパネル画素数で映します。 |