他機器との接続

レコーダー・プレーヤー・ゲーム機などと接続して使う

BDレコーダーやゲーム機などの画面に切り換える

下線部の手順はBDレコーダーなどの外部機器の操作です。

  1. BDレコーダーなどを本機に接続し、電源ボタンを押して電源を入れる
  2. 再生したいディスクなどをセットする
  3. を押し、入力切換メニューを表示する
    • 表示中に、下記の操作を行います。
  4. を繰り返し押し、機器を接続した入力名を選ぶ
    • 上下カーソルボタンでも選択できます。

    (例)本機のHDMI1に接続した機器の映像を見るときは、「HDMI1」を選ぶ

    • リモコンのを押すたびに次の順で切り換わります。(放送の種類も切り換えられます。)
    • ※インストールされているアプリによって、入力切換に表示される内容が変わることがあります。

    HDMI出力端子が付いた機器の場合

    • HDMIケーブルは必ず市販のHDMI規格認証品をご使用ください。規格外のケーブルを使用した場合、映像が映らない、音が聞こえない、映像にノイズが発生するなど、正常に動作しない場合があります。

    HDMI端子につないで見られる映像の種類

    • 2160p(24Hz/30Hz/60Hz)、1080p(24Hz/30Hz/60Hz)、720p、1080i、480p、480i
    • 対応している音声信号はAAC、リニアPCM(2ch)、ドルビーデジタル、ドルビーデジタルプラス、ドルビーTrueHD、サンプリング周波数48kHz、44.1kHz、32kHzです。
      ※ドルビーデジタルプラス、ドルビーTrueHDは48kHzのみ対応しています。

    映像・音声出力端子が付いた機器の場合


  5. BDレコーダーなどを再生する
    • 再生映像が表示されます。
    • 外部機器によっては、映像を出力するために設定が必要になる場合もあります。設定のしかたについては、接続したBDレコーダーなどの取扱説明書をご覧ください。

お知らせ

もくじに戻る      前ページ      次ページ

7-2